毎年4月中に「シロアリ点検」をして頂いている我が家~~(築36年の古家です=苦笑)。
今年は5月に入っても、いつもの業者さんから、まったく連絡がなかったので気になって、先週こちらから連絡をしてみました。
(もう20年以上、同じ業者さんにお願いをしています)
そしたら~、
「すみません。コロナ禍で遅れてしまっていて・・・」と、いうお返事。
「コロナ禍だと、どうして遅れるの?」~~~と、ちょっと理解できませんでしたが、まぁ・・・いいか(苦笑)。
「24日の午後に行きます」ということで了承しました!
我が家は、キッチンに二つの床下収納庫があるのですが、その一つから「床下」に入ります。
24日の午前中に、「床下収納庫」の中にあるものを取り出して~~、
ついでに、収納庫もきれいに洗いました。(毎年、一回のお掃除です=笑)
お昼ごろ、業者さんからお電話がありました。
「すみません。午前中に点検したお宅でいろいろあって・・・今日は伺えません。水曜日の午後ではいかがでしょうか?」ということでした(苦笑)。
まぁ、お仕事の都合でいろいろあるでしょうから「大丈夫ですよ~。水曜日にお待ちしています」と了承し、再び保存食品や調味料を収納庫に入れなおして、月曜日は終わり~(笑)
水曜日の今日~~午後1時前に点検に見えました~~。
今日も午前中に「床下収納庫」を空にしておきました。
お掃除は月曜に済んでいますので、いろいろの物を出すだけ~~。
中から出した保存食品や予備調味料や、家電やその他~~あちこちに新聞紙をかけて、養生~~!
以前、床下から吹き上げた春の強風で、家の中のあちこちが「埃まみれ」になったことがあるので(苦笑)、それからは、必ず新聞紙をかぶせています!
床下収納庫を取ると~~、大きな石が見えます。
石の周りに敷き詰めているのは、湿気を吸う「スペイン産の砂(小石かな?)」を入れた袋です。
ちょっと高価でしたが、このお陰で、床下はいつも乾燥しているとか~~。
作業中、業者さんはビニールシートを周囲に敷いて、囲いまでします。
床下にもぐった業者さん~~、
あっちでコツコツ、こっちでコツコツ~~~と音がします(笑)。
(我が家の床下は高さがかなりあるので、仕事がしやすいと、毎年業者さんが喜んでいます=笑)。
点検が終了した後で、床下を写したビデオを見せて下さいます。
写してくださったビデオでは、シロアリ駆除の薬が撃ち込まれている場所や、水回りに漏れがないかとか、いろいろの確認ができますので安心~~♪
最後には、会社の方と電話をつなぎ、お客さんとの「作業の内容の確認」もするようになっているのもすばらしい~~♪
今年も、シロアリの発生もなしでほっ~~♪
来年は五年に一度の「薬の散布の年」になりますので、見積もりも頂きました。8万円ほど・・・((-_-;))
でも、散布した翌年から四年間は、毎年無料で点検して下さるし、もしシロアリが発生していたら、すぐ薬を散布して下さる契約ですので、安心ですよね~。
今日は、風もなく穏やかでしたので~~、作業中もほとんど埃も上がらず良かった~~♪