love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

インパーク日記・・・②

2005-03-31 | インポート
パレードの終了後は、ただちにショーベースへ。
「ワンマンズ・ドリームⅡ」の席取りです(苦笑)
今のランドの中で、私が一番好きなショーです~~♪

夢と創造の世界を現実に作り上げた、ウォルト・ディズニーの生涯を、彼の作品にのせてミュージカル風に仕立てたものです。

最初の場面の白黒の世界・・・これがいいんです!
落ち着いていて、とてもステキ・・・

ミッキーがミニーの家を訪ね、彼女に花束を渡します。
ミニーがその花束を受け取り、ミッキーにキスをすると~~~
まず「花束」がカラーに~~~♪
そして、全体がきれいな色の世界になるのです。

虹と共に輝く世界・・・なんてステキな演出なんでしょう~~♪
観ているゲストさんも、この瞬間に「わ~~ぁっ}と必ず声を上げます。

この場面を見たいがために並ぶ一時間は、(それ以上でも)、長いとは思いません(苦笑)

空飛ぶピーターパンも、アーントたちのラインダンスも可愛いし、ワニ君も愛嬌あるし、魔女もすごいし・・・(笑)
何回みても、ますます好きになるショーです。

インパーク日記・・①

2005-03-31 | インポート
3月29日は、「プリンセス・デイズ」のスペシャル「ブーケ・オブ・ラブ」を観たかったので、一回目の始るちょっと前になんとか滑り込みました。

2回目のは見る時間がなないので、なんとしても・・・と、走りました!(笑)
駅もボンボヤージ前のブリッジもエントランス前の広場も、人・人・人~~~!
入園制限がかかっていましたが、そこは「年パス」の強み(?)、ささっ~~とゲートチェックをして、パレードルートにダッシュ!

でも、でも、立ち見もいっぱい・・・
立ち見の3番目くらいで、人垣の間からなんとか見ることができました。

プリンセス・ミニーが主催するガーデンパーティーのパレードです。
「♪~~微笑みあふれる 幸せなときよ。 甘い花の香りは 心酔わす~~♪」
こんな歌と共に、おとぎ話の4人のプリンセスと、プリンセス・ミニー、デイジー、マリーが、きれいなお花で飾られたフロートに乗ってきます。

どこからともなく、甘い香りがただよってきて、気分も最高に盛りあがります~~♪

願い事をかけた「井戸」が作られたフロートには「スノーホワイト」が、豪華な衣裳で乗っています。
かぼちゃの馬車をかたちどった、優雅なフロートは「シンデレラ」
ロイヤルブルーがとっても気品があります。
お花の籠の中から、やさしいブルーのドレスでご挨拶してくれるデイジー~~。
ピンクのバラ、リボンがキュートなプリンセス・ミニー~~~ティアラもステキでした。
パリの子猫のマリーは、パープルのドレス。
まさにパリジャンヌ~~♪
花で飾られたガゼーボの上で、微笑むのはプリンセス・オーロラ。
妖精といっしょにやってきます。
最後には、真っ赤な絨毯が敷き詰められたバルコニーの上で、金色のドレスのベルが手を振っています。

とにかく、優雅で華やかで、ウットリするパレードです~~♪

女の子なら、皆あこがれるプリンセス~~♪
一度は着てみたい優雅なドレス、
ステキな王子様が迎えに来てくれるのを待ちながら~~♪

夢・夢・夢・・・ステキなステキな夢の時間でした。

インパーク日記・・・⑤

2005-03-31 | 日記・エッセイ・コラム
私の好きなTDLでのショーは「ワンマンズ・ドリームⅡ」です。
夢と創造に満ちたウォルト・ディズニーの生涯を、彼が創り出した数々の作品を通して描く、感動のミュージカル(パンフレットより)

tdl329b_099
最初の場面・・・白黒がとってもステキです!
この後、画面からミッキーが飛び出します。

tdl329b_152

tdl329b_238

ミッキーがミニーの家を訪ね、彼女に花束を渡します。
ミニーがその花束を受け取り、ミッキーにキスをすると~~~
まず「花束」がカラーに~~~♪
そして、全体がきれいな色の世界になるのです。

そして、繰り広げられる「夢の世界」~~。
空飛ぶピーターパンも、アーントたちのラインダンスも可愛いし、ワニ君も愛嬌あるし、魔女もすごいし・・・(笑)
何回みても、ますます好きになるショーです。




インパーク日記・・・③

2005-03-31 | 日記・エッセイ・コラム
オフィシャルホテルとランド・シーを結ぶ可愛いバスです。
tdl329b_044


ディズニー・バンドの皆さんです。ステキな音楽を聞かせてくれますよ~~。
tdl329b_050

プリンセス・デイズのお土産は、これ~~
どれこ、これもファンタスティイク!
tdl329b_054





インパーク日記・・・②

2005-03-31 | 日記・エッセイ・コラム
tdl329a_014
tdl329a_022
tdl329a_033

ディズニー・ドリームス・オン・パレード

「友情」「夢」「ロマンス」・・・ディズニーの世界が満載のパレードです。
ミッキーやミニーをはじめ、中間達、ダンサーさんも大勢の、楽しい楽しいパレード~~♪

tdl329a_036
tdl329a_062

夢がかなうように、「ウィシングダンス」タイムもありますよ。
パレードの始る前に練習できますから、しっかり覚えて、皆で踊りましょう~~♪






昨日も今日も~~

2005-03-30 | インポート
実は・・・昨日、今日とTDRで遊んできました(苦笑)

両日ともランドは入場制限!
前売り券を持ってない人はシーへ向かいます・・・ですからシーも大混雑!

私はランドの単独年パスなので、昨日の制限でも、ランドはインできたのですが、今日はどうしてもシーにインしたかったので、当日券を買うために窓口の列に並びました。

午前10時20分に並んだのですが、買えたのは11時40分!
な・なんと・・・楽しみにしていた「Rhythm」の一回目に間に合わなかったのです!・・それどころか、2回目の列も真ん中より後ろ・・・泣きたくなりました。

幸い、入り口での割り振りは中央アメリカエリアでラッキーでしたが、席は後ろの方でがっくり・・・
でも「一人ですが・・・」ってキャストさんに言ったら、前から4列目の席を一つ確保してくださいました~~~感謝・感謝です。

応援しているダンサーさんのポジ、バッチリでした~~♪

ランドもシーも、さすが春休みですねぇ~~~。
ショーを観るのもパレードも、レストランからポップコーンスタンドまで、長~~~い列。
家族連れや、恋人たちなら、おしゃべりしながら待つのも楽しいかもしれませんが・・私は一人ですので、ちょっとつらい(苦笑)。

でも、どんなに混んでいても、やっぱりTDRは楽しい~~♪
中にいるだけでウキウキします。

そうそう、嬉しい話が二つ・・・
外国の方もたくさん見えているんですが、私が「ワンマンズ・ドリーム」の列に並ぼうとしたら、一人の外国人の女性が、キャストさんに一生懸命何か話していました。
「英語が出来ません」というキャストさんの困った様子に「Can I help you?」と聞いてみましたら・・・

「スペース・マウンテン」のファースト・パスを取ったけど、どこで並ぶのかということでした。
まだ「パスの時間」ではありませんでしたが、ファーストパス・エントランスに連れて行って「その時間が来たらココから入ってね」と教えてあげました。

それから「ワンマン」の列に並ぼうと戻ったら、例のキャストさんが「ありがとうございました」って、私を覚えていてくださったようでお礼を言ってくださいました。

その後、「プーさんのハニーハント」の前で、遠くに咲くピンクの花を写していた私に、キャストの男性が「上手に写りますか?よかったら中にご案内しますよ」と言ってロープの中の木のそばまで連れて行ってくださいました~~。
本当にご親切に、ありがとう~~♪

いつもディズニーのキャストさんたちには親切にしていただき感激しています。
気持ちよく「夢の世界」ですごせるのも、ミッキーやミニーたちの可愛さだけでなく、キャストさんたちのおかげと感謝しています。
本当にありがとう~~♪

(写真集・TDRにショー・パレードの様子をUP)





インパーク日記・・・①

2005-03-30 | 日記・エッセイ・コラム
tdl329b_113
女の子があこがれるプリンセス・・・
ミニーやデイジーに、白雪姫、シンデレラ、ベル・・・ディズニープリンセスたちが勢ぞろいしてのパレード「ブーケ・オブ・ラブ」は、とっても可愛い~~~

tdl329b_095
tdl329b_088

TDLのスペシャルイベント「ディズニー・プリンセス・デイズ」は、いよいよ4日までです。
実は・・・一度も観ていなかったので(苦笑)、今日インパークして観てきました。

プリンセス・ミニーが主催するガーデンパーティーのパレードです。
「♪~~微笑みあふれる 幸せなときよ。 甘い花の香りは 心酔わす~~♪」
こんな歌と共に、おとぎ話の4人のプリンセスと、プリンセス・ミニー、デイジー、マリーが、きれいなお花で飾られたフロートに乗ってきます。

どこからともなく、甘い香りがただよってきて、気分も最高に盛りあがります~~♪

願い事をかけた「井戸」が作られたフロートには「スノーホワイト」が、豪華な衣裳で乗っています。
かぼちゃの馬車をかたちどった、優雅なフロートは「シンデレラ」
ロイヤルブルーがとっても気品があります。
お花の籠の中から、やさしいブルーのドレスでご挨拶してくれるデイジー~~。
ピンクのバラ、リボンがキュートなプリンセス・ミニー~~~ティアラもステキでした。
パリの子猫のマリーは、パープルのドレス。
まさにパリジャンヌ~~♪
花で飾られたガゼーボの上で、微笑むのはプリンセス・オーロラ。
妖精といっしょにやってきます。
最後には、真っ赤な絨毯が敷き詰められたバルコニーの上で、金色のドレスのベルが手を振っています。

とにかく、優雅で華やかで、ウットリするパレードです~~♪












美術展~~

2005-03-29 | インポート
cafeで知り合いになった友人の一人に染織家の方がいらっしゃいます。
毎年この時期に、彼女の作品が出展される「展覧会」が、上野の美術館であるんですが、今年もご案内を頂いたので行ってきました。

絵画・彫刻・陶芸・染・織・・と多彩な作品が出品されている展覧会です。

順番に見ていくとなると、最初の部門が絵画なのですが、この数の多さが、ちょっとたいへん(苦笑)。
3年前に始めて観させていただいた時は、絵も好きですから、一つ一つゆっくりと作品と向き合っていたら・・・
その主張のバラバラさに(作者が違うから当たり前なんですが・・・)疲れてしまいました。

友人の作品にたどり着いたときはヘロヘロ・・・染織の持つやさしさに救われた思いでした。
ですから、昨年も今年も、絵画部門はさぁっ~~と流してしまいました。

足を止めてじっくりみたい作品も絶対あるはずなんですが・・・

友人の作品は「初恋レストシャドウ」と題したものです。
化学染料の持つ、独特の色合いに、最近勉強を始めたというCGを使っての作品。
グリーンの濃淡と白のバランスがおもしろく出来上がっていました。
昨年までは、自然の染料の持つ、落ち着いた色合いの作品でしたが、今年はやはりCGの勉強の成果か、ちょっと現代風?
(harusanの部屋の絵日記に写真UP)

毎年、この展覧会に足を運ぶときは、上野公園の桜が満開で、ついでにお花見もして来るのですが・・・(笑)
今年は、まったく開いていませんでした(泣)。

春休みとあって、公園の中は、家族連れや若い方たちでいっぱい!
すごい混雑でした~~。
でも皆さん一様に「桜、まだねぇ~~」「残念~~」って言ってました。

名物の、お花見の席取りもなし~~~(笑)


思い出に・・・

2005-03-28 | インポート
朝のうちは小雨だったけど、天気予報の通りに午後からは雨もひどくなってきました。

午前中の小雨のうちに「銀行」まで行ってきたのですが、途中、城址公園で「桜の開花」を確認してみましたが、まだまだ・・・
今週末ごろかしら?

午後・・・明後日から、廊下と階段の「クロス」と「カーペット」の張替えが始るので、壁にかけてある絵や、置き物を片付けました。

我が家は20年前に建てたのですが、そのとき、「拭き掃除より掃除機をかける方が楽」という、私のずぼら精神で、廊下や階段をぜんぶカーペット張りにしてしまいました(笑)。

息子達の部屋も、もちろんカーペット張りですから、我が家では「キッチン」だけが唯一のフローリングで拭き掃除が必要なんです。
ここは、常に拭いて、つやも出てますからご心配なく~~(笑)。

壁にかけてあった「頂き物の絵」や、「自分で作った刺繍画」や「押し絵」、数年前に天国へ行った「愛犬の写真」、外国旅行の「お土産」・・・

一つ、一つ、はずしてお掃除しながら、いろいろなこと思い出してしまいました。
それぞれにたくさんの人たちとのかかわりがあった物ですから・・・

「あの人はどうしているんだろう・・」
「この人は、頑張っているし・・・」
「あそこは楽しかった~~」
「もう一度、行ってみたい~~」

こんな風に片付けているとあっという間に時間が・・・(泣)。

楽しいステキな思い出をくれた品々。
張替えが終ったら、また元に戻します。
それまで、片隅に積んでしまうけど、ごめんなさい~~。



しだれ夜桜の宴~~♪

2005-03-27 | 日記・エッセイ・コラム

yosakura_028
私の家から徒歩5分ほどの城址公園には「しだれ桜」がたくさんあります。
20年くらい前、城址が公園として整備されたときに植えられたそうですが、毎年「春」のこの時期、見事な花を咲かせて楽しませてくれます~~♪

今年も、昨夜から「しだれ夜桜の宴」が始りました・・・が、桜の花は、ほんの一輪・二輪しか開いていませんでした(涙)。


yosakura_045
yosakura_033


ライトアップ、かがり火、屋台、ステージ・・・準備万端ですが、これではおもしろくない・・・(苦笑)
ちょっとだけ見回して帰ってきてしまいました。
2~3日したら、もう一度行ってみま~~~す。







金目鯛~~♪

2005-03-27 | インポート
知人が「釣りに行ってきたから」と「金目鯛」を届けて下さいました~~♪

4~5月の春が旬の魚で、名前の通り、目が金色をしています。
新鮮だとウロコも金色に輝いていますよ。

「金目にしたら、あまり大きくないけど・・・」って知人は恐縮してましたが、なんの、なんの・・十分な大きさです(笑)。

早速調理にかかったのですが・・・
出刃包丁を持ってさばくのは主人(笑)。
私は、そばで「三枚におろして」とか、「味がしみやすいように切れ目を入れて」とか、「はらわたをきれいに取って」とか・・・指示専門で~~~す(笑)。

もちろん、私だって出来ますよ~~。
でも、主人が造りたがるんです・・きゃははは

新鮮なので、「お刺身」でも良かったのですが、一匹は「塩焼き」で、後は定番の「煮付け」にしました。

金目鯛・・・って名前がついていますが「鯛科」ではないそうです。
「金目鯛科」という特殊な部類で深海魚です。
伊豆半島の沖でたくさん採れるようで、「大きなひもの」のお土産としても有名です。

栄養価も高く、ビタミンB1・B2も多く、イライラの解消、集中力の回復とかに効き目ありで、そのほか、鉄分も多く、疲労回復にもってこいの魚のようです。
そうそう・・・美容にもいいって聞きました・・きれいな肌になるのかな?(苦笑)

頂いた「金目」での夕飯、今終りました~~~ご馳走様でした~~~♪
(harusanの部屋の絵日記に写真UP)





仲人っ子たち~~。

2005-03-26 | インポート
春風と共に、嬉しい知らせが届きました~~♪

お仲人をさせて頂いた若いご夫婦に、二人目のベビーが誕生したそうです。
上は男の子、二人目は女の子だったので「ピンクのお洋服が着せられます~~」って、ママは大喜びしてました(笑)。
彼女は「ピンク大好き~~!」な人。

彼の方が、主人の部下でしたから、その関係でお仲人を頼まれたのですが、始めて彼女を紹介されたとき、正直「度肝」を抜かれました・・・だって、全身ピンクでしたから・・・(苦笑)
ピンクの洋服、バッグも靴もピンク、髪飾りも~~~(笑)

お話をしていると、とても常識のある可愛い女性でした。
あれから10年近く過ぎているのですが、折にふれ心遣いの品を送って下さったり、お電話を下さったりとお付き合いが続いています。

いつも「理想のご夫婦です」と、私たちを慕ってくださる可愛い仲人っ子です。
もちろん、嬉しいお知らせを頂いて、とりあえず、彼女に「ご苦労様」と「ピンクの花のアレンジメント」を送りました~~(笑)

この他にも10組以上の若い方たちのお仲人をさせて頂きました。
皆さん、主人の会社の部下という関係から、させて頂いたのにもかかわらず、部署が変わっても、あるいは転職されても、お付き合いが続いています。

東京の近くに住む方たちは、毎年、我が家に泊まりながら、あるいは日帰りで遊びに来てくださいます。
主人が広島勤務中に、お仲人をさせて頂いたのは4組。
彼らは今でも、広島近郊に住んでいますので、遠くてなかなか会えません。
私たち夫婦が、あちらへ足を運び、全員に声をかけ、ごいっしょに食事をしたことも何度かはありますが・・・
でも、皆さん、お元気で頑張っている様子。

お仲人をさせていただいて、一番うれしいことは・・・
それぞれが、健康で仲良く、いい家庭を作って下さっていることです。

そういえば・・・最初にお仲人をさせて頂いた方たちのお子さん・・・今年から高校生です!
月日の流れの速さを感じます・・・

LORELEI(ローレライ)

2005-03-25 | インポート
邦画はあまり観ないのですが・・・久し振りに「ローレライ」を観てきました。

結論~~
SFファンタジー・・・?(笑)
宇宙戦艦ヤマトかガンダムか~~!(苦笑)

印象的だったのは、映画の中で流れる「モーツアルトの子守歌」・・・ニュージランドの歌姫「ヘイリー」の澄んだ歌声に魅せられました・・・今でも耳に残ってます。

ネタバレ少し・・・

第二次世界大戦末期。第三の原子爆弾が東京に落とされようとしている。
これを防ぐために、ローレライシステムを搭載した潜水艦で、原爆を搭載したアメリカの輸送艦を撃沈するという無謀とも思える任務につく男たち。
愛するものを守りるため、命を投げ出す勇気ある男達の物語なんですが・・・

原作本は、文庫で4冊もあるんです。
それを2時間に収める映画ですから、多少分かりにくいのは仕方がないのですが、いまだ意味不明の箇所もいくつかあります(笑)

パウラという少女がなぜ人間オペレーターになったのか?
彼女がどういう仕組みでローレライを起動するのか?
彼女の記憶に出てくるシーンとの関係は?

最後のシーンでアメリカ人の軍人にインタビューする男性の腕時計・・・艦長の遺品なのか?・・そうなると、彼と艦長の関係は?

・・・う~~ん、
まぁ、疑問はたくさんありますが、最後まで眠くならなかったので、☆三つ(笑)
映画全体に使われているCGは、迫力があり、なかなかでした。
ハリウッド並とはいきませんが・・・(苦笑)

あの戦争で、家族や故郷や国や・・愛するものを守るために、また新しい未来をつくりだすために、命を捨ててくださった多くの方々がいる事実・・・忘れてはならないと、あらためて思いました。

そして、印象に残っている言葉・・・
艦長が(役所宏司)が若き部下に向かって言った「大人の戦争に子どもを巻き込んだ・・・」というセリフです。

世界中で起きている、大人の争い(戦争)で、いつも被害を受けているのは子ども達・・・親や、兄弟姉妹をなくし、学校へも行けず、食べるものもなく、生きる力をうばわれて、未来を夢見ることができなくなる、子ども達がたくさんいるのです。

今、日本が平和であることを感謝しなければ・・・


ステキな日々でありますように・・・

2005-03-23 | インポート
今日のボランティア先の「国際交流ラウンジ」では・・・

「来週からO市で働くために下見に来ました」というアメリカ人男性に、市内の地図や観光パンフレットを渡しながら、知っている限りのことを説明しました(笑)。
彼は大のスポーツ好きのようで「バスケットボール」のチームかクラブに入りたい~~とも。

次に、以前から時々見えていたカナダ人の方が、友人を連れてみえました。
「彼女が新しい仕事を探しているんですが・・・」と聞かれました。
ちょうど、母校の英語教師から「ALTを紹介してください」と頼まれていたので、連絡先を教えて、直接コンタクトをとって頂くことになりました。

なぜか、中学や高校の先生方から「外国人を紹介して欲しい」という依頼が多い私(笑)
あちこちの学校で友人が働いています。
「harusanは、エージュントだ」と、彼らは冗談いいます・・・あははは

午後、アメリカ人の友人が「プレゼント」を持って「お別れ」に来てくださいました。
来週の月曜日から三重県で働くことになっているためです。

彼とはもう6年くらいのお付き合いです。
日本語を教えたのが始まりで・・・個人的なお付き合いになりました。
真面目な彼は、一生懸命勉強をし「日本語検定2級」に合格しています。

新しい仕事を始めるにあたっても、いろいろ相談をして下さいました。
お引越しに伴う各種の手続きや手配・・・出来るだけお手伝いをしてきたのですが、今日、すべてが終りました~。
「身体に気をつけて、楽しい日々をすごしてね」と「さよなら」しました・・・

ちょっと寂しいけど・・・彼の新たな日々が幸多いことを祈っています。

こうして、私のボランティア先のラウンジでは、新しい嬉しい出会いがあったり、寂しい別れがあったりします。

でも知り合った多くの外国人の方々との思い出・・・みんな、なつかしく、良い思い出ばかりです。

そんな皆さんがステキな日々を送って下さることを願わずにはいられません。

お国に帰った方も多くいます。
世界中のどこかで、彼等が日本を思い出すとき、ラウンジで出会った私のことも、ちょっぴり思い出してくださっているかもしれません・・・

そんな風に考えると、とてもステキなことだと思いませんか?
20年近くも続けている「国際交流ボランティア」・・・
健康である限り続けたいと思っています。