love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

お昼寝しま~~~す~~~♪

2012-08-31 | 日記・エッセイ・コラム
本当は「町営住宅入居者選考会」の予定が入っていた今日ですが、昨日町の担当の方より「複数応募があった中で精査していったら、該当者するのは一件のみでした。よって選考会は中止になりました」と、連絡がありました。
                                                   
「やった~~~!! 久しぶりにのんびりできる日だわ~~♪」と大喜びの私(苦笑)。
                                                   
で~~、今朝は午前7時に起床。すぐにウォーキングへ~~♪Dsc01211 Dsc01213
→「オオマツヨイグサ」や「シュクコン朝顔」がきれいでした~~♪
しばらく歩いていなかったので「気持ちいい~~♪」
                                     
    Dsc01260                               
汗をたっぷり流して、シャワーを浴びてから、一人で「コーヒー&トースト」の朝食~♪
←「お気に入りの、富士屋ホテルの食パンです」
  
                                                  
                                            
主人は、昨日から名古屋へ行っています。
本当は、私もいっしょに行くつもりだったのですが、30日は「国際交流ラウンジのボランティア最終日」だったし、今日は↑の会の予定があったので、一人で行ってもらいました。
こんなことなら、昨日の夕方からでも飛んでいけばよかったかしら?(笑)
まぁ・・・・、時には離れる時間もあっていいでしょう~~~きゃははは
                                                   
そうそう、ボランティア最終日ということで、お仲間の皆様からいろいろお言葉をかけていただいたり、プレゼントを頂いたり~~少しウルウルでした(苦笑)。
                                    Dsc01279
                                      
→この場所に座ることは・・・もうないんでしょうね・・・。
                                        
Dsc01277
Dsc01276 Dsc01274
「セントポーリ」を育ててくれているお仲間の方が「harusan,好きな鉢を持Dsc01278  っていっていいですよ~」と、言ってくださったので、何色にしようか思案中(笑)。
数日後に、車で頂にいきます~~♪
Dsc01284Dsc01286
  ステキなシルクフラワーのアレンジメントやお菓子や~~たくさんのお心遣いを頂きました。皆さん~~本当にありがとうございました。  
                                                   
ということで~~、何もしなくていい今日は、これから「お昼寝」します~~~きゃははは                                  

「人権講演会」より~~

2012-08-29 | 日記・エッセイ・コラム
教育委員会と人権擁護委員会との共催で行われた「人権講演会」に参加してきました。
教職員の研修会も兼ねていますので、幼稚園、小中学校の多くの先生方、教育委員の方たちも参加して、                 
子どもたちに寄り添う」と題して、社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」の理事長で弁護士でもいらっしゃる「坪井 節子」先生のお話を聞きました。
                                                         
                                                        
坪井先生のお話は、以前にも他の市の講演会でお聞きしていますが、その内容、お話し振りには前回同様に感動~~。
前回は、私が人権擁護委員になって間もない時でしたが、特に「子ども委員」というお役目から、「子ども電話110番」の電話相談や、「SOSミニレター」の返信書きなどに対応しながら「これでいいのだろうか・・・」と、悩んでいたときでした・・・。
「母親であること、年齢が高いことから、子どもたちより多少人生経験が多いというだけの私が、子どもたちの悩みを解決して上げられるものだろうか」
「無力な自分」に不安がいっぱいでしたから・・・。
                                                        
そんな時に先生のこんな言葉を聞いたのです。
「大人だから、問題や悩みを解決してあげなければ! 何か良い助言をしなければ!」と思わなくていいんです。
「子どもの話をしっかり聞いて受け止めて、いっしょに悩んであげること」
つまり「子どもたちの心に寄り添うこと」ができる大人になることが大事なのです。
                                                      
このお話を聞いたとき「目からウロコ」でした!
「私は大人だし、人権擁護委員をお受けしているんだから、何とかしてあげたい。良い助言をして解決に結びつけてあげたい」と、「上から目線」での対応をしがちだった私・・・、
今思うと、本当に恥ずかしい・・・。
学校で家庭で、じっくり自分と向き合ってくれる大人がいない子どもたちが、電話や手紙で相談してきてくれるのですから、「真剣に話を聞き、いっしょに悩んで考えてあげる」ことが、何よりの解決に繋がるんですね。
そう思ったら、肩の荷が軽くなりました~~♪ 
それから今日まで、いつもその気持ちを忘れずに対応しています。
                                                    
坪井先生は「学校問題・少年事件・虐待・児童擁護施設内人権問題・子ども買春」などに関わる「子ども人権救済活動」の現場で20年以上頑張っていらっしゃる方です。
いろいろのケースで出会った子どもたちの「心の叫び」を、時には涙しながら、時にはご自身の子育ての様子をまじえながら、ご自身も悩んだことも含めて、切々とお話してくださいました。
                                                 
子どもたちの人権が守られるということは、↓のことが守られて、すべtの子どもたちが元気で日々を送れることなんでしょうね。
「生まれてきてよかったね。ありのままのあたなでいいよ」
「ひとりぼっちじゃないんだよ」
「あなたの人生は、あたしか歩けない。あなたが歩いていいのよ」
                                        

読書感想文~~♪

2012-08-28 | 本と雑誌
「サクリフェイス」SACRIFICE    近藤 史恵
ロードレーサーが大好きで、「風を切って走るのが気持ちいい」という、愚息②の薦めで読んだ本です。Dsc01261
                                                       
サイクルロードレースを扱った小説ということから、読む前は不安でした・・・。
専門用語が出てきても分からないし、自転車レースのルールなんてまったく知らない私が、楽しめるのだろうか?・・・・と。
が~~、読み始めたら、「おもしろい!」~~、暑さも忘れて一気に読みました!
そして、「サクリフェイス」の続きである「エデン」EDENまでも、一気に読み終わってしまいました!Dsc01262
                                              
二巻を通じての物語の流れは、
「エースのためにつくすことで喜びを感じるアシスト」の主人公が持つ「心の優しさ、爽やかさ」「頑張り」に感動する青春小説であるのですが、同時に、途中でおこるアクシデントの謎・・・つまりミステリーっぽい部分がプラスされた、とってもおもいしろい内容でした。
                                                    
ロードレースでの選手たちの心境、駆け引き、チームと個人、友情、スポーツにつきまとうドーピング疑惑・・・、
様々な面からも表現された内容にひきつけられました。
そして~~、「ツール ド  フランス」を見に行きたくなった私~~(笑)。

                                                  
愚息②の「愛車」~~、
私が「ドナルド」や「デージー」を乗せて遊んでいます~~きゃはははは

Dsc01265



やっぱり「スタバ」~~♪

2012-08-27 | 日記・エッセイ・コラム
連日の暑さ! 
お買い物に行っても、まっすぐ帰る気にならず、またもや「スタバ」へ~~~(笑)。
                                                     
いつもお買い物に行く場所には「スターバックス」「ドトール」「タリーズ」のコーヒーチェーン店があります。(他にもcafeはたくさんありますが・・)。
私が、一番利用する回数が多いのは「スタバ」~~♪Dsc01253
                                              
今日も、暑いので「アイスコーヒー」で一息~~→
少しPhoto休んでいたら、小腹が空いたので、「グレインブレッド バジルチキン&シ ーザーサラダ サンド」を食べてしまいました(苦笑)。
(この写真は、スタバのHPから拝借)
スタバって、スタッフの皆さんも親切だし、フードメニューも結構多くて、何かアメリカンっぽいのがいいですね~~(笑)。
シアトルの一号店に入った日のことを、思い出しながらしばし休憩してきました。                                                 




天使の笑顔に癒されて~~♪

2012-08-26 | 日記・エッセイ・コラム
先週も先々週も「遊びに来たい」と言ってきた姪とお子ちゃまたちでしたが、私の予定が入ってしまっていて「ごめんね~」と、会えず・・・。
昨日「hamiちゃんに会いたい~~と、Kちゃんが泣いています」という、妹からメールが入りました。
「体調が万全ではないので、何もおもてなしはできないけど、可愛い天使たちに会いたいので、ぜひ来て~~♪」と返信。
                                                            
今日、暑い中を会いに来てくれました~~♪
お揃いのワンピースが可愛い二人~~♪

Dsc01242

今朝もまだ胃がムカムカして気分が落ち着きませんでしたが・・・、
玄関を入るなり「hamiちゃん~~大丈夫?」と、言ってくれたKちゃんに思わずハウグ~~♪
まだお口の回らないCちゃんも、お姉ちゃんの真似をして「hamiちゃん~~だいじょうぶ?」ですって~~~(ウルウル)。
Dsc01244
                                           
いっしょに歌を歌ったり、お遊戯をしたり、遊んでいるうちに、気分の悪いのはどこかに飛んで行きました(笑い)。Dsc01241
二人は、私にとっては、まさに「天使」~~♪
この笑顔を見ていると、心が温かくなって、本当に癒されます~~♪
 
                                                                             
姪は、車で一時間くらいかかる市に住んでいるのですが、孫のいないわたしのために、こうして時々「天使」を連れて遊びに来てくれる優しい女性~~。
その気持ちが本当に嬉しくて、いつも感謝・感謝です。
「本当にありがとう~~♪」
                                                
ふと玄関を見たら~~、
Dsc01246
いつもの「殺風景」な我が家の玄関と違う!
可愛い色の「大・中・小」の靴が並んでいました~~♪
「きゃぁっ~~~可愛い~~♪」
きれいな色があるって、本当にいいですね~~。心が温かくなりました。
                                                    

ゴーヤ~~、ゴーヤ~~、ゴーヤ~~ばっかり・・・(苦笑)

2012-08-25 | 食・レシピ
7月下旬から一ヶ月以上も続く「晴天&暑さ」で、我が家のゴーヤの成長がすごい!Dsc01238

長さが30㎝くらいにまでなります!→
 
たった4本の苗ですが(そのうちの1本は、昨年種が落ちたものが発芽)、数日おきに4~~5本は収穫できます(笑)。
                                                                                                     
                                          
Dsc01092夏バテ防止に「サラダ」「天麩羅」「チャンプル」~~いろいろの調理法を工夫しながら、せっせと食べている私~~(笑)。
でも、主人は・・・う~~~ん・・・・なんです(苦笑)
                                                     
友人、知人、親戚、考えられる家にはすべて「食べて~~」と、お裾分けしているんですが、
「1本だけでいいわ」
「2本頂いても困るし・・・」
「あまり好きじゃないから・・・」
と、いわれることも多い・・・トホホ
Dsc01200
                                     
今日は、一部を「塩でもんで、茹でたゴーヤ」に「減塩コンブ」を混ぜて食べましたが、あっさりとしておいしかったです~~♪
残りは「冷凍保存」しました~~♪
                                             
Dsc01027 明日から、収穫できる分は「味噌漬け」にして」保存します。
食べられるようになるまで数ヵ月~~~でも「絶品」なんです!
冬、この味噌漬けのゴーヤを食べるのが楽しみ~~♪



朝の散歩は、気持ちいい~~♪

2012-08-24 | 日記・エッセイ・コラム
ようやく体調が本調子になったようなので、運動して「汗をかく機能」の回復をしなければ~~と、今朝は起き抜けにウォーキングに出かけました。
幸い、何も予定を入れていなかった日でしたから~~。
(といっても起きたのは・・・7時でしたが・・・苦笑)
                              
                                           
主人が「harusan、大丈夫? まだ無理しないで短いコースで帰っておいでね」と言いながら、「そうだぁ~~いっしょに行くよ」と、ついてきました(笑)。
                                     
私のことが心配だから?
それとも、自分も身体を動かしたいから?
まぁ、どっちにしても、いっしょに行ってくれるのは心強い!(苦笑)。
                                               
                                       
Dsc01211 昼間の強烈なお日様を浴びるとしぼんでしまう花たちも、まだ朝の時間には元気いっぱい~~♪
朝日のこぼれる原生林の中は、涼しいので「気持ち」がいい~~♪Dsc01213
 ←オオマツヨイグサ( お日様を浴びるとしぼんでしまいます。)                                           
←シュクコンアサガオ (青がきれい~~♪)
                                         
                                     

Dsc01216

真っ白な「夾竹桃」が、すがすがしい感じでした~~♪

                                                  

朝の早い時間でも「蝉」の大合唱は始まっていました!(笑)。Dsc01215
「ぬけがら」を発見~~~~!
地中で数年を過ごし、地上に出てきたら一週間ほどで死ぬと言う「蝉」・・・、今、このぬけがらの主は、一生懸命にこの世を謳歌しているんでしょうね・・・。
                                                
                                     
そして~~、
「可愛いインコ」を飼っている家がありました。
黄色、緑、青~~鮮やかな羽の色が目を引きますね!Dsc01218
                                 Dsc01224 Dsc01221          
                   
                               
小さな花や大きく華やかな花、風にそよぐ緑の葉、せみの鳴き声、木漏れ日、行きかう人たちの「おはようございます」の元気な挨拶~~、
朝の散歩は、本当に気持ちが良かったです~~♪

いよいよ、後一日・・・・

2012-08-23 | 日記・エッセイ・コラム
人権擁護委員としての活動の時間が増えてしまったために、長年活動していた「国際交流関係のボランティア」を、辞めることを決心したのが一ヶ月前・・・。
                                                   
8月末をもって辞めさせて頂くことになったのは、O市の「国際交流ラウンジ」での管理ボランティアです。
毎週木曜日の午前中に、外国人の方たちといしょに「日本語の勉強」をしたり、多くの外国人や日本人と方たちとの「交流」があったり、とても楽しい時間を持つことができていたのですが、今年になって、人権擁護委員の活動のために休みがちになってしまうことが多くなり、他の管理者へ負担をかけてしまうことが度々・・・心苦しくて・・・。
                                                  
幸い、他の管理者のお知り合いの方が「ボランティアをしてみたい」と、おっしゃって下さって、急遽後任が決まりましたので、8月で辞めることができます。
今日はラウンジに入りましたが「後一日だけ・・・」と、考えたらちょっと胸キュン・・・(苦笑)。Dsc01208
                                      
(このJICA"S World も、暇な時間にはよく読みました~)
                                         
                                                 
市役所の担当の方が、「harusanと新しい方とのご挨拶の場として、管理者連絡会議をいつもより早めに開きたいと思いますので・・」と、いうご配慮をして下さって、9月には他の管理者の方にお目にかかって直接にお礼が言えそうです~~♪
お心遣いに感謝・感謝です~~♪
                                               
ラウンジのボランティア管理者は、月曜~金曜の午前・午後をそれぞれ担当しています。
私の担当は「木曜・午前中」でしたから、午後の方とは、引継ぎや何かでいろいろお話する機会も多いのですが、他の曜日担当の方たちとは、なかなか接点がなくて・・・。
それでも、長い期間のボランティアでしたから、時々、お互いの都合で交代しあったりしてきましたので、皆さんを存じ上げている私。
今日Photoは「管理者の皆様」へ「お礼のメッセージ」を置いてきました・・・。
13年5ヶ月もの長い期間、ステキな時間を持たせていただいた「国際交流ラウンジ」と、「ボランティアのお仲間の皆さん」に、心からの感謝を込めて書いたカードです。
読み返して、自分でウルウル・・・(苦笑)。
                                              
来週「30日・木曜日」~~最後のラウンジです!
                                                     



私も若くない・・・トホホ

2012-08-22 | 日記・エッセイ・コラム
もう一ヶ月以上続く暑さ・・・そんな日々でも、いつもの変らずバタバタと忙しく過ごしてきた私ですが・・・、とうとう「夏バテ」になったようです。
                                                       
                                                     
昨日の夕方、早めに夕食の準備を済ませてから、陽が落ちて「涼しくなったのでウォーキングに出かけよう~」と思って、立ち上がったら一瞬「頭の中が真っ白」に・・・・!
「あっ・・・危ない」と、すぐに横になったのですが、なんだか「目が回る」ような感じ・・・。
                                                      
「どうしよう・・・」と、不安な思いで横になっていたら、20分後くらいに愚息②が帰宅。
私の顔を見るなり「顔色がないですよ! 他の症状は? 血圧や脈拍は?」と、いろいろ聞いてくれて、「熱疲労かもしれないので・・・」と、「スポーツドリンク」「氷まくら」を用意してくれました。
                                               
エアコンの効いた涼しい部屋で横になっていましたが、足先も冷たくなってきて(抹消神経の冷えだそうです)、そのうち「胃がムカムカ」・・・・、
嘔吐しました!
                                                    
「救急車を呼びましょうか?」という愚息②に、「意識はあるから少し様子を見るわ」と私。
頭やわきの下も冷えるようにしてくれたり、足先が上がるように寝袋を足の下に入れてくれたりと、一生懸命に世話をしてくれた愚息②・・・。
主人が出かけていましたので、本当に助かりました!
                                                   
2~3時間後には、「顔色も元に戻ってます」と言われるほどに回復。
意識障害もなく、発熱もなく頭痛とかもなかったので、熱中症の軽いものだったのかもしれませんが・・・、
昼間、暑い中で、家中の網戸や窓を拭いたりしたのが悪かったのでしょうか(苦笑)。
汚れが気になっていたので・・・。
多分、連日の暑さと疲れで、身体が悲鳴をあげていたことは、間違いありません!
私も、若くないんだ・・・と、実感!(苦笑)。
                                                   
コンディショニングトレーナーの仕事をしている愚息②は、身体のことについてもいろいろ勉強しているので、彼の適切な処置のおかげで大事にいたらなかったことに、感謝・感謝です~~♪

カラスウリの花~♪

2012-08-20 | 日記・エッセイ・コラム

カラスウリの花~♪

夏の夜を楽しませてくれる花で私の好きな花のひとつ「カラスウリ」です~~♪

日没後開き始めます。Dsc01177

この写真は、まだ開いて間もないときですが、もうすこし過ぎると、もっと大きくなります。

まるでレースで編んだような美しい繊細な花~~♪

Dsc01254

たった一夜の命ですが・・・爽やかで優雅な姿がステキですね~♪

本当は、この花に似つかわしい、もっとステキな名前をつけて欲しい~(苦笑)。


「と う ふ く」~~という名の~~♪

2012-08-19 | 食・レシピ

横浜の親戚から、「横浜中華 新名物 生月餅」というお菓子を頂きました。

名前は「とうふく」~~♪Dsc01182

「福」という字が逆さまになっています! 

                                            

Dsc01180 箱のふたの裏には、

「逆さまになった「福」の文字、これは「とうふく」といい、漢字では「倒福(到福)」と書き、幸せの祈りが込められています。

中国では毎年、旧暦の正月になるとそれぞれの家や門や壁、鴨居の上などにこの「とうふく」の文字が飾られ、家族の幸せを願う伝統的な風習となっています。

「福」という文字は、「福気」、「福運」という意味があります。そして「倒」と「到」の発音が同じであることから「福」の文字を逆さまにし、「倒福(福が逆さ)」=「到福(福がいたる)」の意味を表すようになったそうです。

人々が幸せに暮らせますように・・・

すばらしい未来が訪れますように・・・

菓子に願いを込めて「とうふく」と名づけました。

真っ白い生月餅のしっとりとした食感と、練乳のやさしい味わいをそうぞお召し上がり下さい。」

と、書かれています~~♪

                                             

皮もしっとり柔らかい~~♪Dsc01179Dsc01181

食べたら「練乳味の餡 」の甘味が、とってもいい感じ~♪ 

多分、今度は自分で買います~(笑)。

                                               

                                               


助かります~~~(苦笑)

2012-08-18 | 日記・エッセイ・コラム

朝から「雷」「雨」の不安定な天候の中、主人の従姉の「一周忌」の法要に参列してきました。

022607

亡くなったのが、昨年の9月4日・・・まだまだ残暑の厳しい時の通夜・告別式でしたから、これからの法要も「暑い時」であるのは仕方ありませんが・・・(苦笑)。

                                                   

法要は、菩提寺の本堂で行われたのですが、本堂に入ってビックリ!

エアコンが入っていて涼しい~~~(苦笑)。

お寺さんの本堂にエアコン・・・って、めずらしくないですか?

茅葺き屋根の立派な本堂は、天井も高いし結構風も通っていたような気がしたのですが・・・(苦笑)。

                                                    

一昨年の真夏に、ある檀家さんの方が亡くなられて「葬儀」が本堂で行われた際、「倒れた方」があったとか!

そのことから「檀家総代さんたち」と相談して、エアコンが設置されたようです~~~。

葬儀や法要は、「黒の喪服」を着ますので、供養のお経やお焼香の時間中、汗もかかずに快適にすごせることは助かります~~♪

                                             

お経のあとのお墓参りの時には「雨」も止んでいて、墓前へお線香を手向けるときに濡れないで助かりました。

これも、故人のお人柄への仏様からのご褒美?Dsc00579

→これは「寺族のお墓」の一部です。古い墓石ですね。

合掌。


経営戦略に乗せられてます~~きゃははは

2012-08-17 | 日記・エッセイ・コラム

今朝、コーヒーを飲みながらの、愚息②と私の「オバカな親子の会話」です~~~きゃはははPhoto

                                           

「スタバで働いているお姉さんって、皆きれいなんだよなぁ~~(笑)」

「そうそう、男性はみんなイケメンよね~~♪(笑)」

「いつも混んでいるので、待っている人とかがいると、ついついゆっくりできなくて・・・、きれいなお姉さんに携帯番号を聞くのもままならず・・・」

「で~~、仕方ないから、また行こう~ってなるんでしょう?」~~きゃははは

「そこなんですよ!それが経営戦略らしい~~。採用の時の基準も厳しいみたい!」

「スタバでバイトとかしていると、就活の時に有利とも聞いたよ」

「それだけ接客態度や仕事の仕方とか、厳しく訓練されるってことよね・・・」

「ディズニーのキャストさんとか、ユニクロの従業員も、その点ではすごいよね!」

「ユニクロの従業員は、自社ブランドの製品を上手に着こなしているし~~」

「それを見て、つい買ってしまうよね」

                                                     

Photo_4

企業の「経営戦略」にすっぽりはまってしまって、ついつい「スタバ」の常連になり、「ユニクロ製品」を買ってしまっている、オバカな親子です~~きゃははは


お盆って、忙しい!(苦笑)

2012-08-16 | 日記・エッセイ・コラム

今日の午前中に「お盆棚」の片付けも終わり、忙しかった数日も一息~~。

その上、今日は蒸し暑いこと!汗ダクダクで働いている私を見て、主人が言いました。

「harusanご苦労様。大変だったね。お昼ご馳走するから出かけよう~」

「ヤッタ~~~♪」と、大喜びの私~~♪

Dsc01154

時々行く、近くのホテルのレストランでのランチでした~~♪

日替わりのランチですが、本日のメニューは「鯵フライ」でした。

ここは、コーヒーや紅茶・ジュースがフリーで飲めるのが魅力~~(笑)。

                                                    

お盆を迎える日曜日から昨日まで、兄妹家族や友人たちの連日の来客・・・その都度「おさんどん」で動き回る私。

Dsc01156 究極は、昨日の「お棚経」のために来てくださるご住職の接待~(苦笑)。

Dsc01149 お見えになるのは、毎年午後7時近く・・・その後「お酒&お食事」をされて帰ります。

「お盆」「春・秋のお彼岸」の、年三回の我が家での食事やおしゃべりを楽しみにしてくださっていると、奥様から伺いましたが、親戚ということで気が休まるんでしょうか。

昨日も午前中からその準備のためのお料理を作っていましたら、人権擁護委員協議会事務局よりFAXが届きました。

必要かつ急ぐものでしたのでプリントし、該当する委員さんへ連絡。

その10分後、再び事務局よりFAX到着(苦笑)。

こちらも急ぐもの・・・何枚ものプリントをしたり、事務局員の方とお電話で連絡したり・・・、

煮物をしながらでした・・・ふと気がつくと「焦げてる!」・・・トホホ

まぁ、何とかそれなりの「ご馳走」の準備も済ませてご住職をお迎えしましたが、気をつけないといけないですね!

焦げたお鍋は捨てればいいんですが、もし火事にでもなったら大変なことになりますから!

「二つのこと」をいっしょにするのは止めようと、猛反省!

                                      Dsc01173

ようやく落ちついた今日の夕方~~、

空を見上げたら、こんな「夕焼け」でした~~♪ Dsc01166

秋の空のようなきれいな夕焼けではありませんが、それでもほっとしますね~~♪

さぁ~~、明日は一日ノンビリします。

また明後日は、親戚の「法事」に参列しますから~~(苦笑)。


ワイントン~~♪

2012-08-13 | 日記・エッセイ・コラム

先日、お邪魔した「桃農家」の友人宅は、「ワイントン」も飼育しているんです。

彼女の家を訪ねたときは、必ず「可愛い豚ちゃん」たちと、ご対面~~~きゃははは

                                                    

この「豚ちゃん」たちは、ただの「豚ちゃん」たちではない!(笑)Dsc01128

人間に負けずに「ワイン」を飲んで育っているという豚ちゃんたちなのです~~♪

                                                      

「生まれて体重が50キロほどになったころから、飼料と一緒に朝夕2回ワインを飲ませるのだそうです!
約6ケ月になるまでの間、続けるのですが、ワインを多く与え過ぎると肉質に締まりがなくなってしまうので、今では1頭に約15リットルと定めているとか~~。

Dsc01124 その結果、豚ちゃんたちは、「よく寝て」ストレスも感じない様子でスクスクと成長するのだそうです~~♪

で~~、肉質が柔らかくジューシーでおいしい「お肉」になるんですね。

                                                      

私が豚舎に近づくと「わ~~っ~」と、一斉に隅に逃げ出した豚ちゃんたち・・・トホホ

友人が近づくと「わ~~っ~~」と、走って寄ってきた豚ちゃんたち~~~(笑)。Dsc01126

「うそ~~分かるんだ!頭いいんだぁ~」と、感心しました~~~!きゃははは

                                                           

Dsc01114 桃農家の友人宅では、野菜や果物の「肥料用」として、豚を飼い始めたそうですが、そのうち「豚の飼育も奥が深い」と思ったのか(苦笑)、いろいろ広げて苦節10年以上~~~、

ようやく「ワイントン」の安定出荷にこぎつけたそうです!

今では、山梨県の旅館やレストランばかりでなく、全国に知られてきている様子~~本当に良かった!

(熟し過ぎて、木から落ちた桃は、豚ちゃんの飼料にもなります~~♪)

                                                         

その間のご苦労も大変だった様子・・・毎回、彼女のお話を聞くと「よくやって来たわね・・・」と感心することばかり・・・。

農家に嫁ぐなどとは思ってもいなかった彼女、「今では笑って話せるけど・・・」と、苦労話を聞かせてくれます。

「遠くに住んでしまったので、お友達にも忘れられているとばかり思っていたけど、こうして毎年訪ねてきてくれて嬉しいわ」とも言ってくださいました~~。

「子育てに忙しい頃は、行き来はできなかったけど、消息だけはきちんとつかんでいたのよ。お互いに健康でこうして会えるようになって、本当に嬉しいわ」と、私。

いつまでも、健康でこんな楽しい交流が続きますように~~~♪

Dsc01140

                                               

→生まれたばかりの子豚ちゃんたち~~まだママ豚のおっぱいだけをを飲んでいます~~♪