love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「青パパイヤ」~~♪

2020-04-30 | 食・レシピ
初めて「青パパイヤ」を食べたのは、20年くらい前にタイへ行った時でした。
水上レストランで、「生のサラダ」として出て来て~~以外な美味しさにビックリしました(笑)。
それ以降、日本でもスーパーとかで見つけると、買うことが多かったのですが、最近はあまり見かけませんでした。

今日~~JAの直売所で久々に見かけましたので、即、お買い上げ~(笑)


ずっしり重くて、緑色も鮮やか~~♪

このずんぐり型は、中に種がないのがほとんどです。
(ちょっと細長い形のは、種がびっしり入っていることが多いです。どっちにしても、味に大差はありません)


↑白い汁のようなものが見えると思いますが、これは灰汁です。
私はこの灰汁で、手が痒くなるので、必ずビニール袋を使ってピーラーで皮を剥きます。
その後、お料理の用途によって、薄くスライスしたり、厚めに切ったりと、いろいろですが、今日は全部を薄くスライスしました。


灰汁を出すために、一時間ほどお水につけてから料理します。
(途中、お水を1~2回取り替えます)

半分はサラダに~、半分はワイントンの薄切りといっしょに炒めました~~♪
青パパイヤそのものには、特に味がないので、好みの調味料やドレッシングで味付けできるのがいいですね。

そうそう、「青パパイヤ」~~栄養的にもかなりの優れものなんです!
(↓食材百科さんのサイトからお借りしました)
青パパイヤには「パパイン」と呼ばれる強いタンパク質分解酵素が含まれています。この酵素は黄色く熟すにつれて減少してしまう事が分かっています。
また、この酵素はタンパク質に限らず、脂肪や糖質をも分解する働きが確認され注目されるようになりました。
青パパイヤを食べることで、胃腸に入った食べ物の消化を助けるとともに、体内の脂肪や糖分の代謝を高める効果が得られると言われ、ダイエットにつながるのではと言う研究が進んでいます。
●豊富なポリフェノール
青パパイヤには赤ワインの約7.5倍ものポリフェノールが含まれていると言われています。(鹿児島大学名誉教授石畑清武氏サイトより)
このポリフェノールには強い抗酸化作用があり、血をサラサラにし、心筋梗塞、糖尿病や生活習慣病などの予防に効果があるとされています。また、活性酸素を抑える働きがあることからシミやしわの予防といったアンチエイジング効果も期待されています。
●ビタミンCがたっぷり
パパイヤには100g中45mgものビタミンCが含まれています。ビタミンCは特に女性にとって関心が高い美肌を保つためのコラーゲンの生成に欠かせない栄養素でもあります。また、老化やがんの原因とも言われている活性酸素を自らが酸化される事で身体を酸化から守る働きがあります。

なんかすごいですよね~~!
せっせと食べないと~~(笑)。


「もっちりわらび餅 苺ミルク」~~♪

2020-04-29 | 食・レシピ
コンビニの「スイーッ」って、かなりの点数を上げたいものが多いですよね(笑)
今年になって発売された、〇ブン〇レブンの、このスイーツも、私的には90点~~♪

今日のおやつの「もっちりわらび餅 苺ミルク」~~♪


白い「わらび餅」~~見た目は「牛乳寒天」かと思いましたが(苦笑)、
食べたら~~プルンプルンの「葛餅」のような食感がいっぱい~~♪

思っていた以上に、美味しい~~~~!

赤い「イチゴのソース」との色の対比がきれい~~♪
ソースと書いてありますが、イチゴの果肉を感じる「ピューレ」です。

上にかかっているだけでなく、葛餅の下にも、たっぷり入っています。


甘さも控えめで、とってもいいお味のピューレが、わらび餅にからまらないで、ピューレ独特のトロッと感を感じられるので、最高~!

量的にもちょうど良くて~~、毎日でも食べられそう~(笑)。
ご馳走様~~♪





神頼み~~(苦笑)

2020-04-28 | 日記・エッセイ・コラム
今の緊急事態宣言は、連休が終わる5月6日まで、ということですが・・・、
まだまだ解除には繋がらない気がします・・・。

先が見えない今・・・、
気晴らしの散歩の途中で見かける「お地蔵さん」「お稲荷さん」「神社」~~、すべてに手を合わせてしまいます(苦笑)


↓「山の神様」にも~~(笑)

「一日も早く終息し、人々が日常を取り戻せますように・・・」と・・・。


町の氏神様には、特に念入りにお参りします!(苦笑)。


今年は、7月の「国の重要無形民俗文」になっている「貴船祭り」も中止になりました・・・寂しいです。

↑この階段を、お神輿が一気に降りる風景~~とっても勇壮で好きなんですが・・・、致し方のないこと・・・来年を楽しみに待ちます。

コロナウイルスとの闘い~~皆で頑張りましょう!

マスクでおしゃれします~~(笑)

2020-04-27 | 日記・エッセイ・コラム
「アベノマスク」~~なかなか届きませんね(苦笑)。

先日、お友達から送って頂いた「布マスク」が、とっても柔らかくてつけ心地がいいので、これからの季節用に、「夏用のガーゼのハンカチ」で作ったらどうかしら?」と、思いつきました~~♪

↓この「ひざかけ」といっしょに頂いたものなんですが、とって涼しげで優雅な感じのハンカチなんです(写真を写すのを忘れてしまいました=(-_-;))

で~~、ミシンのない私は、妹にお願いしました(笑)。
↓出来上がって届いたマスクがこちら~~♪



ステキですよね~~気に入りました~~♪

と、喜んでいたら~~、
今日、別のお友達から「マスク」が送られてきました!



わぁっ~~~重なった~!(笑)
右の赤いマスク~~、プリーツ式のものなので小さめに見えますが、つけてから広げますので大丈夫なんです。
「外出自粛なので、家でせっせと作っています」というお手紙もついていました(笑)

そうなんですよね~~外出もできないので、私はおしゃれとも縁遠くなっています(苦笑)。なので、頂いたいろいろの柄や色のマスクをつけて~~、せめて口元だけでもおしゃれをしたいと思います~~♪



そうそう、友人は「マスクをつけるときに使ってね」と、滅菌ガーゼ」も入れて下さいました。お心遣いに感謝・感謝です~~♪



心優しい友人たちに囲まれて~~本当に幸せな私です。

今年も「ザル菊」に挑戦します~~!

2020-04-26 | 日記・エッセイ・コラム
毎年、挑戦する「ザル菊」~~、
思うように上手に出来ないのですが・・・(苦笑)、せっかく「苗」を分けて下さったNさんのご厚意に応えたいと、頑張っています!

今年は、苗の成長が早いみたいですから、今日「さし芽」をしました~~♪


いつもの年より10日くらい早いかも・・・、でも「芽がしっかりしているので大丈夫だろう~~」と、勝手に考えました、それに・・・今は、時間がたっぷりあるし~(笑)


家にある「鉢」を総動員~~~きゃははは
(本当は、全部を形も大きさもそろった鉢に買い替えたいのですが・・・、夫に「無駄遣いしないの」と、反対されました=トホホ)


まぁ~菊が大きくなって真ん丸に育つと、鉢が見えなくなるので、良しとします~~(笑)。


全部で「30本」~~~!


「赤・白・黄」~~の三種類です~~♪

花壇の空いている部分にも、何本か植えてみましたが~~、どうなることやら・・・(苦笑)


「harusan家のザル菊園」~~~私の夢です~~♪
↓小田原の「鈴木ザル菊園」さんのお写真をお借りしました。




「スナップエンドウ」~~初物です~~♪

2020-04-25 | 食・レシピ
気持ちの良い晴天の今日~~♪
外出自粛ですが、菜園の野菜たちは成長を続けているし(笑)、他人がが入ってくる場所でもないし、いわゆる「三密」には問題ない環境なので、「スナップエンドウの収穫」に行ってきました。

今年の初物です~~♪

甘くて美味しいので、大好き~~♪
なので、夫は毎年「harusanのために~~」と、栽培してくれます~~(笑)
感謝~~♪

菜園には、「トマト」も植えられています~~♪ (ミニトマトです)

そして、やっぱり私からのリクエストの「トウモロコシ」も栽培中~~(笑)

鳥に種を食べられないようにと、蒔いた上にはネットが張ってありました!
トウモロコシの種は、鳥さんの大好物らしいです(苦笑)。

「アスパラ」も、何本か伸びてきています~~♪

今日もまた~~大量の「キヌサヤ」が収穫できました!(笑)
なんと~~、500gも~!

帰り道に、お友達の家に置いてきました(笑)。

菜園の「ツツジ」~~ショッキングピンクが鮮やかな種類です~~♪


菜園で、野菜たちに「大きくなってね」と声をかけたり、お花たちに「きれいに咲いてね」と、声をかけたりしながらの夫婦での共同作業は、楽しい~~(笑)

落ち着かない今ですが、穏やかでのんびりした時間が持てることに感謝です~~♪




電話での処方でした~~♪

2020-04-24 | 日記・エッセイ・コラム
毎月、かかりつけ医院で、降圧剤のお薬を頂いている私~。
朝晩の二回、血圧測定をして、このノートに記入し、診察の時に持って行きます。



今月もそそろそろ行かねば・・・と、思っていたのですが・・・、
コロナウイルス感染拡大が続いている今、「感染リスク」のある病院へは行きたくありません(苦笑)

オンライン診療や、電話での薬処方も可能になっているということですので、今朝電話してみました。
「特に症状に変化がなければ、お薬を用意しておきますので、取りにきてくださ」と、言って下さいました~~♪

時間を指定して頂きにいきましたので、待たずにすぐに窓口で頂けました~~♪



私が服用しているのは「ジェネリック医薬品」です。
(昨年から、これに変えました)

【 体内で産生されるアンジオテンシンIIの血管収縮作用を遮断し、また末梢血管の拡張により高血圧症の血圧を下げます。】
というお薬だそうです~~♪
人によっては副作用もあるとか聞きますが、私はまったく問題なし~~。
毎朝食後に、一錠飲んでいます。



外出の自粛をお願いします!(苦笑)

2020-04-23 | 日記・エッセイ・コラム
政府が、「緊急事態宣言」の発出や、「外出自粛」を要請しているのに、コロナウイルス感染者の数がなかなか減らない・・・。

都心の人出は減っているみたいですが、その分、郊外地域にたくさんの人が行っているみたいです。

我が町もその一つかも・・・。

↓「私の散歩道」である原生林の入り口には、こんな標識が出ています!

平日は、人を見かけることが少なく、夕方には怖くて歩けない林の中なんですが(苦笑)、今日の駐車場は、すごい数の車!

    
「多摩、練馬、世田谷、杉並、品川」と東京のナンバーが多いのですが、「川崎、横浜」と、県内でも都心に近い市のナンバーが~!
なぜか~~「春日部」「水戸」とか「名古屋」とかも~~(苦笑)。

岬の先端にも、何か所か駐車場があるのですが、そこも多分同じ状態かも・・・。
(見ていませんが・・・)

散歩道の途中にある公園の「パークゴルフ場」は休業になっていますので、駐車場も「駐車禁止」になっていましたので、ここはガラガラ~。
  

自然が豊かで、空気がきれいな静かな田舎の我が町ですが、
いつもは暗い、別荘やセカンドハウスのマンションの窓は、夜になると灯りが・・・(苦笑)

昨日は「都内の友人が遊びに来て、いっしょに食事をした」という熱海市在住の方の感染が確認されたというニュースもありました。

症状が出ていなくても保菌者である人も多いという新型コロナ・・・、一人一人が外出の自粛に協力をして欲しいものです!
必ず、笑いながら楽しい時間を持つことができる日が来るはずです!
それまで、皆で辛抱しましょう!

私だって、美容院や外食や買い物、ボランティア~etc, 様々なことを我慢しています!(苦笑)

4回目のキヌサヤ収穫~~(笑)

2020-04-22 | 食・レシピ
前回収穫して、中4日空けたら~~~、菜園のキヌサヤが大きくなっていました!
これは大変~~と、せっせと収穫~~(笑)

すごい量が取れました~~♪

「わぁっ~~こんなに~~!」
これだけの量を、我が家だけで消費するのはきついので(苦笑)、妹に半分あげました。

まだまだ可愛い白い花がたくさん咲いていますので、


これからも、2~3日おきに収穫しないとダメです(笑)。
毎年、何人かのお友達もが楽しみにしていてくれるので、次回からは「お裾分け」に回ります~~きゃははは

↓ちょっと面白い形の花~~ワンちゃんで、こんな顔をした種類がいませんでしたか?(笑)

↓次回の収穫は「スナップエンドウ」も、そろそろかも~~♪

↓下は、キヌサヤの実~~。

両方の違いって分かりますか?(笑)
写真では、難しいですよね~~、スナップの方が、膨らみが厚いんです。

菜園の「ジャガイモ」~~、

そろそろ、大きなジャガイモを作るために、芽かきをしないと~。
何もしないと、小さなジャガイモが、たくさんできてしまいます。

野菜作りも、いろいろ手間がかかるんですね~~(作る人=夫)に感謝です~~♪

久々の「コールラビ」~~♪

2020-04-21 | 食・レシピ
夫が、菜園に植える「トマト苗」を農協へ買いに行くというので、いっしょについて行きました。
地元の農家の方の野菜が売られている日でしたので、私はそちらをのぞいてみました。
そしたら~~、
「コールラビ」が、置いてありました~~♪


めずらしい紫色もありましたので、「わぁっ~~ひさしぶり~~!」と、即二種類をお買い上げ~(笑)。
ヨーロッパでは、何度も食べましたが、日本ではあまり生産されていないみたいで、めったに食べません。
(田舎の「道の駅」とかには、時々置いてあるのですが・・・)

↓種屋さんのHPからお借りした写真ですが・・・、こんな感じの野菜です。
 

ユニークな見た目をしているんです~~。
コールラビは、ドイツ語でコール(キャベツ)+ラビ(かぶ)という意味を持つそうで、もちろんキャベツの一種です。
地中海沿岸が原産国だということですので、ヨーロッパの国々では、普通に売られているんですね。

栽培中は、こんな感じ~~♪ あちこちから葉が出て、面白いですよね~~。


一般的な緑色も、めずらしい紫色も、まん丸い部分を食べます。
緑色も紫色も、皮をむくと~~、中身は同じクリーム色です。



味も食感も皮の色でまったく変わりません(笑)
サラダ等、生で食べるとカリッとした歯ごたえを楽しめ、加熱するとほどよい柔らかさで、美味しんです~~♪


今日は、先日山梨の友人から頂いた「ベーコン」と炒めてみました。
仕上げに、お醤油をすこしかけて~~、ベーコンの塩味が、くせのないコールラビにからまって、美味しい~~♪

オランダに住んでいた妹は、「日本食材の代わりに(カブとか大根みたいに)、使っていたとか~~。



菜園で収穫した「キヌサヤ」を彩りに散らしてみました。

知りませんでした・・・((-_-;))

2020-04-20 | 日記・エッセイ・コラム
最近~~、いつも通る道路に、「青い矢羽根」が描かれているのに気がつきました!


拡大すると、こんな感じ~。

「これ、何? なんのマーク?」
夫に聞きましたが、「そういえば、最近描かれたよね。知らない~」ということでした(苦笑)

なので、調べてみたら~~、
「車道混在」と呼ばれる形態の道路標示だそうです!

「へぇつ~~!」
自転車の走れる道路は、「自転車道」「自転車専用通行帯」「車道混在」の3形態があるのだとか~~。

「この道路は、自転車も通るので気をつけて下さい」というマークなんですね。
なるほど~~。


このマークがある道路は、「自転車が走るので幅寄せ」しないように注意しながら運転しましょう~と、運転手への注意喚起なんでしょうね。
でも、このマークのことを知っている人・・・・少ないかも・・・(苦笑)

山菜の王様~~「タラの芽」~~♪

2020-04-19 | 食・レシピ
山梨に住む友人が、「山菜の王様」といわれる「タラの芽」を送って下さいました~♪



「わぁっ~~春の味~~♪」
ちょっと苦味があるのですが、これが最高~~♪

早速、定番の「天ぷら」で頂きました~~♪


「タラの芽」は、ナトリウムを体外に排出する働きがあるそうですから、高血圧の方に最適だとか~~(私です=笑)。

友人の家は、子豚ちゃんに「ワイン」を飲ませて飼育した「ワイントン」を育てています。


↑いっしょに送って頂いた「ワイントンのベーコン」です。


↑「ももの薄切り」や「かつ用のヒレ」も、注文して送って頂きました~~。
(今、外出自粛で観光客も大幅減少していますので、旅館やレストランにお肉を卸している彼女の家も大変そう・・・・せめてものお手伝いです)

届いたばかりの「ももの薄切り肉」で、「タラの芽」を巻いて~~、揚げてみました~~♪


ワイントンの甘みと、タラの芽のほろ苦さがマッチして~~、思っていた以上に美味しい~~♪


「春の味」を満喫した今日のランチでした~~♪
折にふれ、「季節ならのもの」を送って下さるTちゃん~~、本当に本当にありがとうございます。



「プリズム」~~読書感想文です。

2020-04-18 | 本と雑誌
外出自粛の日々なので、「読書」の時間がたっぷりあります~~♪
でも、新しい本を買いに行くのも遠慮して、本棚から古い本を取り出して、読み返しています(苦笑)。
内容も、案外忘れていることが多く、結構楽しい~(途中で、「あっ~そうだった」と、思い出すんですが=笑)。


「プリズム」 百田 尚樹 著


「多重人格」の人が登場する物語です。
「解離性同一性障害」という病気の中の一つである「多重人格」を扱った物語を、以前にも読んだことがあって・・・その時、この病気に対してかなり興味を持ちました。
ですから、この本も、放送大学で、「深層心理学」を学んだ私の好奇心を十分に満たしてくれたのです。

【 ある資産家の家の「家庭教師として通うようになった聡子。
彼女の前に、屋敷の離れに住む一人の青年が現れます。
彼は、時々で、荒々しかったり、馴れ馴れしかったり、紳士的で知的だったりとしますので、聡子は理解に苦しむのですが・・・、徐々に彼に惹かれていくのです。

ある日、彼は「実際には存在しない人間である」と、聡子に告白します。
幼いころに虐待を受けた青年は、その記憶を解離するために「別の人間を作り出した」のです。

多重人格のお話って、せいぜい2~5人くらいに解離することが多いのですが、この話のすごさは、12人もの人間が現れるということ! 】

一人の医師の努力と、聡子の助けを借りて、青年の人格が一人に統一されていく過程が、とても興味深くグングン読んでしまいました。

恋愛小説としては読みごたえはないのですが(苦笑)、「多重人格」という部分の説明はかなり詳しいので、ちょっとしたサスペンス風な恋愛小説にとらえるといいかましれません。

再び~~物々交換~~(笑)

2020-04-17 | 食・レシピ
昨日も菜園チェック~(笑)。


「スナップエンドウ」の実が大きくなっていました~~♪
私が大好きなので、夫が毎年栽培してくれるんです~~♪


来週には、収穫できるかも~~本当に嬉しい~~♪
「スナップ」の方は、眺めるだけで(笑)、「キヌサヤ」を収穫してきました。


今年、4回目~~!
またもやたくさん~~!
続くと、ちょっとあきるので、今回は本家に置いてきました。

そしたら~~、お返しに「羊羹」を頂きました~~♪


「抹茶味の羊羹」です。
今日のおやつで頂きました~~♪


甘みが抑えられた上品な味の羊羹~~~美味しゅうございました~~♪

ということで、今回も「物々交換」~~きゃははは

アベノマスク~~要りません~(笑)

2020-04-16 | 日記・エッセイ・コラム
遠くに住む友人から、嬉しいプレゼントが届きました~~♪
手作りの「布マスク」です~~♪


彼女の人柄そのままに、丁寧な作り~~、
耳にかけるゴムも、私に合わせられるように輪ではありませんでした。



彼女の優しさと、遠くても繋がっている嬉しさに、感謝・感激~~♪
「コロナに負けないで!」のメッセージが、伝わってきて~~、本当に嬉しい~~♪


早速、つけてお買い物に~~♪
鼻も顎も覆えて~~付け心地も柔らかくて~~最高~!
Kちゃん~~ありがとうございます~~♪

これさえあれば、もう私は、「アベノマスク」は要りません!(笑)

外出自粛が続いて、気持ちも穏やかでなくなりつつある今・・・、こんな風に心にかけていて下さるお友達がいることで、なんだかほんわか~~♪
ステキな日になりました。