love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

もっと古いものがあるよ・・・・(きゃははは)

2011-01-31 | インポート
二三日前から「玄関のドアノブ」の調子が悪い!

外から開ける時、空回りして鍵が開かないんです(汗)。
何度も何度もはずそうとしていると、カチッといく時もあり、すんなり一回で空く時もあり・・・で、イライラ(苦笑)。

いつも、家の細かい修理などをお願いする工務店の方に連絡したら、すぐに見にきて下さって、専門の業者さんを紹介して下さいました。

多分、「ノブの交換」になるんだろうと思います。
「築26年の古い家だから、毎日開け閉めするドアノブも壊れて当たり前ね・・・」という私に、
「この家にはもっと古いものがあるよ~~」と、私の顔を見て言う主人~~~きゃはははは

「古くても壊れてないからいいでしょう~~♪ 丈夫が一番~~」と、澄まして言い返した私です~~きゃははは

寝不足の一日でした(笑)

2011-01-30 | インポート
サッカー・日本代表が「アジアカップ」で「優勝」という快挙!

今朝の三時半まで、家族四人でTVの前で大興奮してました(笑)。
オーストラリアとの決勝戦は、延長戦までもつれ、本当に、本当に、ハラハラドキドキしながら見ていました。
その後の表彰式も、嬉しくてついつい見て・・・結局眠ったのは4時近かったと思います。

朝、三時間ほどの睡眠時間で出かけた愚息たちを見送って、もう一度寝たのですが・・・一時間ほど後の電話で起こされました(笑)。

寝不足のまま、一日中興奮して、TVのダイジェスト版やネットでサッカー関係の記事を読み、何度でも喜んでいた今日~~~きゃははは

それにしても、ザック監督ってすごいですね!
就任間もなく、あまり準備期間もないままの大陸選手権なのに、その采配~~ピタッと当ってました。

『われわれがやらなければならないのは、Jリーグでやっているサッカーにいくつかの要素を加味しながら、代表チームとしてのプレースタイルを確立すること。だから、どんな状況でも、積極的なサッカーを仕掛けていかなければならない、ということだ』

戦いながら成長をしていこう~と選手に話したとか・・・、
選手もそんな監督の気持ちに応えるべく、監督を信じついていった結果だと思います。

本当にあおめでとうございます~~♪
そして、感動をありがとう~~♪

おめでとう&感動をありがとう~~~♪

2011-01-30 | 日記・エッセイ・コラム
Photo
「サッカーアジアカップ」~~日本・優勝~~♪
新しいザック監督になって、若いチームが誕生。一つ一つの試合を戦いながら成長を続けての優勝~~♪
本当におめでとう~~♪
そして、感動をありがとう~~♪
Photo_2

ドイツのチームで活躍する「長谷部 誠」選手をキャプテンにして、全員が団結しての勝利!
チームをまとめる苦労は大変なものがあると思いますが、それを成し遂げ、その上プレーも最高とあっては、ファンにならざるええません(笑)。
お疲れさま~~。
Photo_3
韓国戦でケガ(右足小指骨折)をしてしまい、決勝戦には出場できずに無念の帰国をした香川選手・・・。
悔しかったと思いますが、チームメートを信じ、優勝の喜びを味わえることを信じていたと思います。
早くケガを直して、ドイツで活躍する姿を再び見せてください。
日本代表~~本当におめでとう~♪

健康であることに感謝~~!

2011-01-29 | インポート
私たち夫婦には、夫婦単位で仲良しの友人がいます。
そのご主人の方が、入院中なので、お見舞いに行ってきました。

昨年11月末に、急に下腹部の猛烈な痛みを訴え、救急車で病院へ。
診断の結果は「前立腺肥大」・・・。

初期なら薬で治療が出来たそうですが、かなり悪化しているので手術の必要があると診断されました。
が、泌尿器かの手術の予定がビッシリとかで、救急処置を受けて帰宅。

先週、ようやく手術を受けることができました。
術後「感染症」とかで、40度の高熱が三日ほど続いてようですが、今週に入りようやく平熱にもどり、昨日は点滴の管もはずれてスッキリ(笑)。

元気になったら、「暇だから話相手に来て~」とメールが~~(笑)。

主人と二人で病院へ行き、友人夫妻と談話室で二時間近くもおしゃべりし笑ってきました。
きっと、今頃は疲れてグッスリかも・・・(苦笑)。大丈夫だったかしら?


先週は、他の友人の病院への送迎運転手をした主人。
「健康だから、友人たちの頼みも聞いて上げられるんだよな」としみじみ・・・。

本当にそうですよね。
健康であることの有り難さを、あらためて感謝した今日でした~~。


樹幹注入法で・・・

2011-01-28 | インポート
私の散歩道である「原生林」の中の「松の木」で、最近こんな光景をよく見ます。

photo by harusan

これは、松枯れの原因となる「マツノザイセンチュウ」という虫を殺すための薬を注入しているのだそうです。

健康な松の木に穴を開けて、センチュウの浸入を防ぐ「樹幹注入法」という予防のための処置だとか~。

温度が25℃以下で行うものだそうで、11月~3月の晴れて日の午前中に行うのだとも~~。

何本もの松の木に、こんな風に薬剤のビンが差し込まれているのは、ちょっと変な光景でしたが(苦笑)、原生林を守るためには仕方がないんですね~。

2~4年毎にするみたいです。

ショッピング~~♪

2011-01-27 | インポート
いつもなら、木曜日の午前中はボランティアなのですが、午後の方の都合で交代しました。

空いた時間の午前中に、久々にのぞいたのは「Afternoon Tea」~~♪
可愛い生活雑貨のあるお店で、大好きです~~♪

「このエプロン、おしゃれ~~♪
バスバッグも可愛い~~♪
ひつじさんのぬいぐるみ、いいなぁ~~♪
柔らかそうなハンカチ~~♪
モダンなカップ~~♪
おしゃれなアロマグッズ~~♪」

どれを見ても、可愛くてほのぼのしていて、欲しい~~~!(笑)

そこをグ~~ッと我慢して、一つだけ買いました(笑)。
バスグッズ~~~♪

疲れた時に、お風呂に入ってリラックスできるように、香りや色のすてきな「ボディーソープ」と「ふわふわタオル」~~♪
ふふふふ~~♪



凧凧揚がれ~~天まで揚がれ~~♪

2011-01-26 | インポート
昨年、車で20分ほどの場所に、甥夫婦が家を新築ました~~♪

可愛いM君の顔が見たくなって、遊びに行ってきました(笑)。
M君には、昨年12月にHちゃんという妹ができました~~♪

Hちゃんは、揺りかごでおりこうさんにしていましたが、「おむつが汚れたわ~~」と泣いて教えてくれると、
M君が「僕がおむつ取り替えてあげる~~」と、新しいおむつを持って走っていきます(笑)。
「お兄ちゃんぶって~~可愛い~~♪」

その役割を満足して終ると「はみちゃん~~、仮面ライダー・オーズを挙げに行こう~」!と、私を誘うのです。
「何それ?」・・・最近の子どもの喜ぶものに疎い私・・・トホホ

「カメンライダーの絵が描かれたカイト」でした~~(笑)。
で、お天気も良かったので、M君といっしょに近くの砂浜へ「凧揚げ」に行ってきました~~♪

凧には最適な風が吹いていて、私でも難なく空高く泳いでくれました~~♪

必死に「糸」を持って頑張るM君の姿の可愛いこと~~♪
思わずキュッとハグしてしまいました~~きゃははは

三歳のM君の凧揚げの様子を写すデジカメを持って行かなかったことが、とても残念!

愚息たちが小さい頃、いっしょに凧揚げをした記憶・・・なかった(苦笑)。

楽しいM君との遊びの時間~~癒されたのは私の方です。
ありがとう~~♪


僕と彼女の1778の物語・・・・

2011-01-25 | インポート
「僕と彼女の1778の物語」を観てきました。

SF作家である眉村卓氏と、2002年に大腸がんで死去した妻・悦子さんの間にあった夫婦愛の実話を基に映画化された作品です。

「余命一年の妻に、僕は何ができるのだろう・・・」

↑こんな言葉を見たら、映画の内容って全部想像がつきそう・・・(苦笑)。
「ガンに侵された妻を献身的に看病する夫の日々の記録」なんだから、涙ポロポロで観るのかしら?・・・なんて考えていましたが、以外や以外~~、
涙するより、心ほのぼのする感じの映画でした~~♪

妻は「余命一年」と告げられた夫は、「僕に何ができるだろう」と考えました。
「笑うことで、免疫力が高まることがある」と、いう医師の言葉に、小説家である夫は「妻のために毎日笑える小説を書こう~」と思いつくのでした。

余命一年と宣告された妻ではあったが、薬と夫の愛情いっぱいの笑える小説で(そう信じたい・・・)、発病後五年目を迎える奇蹟がおきていました。

どんどん妻の体力は落ちているのですが、二人は「思い出の旅」に出るのです・・・。
大きくて真っ青な空の下へ~~♪

が・・・、
やがて、夫は「1778話」を書かねばならない日がきてしまったのです・・・。

空想の世界と現実との映像が交差する不思議な場面も多く、悲しいだけでなない、軽快な笑顔になれる映画・・・。
二人が旅するシーンの、真っ青な空のきれいだったこと~~♪

思っていたほど「涙」は流しません
が、それ以上に、見終わって「心の中が涙で洗われた」感じのとてもステキな時間でした~~♪




どっちにしようかなぁ~~~

2011-01-24 | インポート
今、「どっちにしようかなぁ~~」と、三つのことを悩んでいます(笑)

まずは~~、
明日「映画」を観に行く予定なんですが・・・、
「ソーシャルネットワーク」か、「僕と妻の1778の物語」にしようか、決めかねています。

最初は「ソーシャル・・・」に決めていたのですが、先日「皇后・美智子様」が、「僕と妻・・・」をご覧になって、「主演の草彅さんをお誉めになられた」ということを聞き「う~~ん、そっちも観たい!」となってしまいました(苦笑)。

一日で二本を観てしまえば、問題ないのでしょうが・・・ちょっときついかも(笑)。

映画好きな私にとって、いろいろな予定の合間に、ちょっと映画を観てこよう、という距離に「シネコン」がないのが悩み~~(苦笑)。

まぁ、明日の朝、起きた気分で決めます~~(笑)。


二つ目の「どっち」は、
来月、甥の結婚式に出席することになりました~~♪

「どのドレスを着ようかなぁ~~♪」と女性ならではの悩みです(苦笑)。

いくつの候補の中から、ようやく二つに絞りましたが・・・これが決めかねています。
「薄いピンク&藤色のロングドレス」か、「黒いシフォンのロングドレス」~~~、
どちらも好きなので・・・迷ってます(笑)。


三つ目は~~、
4月の主人のお誕生日プレゼントに「海外旅行」を計画しました~~♪

私は「クロアチア」を希望。
主人は「カナダ」を希望。

主人のお誕生日プレゼントなら、主人の希望が優先なのでしょうが・・・(苦笑)、
私は、カナダへは一度行ったことがありますので、以前から一度行きたかった「クロアチア」をごり押ししているんです(苦笑)。

主人は、どっちでもいいよ~~と言ってくれたのですが、私のわがままを通していいものかどうか・・・ちょっと申し訳ない気持ちで悩んでいます(笑)。

う~~ん、どうしましょう・・・。

「三つとも、どっちを取ろうと、人生が変わるわけでもなし、世界の歴史が変わるわけでもなし~~~」と、主人は笑ってます~~きゃははは

それはそうなんですが~~~、私には「重大な問題」です!~~~きゃははは

読書感想文~~♪(2011年1月分)

2011-01-23 | 本と雑誌

「読書」が大好きな私~~。

ジャンルはメッチャクチャですが(笑)、年間にかなりの数の本を読みます。

時々、「読み始めて」・・・「あっ、これ・・前に読んだ!」ということもしばしば(苦笑)。

で、読み終わった後、題名や感想文を書き留めておけばいいかな・・と思いつきました~~。

2011_0112017「その①」

精神科医である「斉藤茂太」氏の著書、
「いい言葉は、いい人生をつくる」
を、時々読み返しています。

歌人・斉藤茂吉氏がお父様、お母様の輝子さんは80代になって南極へ行くという超行動派の人。
そんな両親の元では「春風駘蕩、穏やか一筋」とはいかに人生を送られたようですが、
「実に楽しい人生でしたよ」と、
これまでの人生を振り返って、こう答えられる氏の考え方が好きです。

「過去は安い本と同じ。読んだら捨てればいい」

過ぎ去ってしまったことは振り返らず、前へ、明るい方へすすむこと・・・・、
振り返っても元に戻ることは絶対にありえないんですから~~~(苦笑)。

こんな勢いで人生を歩むって、痛快ですね~♪

「その②」

2011_0123002 「何かおもしろそうな本はないかなぁ~~、」と、愚息②の本箱を探していて(笑)、

「あの病院にはね、
以前から語り継がれている 一つの噂話があったんだ・・・・」

という帯の文に、思わず手に取ってしまった本がこれ~~。

死ぬ前にひとつ願いが叶うとしたら・・・、私は何を望むのだろう・・・。

病院で清掃人としてバイトをするかたわら、死を目前にした末期患者の最後の願いを叶えていく主人公。
それは、この病院に伝わる噂話を「本気」にしてやろうという、主人公の親切心から出たことだけれど・・・。
恋心、家族への愛、死に対する恐怖など、願いに込められた深い思いに、主人公の心は揺れ動くのです。

「FACE」、「WISH」、「FIREFLY」、「MOMENT」という4つの話で構成されている内容ですが、
私が、特に心を動かされたのは、「FIREFLY」。
ブランド物を身につけた一見強気な女性が、病院の公衆電話から、留守電にメッセージを残し続けるところ・・・、
誰に? どこに? なぜ?・・・

人はいつか死ぬんだけど、その最後の限られた時間の中で、様々なことを整理して、周囲に伝えて、どう自分が死を迎えるか・・・。
「ステキに人生を終るためにはどうするのがいいの?」と、自分に問うてみるきっかけにもなった本です。


以前、本多孝好氏の「MISSING」を読みましたが、あまり感動しなかった・・・(苦笑)。
でも、この「MOMENT」と読み終わった今、
この小説の姉妹編として「WILL」が発売されていると知り、ぜひそちらも読みたくなりました。

今、出かけた愚息②に「本屋さんで探してきて~~」とお願いしました~~♪

「その③」

今、サッカー「アジアカップ」の話題で盛り上がっているとき、

2011_0106002サッカー好きの人にはたまらない小説「龍時(リュウジ)」三巻をようやく読み終わりました。


2001年初夏、日韓A代表戦の前座として国立競技場で、スペインU‐17との親善試合が組まれた。
監督の抜擢で急遽試合に呼ばれた無名の高校生、志野リュウジは、世界との壁に愕然とする。「ここ(日本)にいたんじゃ駄目だ」。試合後、練習にも身の入らなかったリュウジのもとに、スペインのユース育成担当からの連絡が入る…
単身スペインに渡ったリュウジは、様々な困難にぶつかりつつ、着実にスペインに足をつけて活躍をしていく。2011_0106003

その間、離れ離れになった家族への思い、葛藤、国籍を意識しなければならない悩み、友情、恋、などとともに、本格的にサッカーを描き、Jリーガーの間でも話題となった青春小説です。

「本物の試合描写をリアルに描き、その感動を読者が感じ、その場で見ているように表現することの難しさ」
・・・が、それを見事に描き出している、すごくおもしろい本です!

試合のフォーメーションとか、ボール運びのテクニック、ルール・・・etc
サッカーのことを知らないと、「状況」を想像できない場面もありますが、一人の日本の若者が、外国で挑戦、成長していく過程は楽しい~~♪



プロサッカー生活にも慣れたリュウジは、アテネ五輪代表に選出されますが、監督はなぜ、自分を招集したのか?

この辺の「監督の心理」「選手としての位置」など、心の微妙な動きなんかも最高!

オリンピック終わり、いつかリュウジが「A代表」に呼ばれてワールドカップで活躍する姿・・・読みたかったのですが、著者の野沢さんは、天国へ・・・。

でも、「本物のリュウジ」が、近い将来、日本に現れることを願っています!

  <rdf xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"></rdf><description rdf:about="http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/exec/member/blog/view/721495/" dc:identifier="http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/exec/member/blog/view/721495/" dc:title="harusanさんの日記" dc:description="サッカー好きの人にはたまらない小説「龍時(リュウジ)」三巻をようやく読み終わりました。 &lt;a href=&quot;http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/archives/member/56896/origin/2011/01/67ae98.jpg&quot; target=&quot;_blank&quot;&gt;&lt;img src=&quot;http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/archives/member/56896/large/2011/01/67ae98.jpg&quot; alt=&quot;67ae98.jpg&quot; /&gt;&lt;/a&gt; 2001年初夏、日韓A代表戦の前座として国立競技場で、スペインU‐17との親善試合が組まれた。 監督の抜擢で急遽試合に呼ばれた無名の高校生、志野リュウジは、世界との壁に愕然とする。「ここ(日本)にいたんじゃ駄目だ」。試合後、練習にも身の入らなかったリュウジのもとに、スペインのユース育成担当からの連絡が入る… 単身スペインに渡ったリュウジは、様々な困難にぶつかりつつ、着実にスペインに足をつけて活躍をしていく。 その間、離れ離れになった家族への思い、葛藤、国籍を意識しなければならない悩み、友情、恋、などとともに、本格的にサッカーを描き、Jリーガーの間でも話題となった青春小説です。 「本物の試合描写をリアルに描き、その感動を読者が感じ、その場で見ているように表現することの難しさ」 ・・・が、それを見事に描き出している、すごくおもしろい本です! 試合のフォーメーションとか、ボール運びのテクニック、ルール・・・etc サッカーのことを知らないと、「状況」を想像できない場面もありますが、一人の日本の若者が、外国で挑戦、成長していく過程は楽しい~~♪ &lt;a href=&quot;http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/archives/member/56896/origin/2011/01/32b05c.jpg&quot; target=&quot;_blank&quot;&gt;&lt;img src=&quot;http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/archives/member/56896/large/2011/01/32b05c.jpg&quot; alt=&quot;32b05c.jpg&quot; /&gt;&lt;/a&gt; プロサッカー生活にも慣れたリュウジは、アテネ五輪代表に選出されますが、監督はなぜ、自分を招集したのか? この辺の「監督の心理」「選手としての位置」など、心の微妙な動きなんかも最高! オリンピック終わり、いつかリュウジが「A代表」に呼ばれてワールドカップで活躍する姿・・・読みたかったのですが、著者の野沢さんは、天国へ・・・。 でも、「本物のリュウジ」が、近い将来、日本に現れることを願っています!  " dc:creator="harusan" dc:date="2011-01-06T19:16:37+09:00" trackback:ping="http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/exec/member/blog/trackback/721495/"></description>

<rdf xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"></rdf><description rdf:about="http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/exec/member/blog/view/728589/" dc:identifier="http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/exec/member/blog/view/728589/" dc:title="harusanさんの日記" dc:description="精神科医である「斉藤茂太」氏の著書、 &lt;span style=&quot;color:#0000FF;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-size:large;&quot;&gt;「いい言葉は、いい人生をつくる」&lt;/span&gt;&lt;/span&gt; を、時々読み返しています。 &lt;a href=&quot;http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/archives/member/56896/origin/2011/01/789e87.jpg&quot; target=&quot;_blank&quot;&gt;&lt;img src=&quot;http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/archives/member/56896/large/2011/01/789e87.jpg&quot; alt=&quot;789e87.jpg&quot; /&gt;&lt;/a&gt; 歌人・斉藤茂吉氏がお父様、お母様の輝子さんは80代になって南極へ行くという超行動派の人。 そんな両親の元では「春風駘蕩、穏やか一筋」とはいかに人生を送られたようですが、 &lt;span style=&quot;font-size:large;&quot;&gt;「実に楽しい人生でしたよ&lt;/span&gt;」と、 これまでの人生を振り返って、こう答えられる氏の考え方が好きです。 &lt;span style=&quot;color:#0000FF;&quot;&gt;&lt;span style=&quot;font-size:large;&quot;&gt;「過去は安い本と同じ。読んだら捨てればいい」&lt;/span&gt;&lt;/span&gt; 過ぎ去ってしまったことは振り返らず、前へ、明るい方へすすむこと・・・・、 振り返っても元に戻ることは絶対にありえないんですから~~~(苦笑)。 こんな勢いで人生を歩むって、痛快ですね~♪" dc:creator="harusan" dc:date="2011-01-12T17:34:37+09:00" trackback:ping="http://yuta-no-wa.sns.fc2.com/exec/member/blog/trackback/728589/"></description>


「MOMENT」・・・(読書感想文です)

2011-01-23 | インポート
愚息②の本箱にあった一冊の本の「帯」に書かれた文に引かれて手にとった本が、本多孝好 著 「MOMENT」です。

「あの病院にはね、
以前から語り継がれている
一つの噂話があったんだ・・・・」


死ぬ前にひとつ願いが叶うとしたら・・・、私は何を望むのだろう・・・。

病院で清掃人としてバイトをするかたわら、死を目前にした末期患者の最後の願いを叶えていく主人公。
それは、この病院に伝わる噂話を「本気」にしてやろうという、主人公の親切心から出たことだけれど・・・。
恋心、家族への愛、死に対する恐怖など、願いに込められた深い思いに、主人公の心は揺れ動くのです。

「FACE」、「WISH」、「FIREFLY」、「MOMENT」という4つの話で構成されている内容ですが、
私が、特に心を動かされたのは、「FIREFLY」。
ブランド物を身につけた一見強気な女性が、病院の公衆電話から、留守電にメッセージを残し続けるところ・・・、
誰に? どこに? なぜ?・・・

人はいつか死ぬんだけど、その最後の限られた時間の中で、様々なことを整理して、周囲に伝えて、どう自分が死を迎えるか・・・。
「ステキに人生を終るためにはどうするのがいいの?」と、自分に問うてみるきっかけにもなった本です。


以前、本多孝好氏の「MISSING」を読みましたが、あまり感動しなかった・・・(苦笑)。
でも、この「MOMENT」と読み終わった今、
この小説の姉妹編として「WILL」が発売されていると知り、ぜひそちらも読みたくなりました。

今、出かけた愚息②に「本屋さんで探してきて~~」と頼みました(笑)。

開花しました~~♪

2011-01-22 | インポート
ソメイヨシノの「開花予報」もでましたが(笑)、私の住む地方ではあちこちの「河津桜」の開花が、ニュースになっています~~♪

私の散歩道の公園の「河津桜」は、今にも咲きそうに、ほんのりピンク色のつぼみが大きくふくらんでいます。

温泉場の美術館では温泉の湯気で暖かいのか(?)、お庭の「河津桜」が数輪咲き始めていました~~♪
photo by harusan

風もなく冬の陽射しが暖かい、気持ちのいい日の、気持ちのいい散歩でした~~♪

きれいな花に癒されて~~♪

2011-01-21 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は「大寒」~~。あいこちで大雪、大変な積雪のニュースも耳にします。
幸い、私の住む場所は、空気こそ冷たくなっていますが、毎日晴天~~♪
でも、木々の緑も枯れて色のない世界であることが寂しい・・・。
ところが、そんな中でも、探すと「いろいろなお花」が、目を楽しませてくれることを発見!
2011_0121002
→アザレア~~♪
我が家のアザレアは、春も夏も、さむい冬も、なんだか一年中咲いています(笑)
まぁきれいなので、いつでもOK~~きゃははは
2011_0121008 ←今が盛りの「水仙」~~♪
公園も、お隣の家も、畑にも~~アチコチでいい香りをさせています。
2011_0121014 2011_0121015 2011_0121016
冬の花壇を彩ってくれるのは、「パンジー」や「ビオラ」の可愛い花たち~~♪
黄色、紫、白、赤・・・たくさんの色の種類がありますね。
2011_0120006

←もう園芸店の店先には「チューリップの鉢植え」がたくさん並んでいます。

地植えのチューリップは、まだまだ冬眠中かな?(笑)

2011_0121005

→公園の河津桜のつぼみも、大きくふくらんできました~~♪

濃いピンク色が鮮やかな桜です~~♪


ザックジャパンの勝利を~~♪

2011-01-21 | インポート
サッカー・「アジアカップ カタール2011」の決勝トーナメントがいよいよ始まります!

後、二時間余・・・、
完全アウェイの中、日本は地元カタールと戦います。

予選三試合の内容は・・・ザック監督の「チームつくり」が少しづつ選手の間に浸透していきつつあるかな・・・という感じでまずまず(苦笑)。

期待の香川選手・・・う~~ん・・・(笑)。
囲まれた中でのボールさばきの上手さは「なるほど」!
が、すぐに相手に取られてしまっていいとこなし・・・。
どうしたんでしょうか?

今日の試合は、彼の動きに左右されるのでは・・・と思っています。
監督も彼自身も、そのことはよく分かっているみたいですから、まぁ期待しましょう。

私、ザック監督が好きです~~(笑)。
日本のサッカー事情はもちろん、一生懸命に日本語を覚えたり、日本の文化の勉強をしたり、日本に一刻も早く馴染もうとしている姿勢に好感が持てます。
いろいろなケースでのインタビューの最後に、必ず「どうも~」って言っているの知ってますか?(笑)
なんか可愛い~~~♪

昨年の9月に監督就任以来、クリスマスもお正月も含めて、一度も故郷イタリアの家族の元に帰らず、精力的に日本各地のJリーグを視察されて、今では日本の全部の選手のプレースタイルや特徴をインプットしているとか・・・。

こんな調子では身体をこわししまう・・・と、感じたサッカー協会から「アジアカップ終了後は、強制的に休暇をとらせる」と言っていますが、本当にそう思います。

ステキな監督を迎えたサムライジャパン~~~ぜひ良い内容の試合を!

思わず笑ってしまいました~~きゃははは

2011-01-20 | インポート
電車の中で~~~、

女子高生A  「お~~、ひさしぶりじゃん!」
男子学生B 「あぁっっ~~~お前か、元気か?」
A     「どこの学校だっけ?」
B     「○○だよ。俺馬鹿だし・・・」
A     「馬鹿は風邪ひかないって言うから、良かったじゃぁん~」


えぇぇっっ~~~~きゃははは
これって「誉めているつもり?」それとも「ジョーク?」

その後、
男子学生B  「2月の○日、空いてる?」
女子高生A  「何?いいよ~」
B      「予定しといて」
A      「ホラ、嬉しいだろう~嬉しがってるよね~」

と、会話が続きます(笑)

日本語を教えている外国人に「電車の中とかで聞く、高校生の会話って、分からないこと多いです」と、何度か言われましたが・・・、
納得です~~きゃははは