love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

信頼を裏切らないでね・・・(苦笑)

2021-10-31 | 日記・エッセイ・コラム
衆議院議員選挙~~投票をしてきました~~♪
        

立候補者の方の中から、「この人なら信頼できる」と信じて一票を投じるのが選挙。

そう思って、昨年の町長選挙や今年9月の町議員選挙で、私たちの生活を託した人たちの行為が、今、大きな問題となっている私の町・・・(( ;∀;))
(数日前から、TVやヤフーニュースで大きく取り上げられています)

裏切られた思いで・・・、「選挙も行く意味がないかなあ・・・」と思ってしまいました(苦笑)
国の代議士だろうと、地方の首長や議員であろうと、すべての候補者の人柄が全部わかるわけではないので、仕方ないのかなぁ・・・。
でも、一票を投じないと、当選した方たちのその後の活動にも、文句が言えなくなるし~(笑)。 なので、棄権せずに行ってきました~~♪     
       

国会議員として、国民の皆さんから支持を頂き当選した人たち~~、
信頼を裏切らないで、国民のための政治をして下さいね!

帰り道~~、
「ハロウィーン」であることを思い出し、「ハロウィーンドーナツ」を買ってきました(笑)
        

紫の「ハート型」のドーナツ~~可愛い~~♪
         

このドーナツを夜のおやつにしながら~~「開票速報」を見ます~(笑)。

小田原駅階段アート~~♪

2021-10-30 | アート・文化
久々に電車で行った小田原駅~~、
JRの改札口に下がっている、「大きな小田原提灯」~~存在感があります(笑)
        
二年ほど前の台風で壊れて、外されていた時は寂しかったです(苦笑)
ほっとしました~~♪

小田原駅には「階段アート」があります~~もちろん「小田原城」です~~♪
西口(新幹線改札口側)の階段アートはこちら~~♪
    
大きくて、きれい~~♪

そして、今年の6月に描かれた「東口」の階段アートはこちら~~♪
       
小田原城の下に書かれている文字が見難くてごめんなさい。
もう少し後ろに下がって写せると良かったのですが・・・(苦笑)。

小田原市のHPからお借りした、きちんとした画像を見ましたが・・・、やっぱり文字は見難い(笑)   
このアートのお披露目の時に、「北条手作り甲冑隊」の皆さんが集まって下さったとか~~♪

コロナもようやく落ち着いてきたこの頃~~、
これからは、一年半前のように、小田原の街歩きを楽しめそうです~~♪

古い物でも大切にしましょう~~♪

2021-10-29 | ボランティア
町の人権擁護委員会の活動の一つとして、地域の小学校で毎年続けている「人権の花運動」~~♪ (昨年の様子はこちら~~←クリックしてね)

       

実施するのは11月中旬ですが、今いろいろ準備中です。
その一つ~~、
学校の倉庫に入っている「古いプランター」を、再利用することにしました。
が・・・汚れています(笑)
なので、きれいに洗ってきました~~♪
    

風は強かったのですが、秋晴れの午後~~お水での作業も苦になりません。
    

人権擁護委員と、役所の担当の方もいっしょに作業をして下さいました。
全部で60個のプランターを洗ったのですが~~、中には壊れているものもありました。
    

結局50個を使うことにしました。
お日様が出ているので、乾くのも早い!
       

きれいになったプランター~~、
11月には、一年生や二年生が「パンジー」「スミレ」の苗を植えてくれます。
その時に「古い物でも、大切に使うこと」をお話できればいいなぁ~~。




壁塗り~~終了~~♪

2021-10-28 | 日記・エッセイ・コラム
素晴らしい秋晴れ~~♪
今日は大工さんの都合でリフォーム工事は中止。なので「秋バラ展」開催中のフラワーガーデンに行きたかったのですが・・・、
雨漏り修理のために組んだ「足場」をはずしに、そちらの業者さんが見えるというので、断念(苦笑)。

雨漏りする原因となる場所が突き止められて、パテ(だと思います)を詰めてから、先週の土日で「下塗り」「仕上げ塗り」と一気に作業をして下さいました。
                       
      
そして、今日は「足場屋さん」が見えて~~、
二人で、どんどん解体! 見ているだけで怖い・・・(苦笑)
       

きれいになりました~~♪
       

今月1日に足場を組んでから、約一か月~~ようやく窓を開けてもスッキリで気持ちいい(笑)

洗面所の方は、まだ2週間くらいかかるとか・・・トホホ

業者さんが帰られた後で、ちょこっと散歩してきました。
お日様が西に傾きかけた頃~~、
美術館の入り口付近の苔が、お日様を受けてきれいな黄緑色になっていました~~♪
     

明日は、大工さんも表具屋さんも見えますので、また家を空けられない・・(( ;∀;))

写真展電車~~♪

2021-10-27 | アート・文化
グループホームでお世話になっている妹・Oに会いに行ってきました。
今日は、一番下の妹・Kを誘って行きました。

二週間ほど前に会った時と、症状はほとんど変わらずでした。
相変わらず下を向いたまま「うっ・・・う・・・」と言うだけ・・・。
話かけても、時々顔を上げ、トロ~~ンとした目で見て反応なし・・・。

今の医学でも治すことのできない認知症・・・症状はどんどん悪い方に変化するのみ・・・まぁ、仕方がありません。

で~~、気分を変えての日記UP~(苦笑)
今日は、大雄山線の電車を利用して行ったのですが、
      
     
なんと~~、
「写真展電車」に乗ることができました~~♪
        

『神奈川県高文連鉄道研究専門部会は10月22日(月)より11月10日(日)まで,伊豆箱根鉄道大雄山線車内に写真を展示し、
「鉄道研究専門部写真展電車」として運行する。高校鉄道研究部員が撮影した写真が電車内に約70枚展示される』

       

車内には、ステキな写真がたくさん~~♪
特に、大雄山沿線から見える富士山を背景に走る電車は、やっぱりきれい~~♪
     
    
    

気の重い、グループホームへの訪問でしたが・・・、こんなステキな写真にたくさん出会えて、少しだけ気持ちが癒されました~~♪

大雄山線は、時々「絵の展覧会電車」とか、「楽しい広告」とか、「切り絵」とか、いくつもの工夫をした楽しい電車を走らせてくれるので、好きです~~♪
    

実は~~、新婚時代の三か月を、この線の沿線で過ごした私です(笑)

99.99パーセントは、大丈夫と思います(笑)

2021-10-26 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の夕方から降り出した雨、夜になってかなり強く降って、風も北向きで強い!
こんな雨の時は「北側の窓の上から、雨漏り」がしていた我が家・・・(苦笑)
その都度、雨漏りを受ける「板や布」を置いていました(笑)

が~~~、一昨日の日曜日に「雨漏り個所の修理」が終わったところでしたから、今回はまったく雨漏りなし~~♪
     

何度も何度も「雨漏りしてないかなぁ・・・」と、チェックに行った私たち夫婦~~~「大丈夫みたいね!」「これで雨漏りしていたら、怒るぞ!」~~きゃはははは

多分99.99パーセントは大丈夫と思います!
本当に良かった~~♪

足場は、近いうちに取り壊しにみえると思います。
洗面所のりフォームは、ようやく床のフローリングが終わりました。
明日から、洗面台のパネル張り、壁のクロス貼りの予定だそうです。
こちらは、まだちょっと時間がかかりそう・・・トホホ

今朝は雨も止みお日様が出ていましたが、風は残っていて、海も少し荒れていました!
    

    

あっちもこっちも~~ハロウィーン~~♪

2021-10-25 | 食・レシピ
いよいよ今週末はハロウィーン~~♪
      

「東京ディズニーランドでハロウィーンの仮装が解禁された。昨年は新型コロナウイルス対策でハロウィーンイベントを全面的に中止しており、ディズニーキャラクターに扮(ふん)して園内を歩けるのは2年ぶり。ただ、感染対策のため、特別パスポートを購入した人に限定した。」

というニュースを見ました~~行きたい!
もう何年もインしていない・・・(( ;∀;))

せめて・・・気分だけでもハロウィーンになろうと、おやつは「ハロウィーンミニパンセット」~~きゃはははは
    

洗面所のリフォームをして下さっている業者さんへの、3時のおやつもハロウィーンクッキーにしました~~。多分苦笑いしているかも~~(笑)
        

「葉大根」~~♪

2021-10-24 | 食・レシピ
我が家の菜園で,昨年から栽培を始めた「葉大根」~~♪
今年も収穫できました~~♪
      

「葉大根」は、
普通の大根を栽培する際に、途中で苗を間引く「間引き菜」や、大きく育った大根についている「大根葉」などとまったく違う品種です。
つまり、最初から葉を利用することを目的とした品種なんです!

菜園で葉大根の種を蒔いたのが9月12日~、
一週間後の芽の様子がこちら~~↓
      

「種を蒔いてから約40日後に収穫できます」と、種の袋に書いてあった収穫時は今~~(笑)。
なので、今日、夫が収穫してきてくれました~~♪

    

普通の大根葉より、やわらかく、産毛が少なく緑がきれい~~♪
 食べ方などは菜物野菜と同じで、サラダ、漬物、炒めもの、ふりかけ、汁物など、いろいろな料理に利用できますので重宝します。

寒さにも強いようですので、冬に向かって、もう一度種を蒔いて欲しいのですが・・・、
「他の野菜を作る予定があるからダメ」~~と夫に却下されました~~きゃははは

今日は、シンプルに~、茹でて鰹節をかけて頂きました~~ご馳走様~~♪

着々と進むハンコレス~~~♪

2021-10-23 | 日記・エッセイ・コラム
朝は冷え込みましたが、日中はお日様が出て気温も上がって、風もなく~~、すばらしい秋晴れの日になりました~~♪
   

昨日の雨で空気も洗われたのか、遠く伊豆七島の島が見えました~~♪
↓三角形の島は「利島(としま)」、その右の平らな島は「新島」だと思います。
  (多分・・・です=苦笑)
   

気持ちの良いウォーキングを済ませて帰宅したら、ピンポ~~ン~~♪
郵便配達さんが荷物を届けてくれました~~♪
    

あわてて印鑑を取に戻ろうとしたら~~、
「ここにサインをお願いします」と、スマホを提示されました!
      
スマホやタブレット端末の画面上で、手書き文字で署名することができるようになったんです!
それも~~、専用ペンではなくて、自分の指でサインするんです!

昨日は銀行で、数日前は保険関係のことで、「ペンによる電子サイン」はしましたが~~、指でサインしたのは初めてかも~~(笑)
     
配達のお兄さんが、
「郵便局では、これからすべてこうするように試験中です」と言っていました~(笑)。
そういえば、ネコちゃんの宅配屋さんはコロナ禍が始まってから「印鑑は押さなくていいです」と、荷物を置いていってくれますね。

世の中~~、
着々と「ハンコレス」の時代になってきていますね~~♪

ついでに、届いた荷物をUP~~(笑)
「ビフィズス菌」入りのサプリメントです~~(苦笑)
    

顆粒タイプでレモン味がする飲みやすいスティックタイプ~~♪
       

毎日一回飲めばいいのですが・・・時々忘れるので・・・たまっています~~きゃはははは


「おかしな電話ではありませんよね?」って、聞かれました~~きゃはははは

2021-10-22 | 日記・エッセイ・コラム
朝から気温も上がらず、冷たい雨が降り続いた一日でした・・・。

リフォーム中の我が家では、毎日業者さんが入っているので、夫か私のどちらかが家にいるようにしています。
でも、今日はお休み~~。
なので、二人で「インフルエンザワクチン」を受けに行ってきました~~♪
        

新型コロナワクチンの三回目接種が12月頃から始まるかもしれないので、早めにこちらを済ませておきたかったので~~ちょっと安心しました。

その後、このビルの5Fにある銀行へ~~。
   


この銀行の口座は「ウェブ口座」にしていますので、キャッシュカードのみで通帳は作っていません。
ATMからキャッシュカードを使って「引き出し」や「振込」をしようと思ったら「上限金額」があって・・・トホホ

引き出しの場合の「制限額」については、50万円が上限でそれ以上に設定はできないんですよね!(少ない額には変更可です=笑)
振込の場合の制限額の変更は、大きな金額にもできるんですが・・・。

仕方がないので窓口で出金をお願いしたら~~、
「おかしな電話がかかってきたとかではないですよね?」と、担当の方に聞かれてしまいました~~きゃはははは

高齢者が騙される電話が多い今~~、金融機関の方たちは、それとなく注意することになっているんでしょうね~(苦笑)
お心遣い、ありがとうございます。

銀行のある建物の入り口~~「二宮金次郎夫婦の像」があります~~♪
さすが、小田原~~♪
      
冷たい雨に濡れていて・・・ちょっと可哀そう・・・。

今日は、12月下旬の寒さとかでビックリです!
せっかくの外出でしたが、インフルエンザのワクチンを接種した後だし、風邪でもひいたらいけないしで、早々に帰宅しました。

途中でランチは食べました(笑)
「オムライス・ビーフシチューソース」です~~♪
     
量が多くて・・・全部は食べられませんでしたが・・・美味しかったです~~♪

帰宅後「庭にある昔ながらの柿」です~と、親戚から頂いたのは「次郎柿」~~♪
       
ご馳走様~~♪



コンビニの喜多方ラーメン~~♪

2021-10-21 | 食・レシピ
秋を通り越して一気に冬になったような最近~~(苦笑)
お昼に「暖かいものが食べたいので、コンビニでなべ焼きを買おう~」と夫が言い出したので、ローソンへ~(笑)。

そこで見つけたのが「坂内食堂監修・喜多方ラーメン」~~♪
    

「坂内食堂」って~~? コンビ内でググりました(笑)
「東北の蔵の里」と呼ばれる喜多方。メインストリートはもちろん、裏通りや郊外の集落、深い山里まで蔵がありその数は合わせて4,000以上と言われています。そして、人口51,000人のこの町に、なんと120 軒ほどのラーメン店があります。「坂内食堂」も 喜多方ラーメンの御三家の一つとして、雑誌やTV等で絶えず取り上げられています。」

「へぇっ~~、なべ焼きを止めて、このラーメンを買ってみよう~」と購入~~~きゃははははは

「澄んだ豚骨スープともちもち平打ち麺の、豚バラ5枚をのせた喜多方ラーメンです。」 
       

早速レンジでチン~~~簡単でいいですね。
澄んだスープ~~美味しい~~♪
5枚も乗ったチャーシューも美味しい(笑)
が・・・、麺は太麺・・・、私は細麺が好きなのでちょっと口あたりが気になりました。麺そのものの味はまずくはないので、太麺が好きな人にはいいかも~~。

お値段、540円(税込み)です~~。
手軽で美味しく喜多方ラーメンが食べられるのはいいのですが・・・、細麺のものも作って欲しいです(苦笑)

まるで南国の風景~~♪

2021-10-20 | 日記・エッセイ・コラム
私の散歩道にある「お林展望公園」~~、いつもは横目で見ながら(笑)、原生林の中へ歩いて行くのですが、今日は公園の中を散策~~♪
     

この公園は、以前は民間が経営する「サボテン公園」といって、何種類ものサボテンが見られるドームがあったり、熱帯性の植物が植えられていたんです!
が・・・、赤字だったみたいで撤退・・・。

その名残の「ヤシ」とか「ソテツ」が、今も残っています。

公園の先端からは、伊豆大島や初島もはっきり見えます~~♪
    

今は町が管理する「グランドゴルフ場」になってしまった公園・・・・。
       

名残の大きなヤシの木が残るコースはきれい~~♪
ですが・・・、本当にたくさんの人に利用されているのでしょうか?
芝生広場にしておいてくれた方が、近隣の子どもたちの遠足とかに役立ちそうなのに~~(苦笑)

それに以前は、四季折々の美しい花が咲いて~~、お散歩しながらいろいろの花を見るのが楽しみでした。
今は・・・、行政の財政難だと思うのですが、なかなか手入れが届かない様子・・・、結果、いろいろの植物が無くなってしまいました。
ちょっと残念!

      

青い空と白い雲~~、大きなヤシの木~~、深呼吸したくなる風景です~~♪

そうそう~~、
「ツワブキ」~~~、咲き出しています~~♪
      

花の少ないこれから~~黄色が目立ちますね!

ツワブキのつぼみ~~、これだけ見ると「何の花?」と思ってしまいますよね(笑)
       

天気予報では「木枯らし一号が吹くかも・・・」と、言っていましたが~~、とんでもない~~風は弱く、お日様の暖かい一日でした~~♪




甘いものと苦いもの~~~きゃはははは

2021-10-19 | 食・レシピ
まずは、甘いもの~~。
伊勢名物~~「赤福」を頂きました~~♪
        

この前は、いつ食べたか忘れているくらい~~久しぶりです!(笑)

名古屋や大阪に住んでいたころは、よく食べました。駅の売店とかデパートとかで普通に売っていたので~~。
でも、関東の田舎に転居してからは、年に一度食べるか食べないか・・・(苦笑)。

横浜や東京のデパートに行けば買えるのですが、「二個入り」とかが無くて・・・(個数が多いのは、老夫婦では短い消費期限では食べきれない=笑)

今回頂いたのは6個入り~~、
家族が4人になった今は、明日までの消費期限に終わりそう~~(笑)

甘さ控えめの餡とお餅が絶妙に合って、美味しんですよね~~♪
     


次に「苦いもの」~~(笑)
菜園へ行った夫が、「harusan~~、今年最後のゴーヤだよ」と、持って帰ってきました。
      

今年の我が家のゴーヤ~~、
夫の「農業日誌」によると、「50本」ほど収穫できたとか~~♪
    

普通のゴーヤと、デリシャスゴーヤの二種類の栽培でした。
       
時には、収穫が遅れて、中が熟し始めてしまったものもありましたが~(笑)
チャンプルや天ぷらやサラダ、つくだ煮~~いろいろの料理で美味しく頂きました~~♪

     

デリシャスゴーヤは、表面のブツブツが無くて、苦味も薄くて~~、ゴーヤ嫌いな夫も、ちょっとは食べました~~~きゃはははは     

夏の食卓を盛り上げてくれた野菜たち~~、本当にありがとうございました~~♪
    

不便になりそう・・・(( ;∀;))

2021-10-18 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は、一日中雨で、気温も低く寒かった!
11月中旬の陽気だったとか・・・。
今日は、朝は冷え込みましたが、お日様が出た日中は少し気温も上がったんですが、それでも晩秋から初冬のような感じ~(苦笑)

    

ウォーキングに行くときは「ウインドブレーカー」を着ましたが、それでちょうどいい感じ~!

帰り道、我が家の側の「ポスト」を見たら、張り紙が~~!
         

「このポストは、10月末をもって撤去します」~とのこと~!
「えぇっ・・・・」

投函数が少ないんでしょうね・・・。
ほとんどの連絡事項や挨拶も、ラインやメールの方が手軽ですものね(苦笑)

私は、近況報告やご挨拶にハガキを出すことも多いので、近くにポストが無くなるとちょっと不便かも・・・(( ;∀;))

それで郵便ポストのことを調べてみました(笑)。
ポストは、郵便局の承認さえ得られれば自分で建てることができるらしいです!
ただし~~、
ポストの購入代金、設置工事の費用、維持管理費の負担など、全部自分持ちらしい!(苦笑)
その上「取集料」なるものの負担も~!

道路に隣接している場所であるとか、一日10通以上の利用が見込めるとか・・・、もちろん設置する気はないのですが、かなり難しそう(苦笑)

そうそう、10月から普通郵便物の配達は「土日」は中止になっているんですよね~。
     

郵政民営化・・・の結果、コスパ優先になっていますね(苦笑)
昔~~、
「ハガキは5円でどこまでも~~」という川柳(?)がありましたが・・・それからどんどん値上げして~~今は63円!
国営の時代がなつかしい~~(笑)

今までは、徒歩30秒の場所にあった郵便ポスト~~、
11月からは、徒歩7分のコンビニの横のポストに行くことになります・・・トホホ
(まぁ、運動になると、ポジティブに考えます=苦笑)

仙台名物~~「笹かまぼこ」~~♪

2021-10-17 | 食・レシピ
毎月1~2度の出張仕事がある次男~。
今回は「仙台」だったとかで、お土産は「仙台名物・笹かまぼこ」~~♪

おぉっ~~「チーズ入り」~~(笑)
         

↑ここのお店の笹かまぼこは、化学調味料や保存料、でんぷんを使用していないので、添加物が気になる方も安心して食べられるのだとか~~。
そうそう、卵白も使用していないそうですから、卵アレルギー7の方も大丈夫そうですね。

いくつものお店が製造している笹かまぼこ~~、迷ったので買う前にネットで検索したら↑ということだったので、こちらを購入したとか~(笑)
     

出張の都度、必ずお土産を買ってきてくれる次男~、定番のものが多いのですが、その気持ちが嬉しい~~♪
感謝して頂きます~~♪


ちなみに~~、「笹かまぼこの由来については、←赤字をクリックしてね(笑)