「花いちもんめ」
鬼怒川温泉より車で10分ほどの場所にある「ベゴニア園」です。
「神奈川県・箱根」「愛知県・なばなの里」とかの大きなベゴニア園にも行ったことはありますが・・・「花いちもんめ~~♪」 中味よりこんな可愛い名前に魅かれて行ってみました。(笑)
→入り口横にはこんな可愛い動物の「トピアリー」がいくつかありました。
頭上一面に広がる「球根ベゴニア」は圧巻です!
→壁に沿って並ぶ何百鉢の「球根ベゴニア」もすごい!
合計「8000鉢」「約600種類」の品種が置いてあるそうです~~。
「フラワータワー」
いくつもの鉢を並べて作った5mのタワーが目を引きました。
使われているのは「エラティオール・ベゴニア」という種類で、花ベゴニアの代表的な品種です。
小型でたくさんの花をつける品種で観賞価値の高いものが多い。花の色も「赤・黄色・オレンジ・白・ピンク」など様々あります。
私は、「オレンジと黄色」を買ってきました~~♪
→「レックス・ベゴニア」
観葉ベゴニアの代表的は品種です。
園芸品種は、いろいろな野生種が関係しているので、葉の形、色、まだらな模様、光沢・・等、様々に組み合わさって観葉価値の高い物が多いそうです。
←「根茎ベゴニア」
茎や葉が横にはったもの、直立しても背の低いものが多く、なかには「木立ベゴニア」と区別のつけにくものもあります。
ベゴニアとしてはめずらしい形の花だと思います。
←「食虫植物」もありました。
パッションフルーツのようなのが、いくつかなっていました~~♪
こんなところでディズニー関連に会えるとは~~~きゃははは。
可愛い~~♪
温室の外には、たくさんの「クレマチス」がありました~~♪
これも欲しかったのですが・・・(苦笑)。
→南米ボリビアやペルーなど、アンデス地方の熱帯高地に自生する球根性ベゴニアを基に交配された園芸品種です。
花の美しいベゴニアで、花の色も「赤やピンク・黄色・オレンジ・白」などたくさんあり、大きさも直径が20cmを超えるものもあります。