love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ご冥福を祈っています・・・

2006-10-31 | インポート
ここ一ヶ月ほど、仲良しの友人にご無沙汰をしてしまっていました。
今日の午前中に、何気なく「お電話」したら・・・
お姑さんが危篤になっていると知りました。

友人と同居しているお姑さんですので、お訪ねするたびにお話をしていましたし、道で会って立ち話しをすることもしばしばでした。

午後2時過ぎ「亡くなられた」との訃報が入りました・・・。
「肝臓ガン」だったそうですが、9月の半ばごろまでまったく痛みも訴えず、お元気にしていたとか。
下旬に、腰が痛いということで、病院へ行き、検査の結果「ガンの末期」であると言われ「治療の方法はなし。週単位での危険度だ」とも言われたようです。

亡くなるまでの一ヶ月余・・・あまり苦痛がなかったようなのが、せめてもだったとご家族は言っていました。
友人は嫁いでから30年、「おばあちゃん、おばあちゃん」と大事にし尽していましたので、その点では「悔い」がないと思います。

夜、おばあちゃんのお顔を見に行ってきました。
安らかな寝顔にほっとしました・・・
これからは、天国で家族の皆さんを見守ってくれることでしょう。
合掌。

農業日記~~~23

2006-10-31 | 日記・エッセイ・コラム

我が家の畑で、2週間ほど前に蒔いた「小松菜」「二十日大根」の芽が出てきました~~♪2006_1030arakaruto0012

「よくぞ頑張ってくれました!」と誉めてあげました・・・だって、「種は去年のもの」でしたから(苦笑)。

夏野菜たちのほとんどは、猿や虫の食事となってしまいましたが・・・それでもメゲズに「農作業」をする私たち夫婦です(笑)。

芽が出て少しづつですが「成長」していく様子を見ていると、とても可愛い~~♪

2006_1030arakaruto0001

→「聖護院大根」はきれいな「若緑」の葉が印象的でビックリしました。

15センチくらいまで成長しましたので「間引き」をして 2006_1030arakaruto0008_1「茹でて」たべましたが柔らかくて、大根特有の苦味も無くおいしかったです。

無農薬ですので、葉はやっぱり虫に食われつつあります・・・(トホホ)。

2006_1030arakaruto0004 2006_1030arakaruto0007 キャベツなんか全部虫に食べられていてすごいです!

葉はまったくのレース状・・・

よく見ると。、緑色や黒っぽい「イモムシ」みたいなのが何匹も・・・気持悪くて・・・主人がピンセントで採っていましたが・・・。

真ん中に丸まった葉があり、キャベツらしくなってきてはいますが、このキャベツ・・・絶対に食べられないと思います(苦笑)。

2006_1030arakaruto0011

→知人から頂いた「カリフラワー」も大きくなってきました~~♪

我が家の畑・・・作物がまともに収穫できたことがない・・・でもいいんです(苦笑)。

夫婦二人で仲良く楽しく時間がすごせれば~~♪

通りかかったご年配のご夫婦が「野菜たちが、だんだん大きくなってきましたね」「いいですね、ご夫婦で楽しそうで~~」って、声をかけてくださいました。


ドナルドウエディング~~♪

2006-10-31 | 日記・エッセイ・コラム

大のディズニーファン、ドナルドフリークの姪の結婚式に出席してきました。

「ドナルド」「どなるど」「デイジー」「でいじ~」・・・オンパレード~~~(笑)

流れるBGMは「ディズニー」の「パレード音楽」~~♪

2006_1029wedding0037 ←新郎・新婦の交換する「結婚指輪」のケースをご覧あれ~~~。

新婦の手作りです~~♪

お二人の先導役は「新婦の従妹のお子さん」・・・着物姿が可愛いかったです。

2006_1029wedding0042

→新婦のウエディングドレスのベールを持ってくれたのは「プリンセス・ベル」「プリンセス・シンデレラ」で~~~す~~~♪

とってもキュートな二人は、新婦の友人のお子様達です。

2006_1029wedding0100

←挙式後、新婦が持っているのは「私がプレゼント」した「ドナルド」です~~~♪

可愛がってくれてありがとう~~(笑)。

2006_1029wedding0086

→挙式を終って教会を出た新郎・新婦です。

フラワーシャワーを浴びて、とっても幸せそう~~♪

この後、ブーケーと、ドナルドのトスがありました。

2006_1029wedding0114 2006_1029wedding0116

披露宴会場のホワイエのデコレーション。

新婦が考えて飾ったそうです。

すごい数の「ドナルド」「デイジー」~~♪

2006_1029wedding0122 →出席の皆さんに「お祝いのメッセージ」を頂くのも「ドナルドタオル」。

す・すごい~~~ここまで考えるとは(苦笑)。

2006_1029wedding0110 2006_1029wedding01232006_1029wedding0124_1 「あっちも~~」「こっちも~~」「あっ、あそこにも~~」

「ここにもあった~~」

全部でいくつあるのかしら?(笑)。

2006_1029wedding0125

2006_1029wedding0132 →各テーブルには「ミッキー」「ミニー」「プーさん」「スティッチ」・・・

ディズニーキャラクターの名前がついていました~~♪

私は「プーさん」でした~~♪

2006_1029wedding0127 2006_1029wedding0128

ウエディングケーキです。

披露宴の始る前に、出席者全員で「フルーツトッピング」をして仕上げました~~♪

新郎・新婦のメインテーブルにも「可愛いダナルド・デイジー」が~~♪

2006_1029wedding0177

→新婦のお色直しのドレスは、もちろん「ドナルド・ブルー」です。

手に持つのは、もお色直し用のデイジーです(笑)。

2006_1029wedding0189

新婦のマニキュア・・・ブルーです!

可愛いドナルドつきのネイルアートまで~~~(苦笑)

2006_1029wedding0208 招待客全員の「ネームカード」の中には、新婦手書きの「お礼の言葉」が書かれていました。

彼女の心遣いが伝わる嬉しいメッセージに感激しました。

ステキで楽しい結婚式と披露宴~~~感謝です!

いつまでもお幸せに~~~♪


イナダ・三匹~~~♪

2006-10-30 | インポート
今日の到来物・・・釣り立てのイナダが三匹届きました。

午後の相模湾沖で釣ったとか・・・
「大きい~~~太ってる~~♪」
40㎝くらいありました!

ちょうど夕飯の準備をしているときに頂きましたので、急遽メニューを変更(笑)。

一匹の半身を「お刺身」に作りました。
本当は一晩寝かせた方がおいしいそうですので、残りの半身は明日お刺身にするため、さくで残してあります。

もう一匹・・・三枚におろして、切り身にし「醤油・みりん・日本酒」に漬けました。

残りの一匹・・・切り身にして冷凍しました。後日「塩焼き」にします。

このイナダ・・・出世魚と言われて、一番大きくなると「ぶり」。
それまでの途中では、「ワラサ」とか「ハマチ」とか・・・関東と関西、九州で、それぞれ違うようですね。

大きくて油がのっていて、調理するのも大変そうでした・・・←主人がさばいてくれましたので・・・(苦笑)。
最近の我が家は「お魚をさばく」のは、毎回主人の仕事になりました。
感謝!

「お刺身」は・・・家庭用精米機で「玄米から米とぎ」までをお願いし(笑)、即「炊いたご飯」といっしょに頂きました。~~~~どっちもすっごっく「美味しい~~♪」
ビックリです!

ご飯は、お米が炊き上がったときの匂い~~~最高ですね。
白米を炊いたときより、なんとも魅力的です(笑)。
お米の甘味もより感じれられました~~♪

「至福~~~」

ドナルド結婚式~~(笑)

2006-10-29 | インポート
姪の結婚式に出席してきました。
「サプライズ」「サプライズ」で、楽しい楽しい結婚式でした~~♪

この姪は、大の「ドナルド」フリーク!
半端じゃない!

事前に届いた結婚式の招待状も「ドナルド・デイジー」の写真入カードでしたから「○子らしい~~」と笑っていたのですが・・・
今日、式場に到着したら~~~ビックリです!

ウエルカムボードから、受付のテーブル、ホワイエのテーブル、メインテーブル、ゲストテーブルをはじめ、ドリンクコーナー、司会者のマイクまで~~~全部「ドナルド・デイジー」のぬいぐるみがどっさり~~~♪

教会でのお式だったのですが、「結婚指輪」も「ドナルド・デイジー」のケースに乗ってましたし、新婦が持っていたのは「ブーケー」と「ドナルド」~~~(笑)
私が彼女にプレゼントしたものですが~~きゃははは。

もちろん「ブーケトス」の後に「ドナルド・トス」がありました(笑)。
(私が上げたのと別なドナルドです)
ゲットしたのは小さなお客様でしたので、良かった~~(笑)。

ウエディングケーキの上にも「ドナルド・デイジー」、このケーキは出席者全員で、披露宴の始る前に「イチゴやキーウイ、オレンジ」で「フルーツトッピング」をしたんです。
すごい楽しいアイディア~~♪

テーブルのゲストの方々のネームカードには、新婦が手書きで「お礼の言葉とちょとした文章」が書かれていて感激!
もちろん「ドナルド」の写真入りでしたが(苦笑)。

席次表も「ドナルド・デイジー」の飾りが印刷されており、その隅に「小さなハート型のシール」が貼られていました。
新婦が「お色直し」をした時に着た「ドレスの色」と一致したハートの方は、新郎・新婦から「プレゼント」が~~~♪。
くじ運の弱い私は当たりませんでしたが、妹と兄嫁が当り!
「ディズニー時計」でした~~(笑)。

このドレスの色・・・やっぱり「ドナルド」の色・・・ブルーでした~~~♪

そうそう、各テーブルは「ミッキー」「ミニー」「スティッチ」「プーさん」「ティガ」とか、お馴染みディズニーキャラクターの名前が~~。
そして、そのキャラクターのぬいぐるみが置かれていて「どうぞお持ち帰りください」になってました。

最後に両親への「花束贈呈」・・・型通りにおこないましたが、その後両家のお母様に「ドナルド・デイジー」のプレゼントもありました~~(笑)。

これでもか!これでもか!・・・というくらいの「ドナルド・デイジー」に囲まれた結婚式(笑)に相応しく「ベル」や「シンデレラ」のドレスを着た「小さなプリンセス」たちが、花嫁さんのベールを持ってくれました~~~可愛い~~♪

ちょうど「ハロウィーン」の時期・・・7人もの小さなゲストが、仮装し 賑やかに「トリックorトリート」と、言って新郎・新婦からお菓子をもらう趣向もあり、本当
に楽しかった~~♪

こんな結婚式・披露宴ですから、もちろん流れる音楽は~~~
「エレクトリカル・パレード」「100years of magic」「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」「ディズニー・ハロウィーン」~~♪
思わずパレードを待つ時のように「手拍子」です~~~(爆笑)。

そんな披露宴の中で、涙・涙の場面も・・・・

たまたま、両家のお母様が二人とも10月生まれ(27日と31日)だったことから、新婦が前日に「バースデーケーキ」を焼いてあり、二人のお母様が「ロウソクを消す」というサプライズで、二人とも「涙」!
見ているゲストも「涙」!

細かい心遣いのできる姪に育ってくれて本当に嬉しく思いました。

定番の、花嫁からの「両親へのお礼の手紙」・・・これも、読むほうも聞くほうも「涙」「涙」でした。
特に新婦の父(私の義弟」が、6月末に病に倒れたことで、家族の生活が一変したけど、その分、絆がさらに強まった話や、限られた時間の中での急遽の挙式となったこと、昨日「退院し」、バージンロードをいっしょに歩けたことのお礼、何があっても彼と明るく生きるという誓い・・・

心を打たれる言葉でした・・・。

ディズニー大好きな姪が「アンバサダー・ホテル」で式を挙げたいけど、お父さんの体力を考えたら遠くまで行けない・・だから、近くで、出来るだけ「夢と魔法の世界」に近づけた演出でゲストの皆さんと楽しいパーティーを・・・と、一生懸命考えた今日の結婚披露宴・・・
本当に、ステキで楽しい、思い出に残る日でした。

(いっしょに飾られていた「ドナルド・デイジー」たちの写真はBlog=loveでUPします)





チョコレートケーキ~~♪

2006-10-28 | インポート
我が家って、本当に「到来物」が多い・・・(苦笑)。

今日は「チョコレートケーキ」~~♪

主人の親友が、奥様が焼いた「手作り」のケーキを届けに来てくださいました。
実は・・・「今練習中なので、味見をして、批評を聞きたい」・・ということだったのです(爆笑)。
彼女は、あまりお料理とかお菓子作りとか好きな方ではないので「どうしたの?」とお聞きしたら「孫ができたので、おばあちゃんの味はこれ!」というものを何か一つ作りたいと思っているとか・・・。

ご主人は・・・
「なんか、毎回味が違うんだ。意識して変えているのか、そうなってしまうのか・・・」って言ってました(笑)。
「遠慮なく、こうした方がいいと言ってやって~~」とも言われました。

で・・・味・・・私には「70点」(笑)。
スポンジにしっとり感がないし、チョコレート味が濃い部分、薄い部分とバラバラ。
ちょっと厳しいけど「ごめんなさい」

でも好き好きですから、きっとお孫さんは100点をつけるかもしれませんね。

何度も挑戦し、皆が「100点満点」をつけられるように頑張って~~~。


座 王 ~~~♪

2006-10-27 | インポート
もうすぐ11月・・・11月は、私にとって「特別な月」です。

「結婚記念日」「お誕生日」があるからです~~~♪


でも、まだ10月なのに・・・
今日、ど~~~~んと、「大きなプレゼント」が届きました!(苦笑)。

二男からの「結婚記念日プレゼント」です~~♪

「マッサージチェアー」です。 名前は「座王」~~(笑)。

「立ち仕事やドライバーの方の疲労回復、スポーツ後の筋肉痛、神経痛の緩和、日々の暮らしの筋肉疲労をとる、全身の血行を良くする」・・・こんな効果があるようです。

コントローラで、肩・腰・ももの部分的にマッサージするとか、身体全体を順番にマッサージするとかが選べます。

気持いい~~~~♪

もちろん、バイブの強弱も選べますし、何よりすごいのは、マッサージチェアーとして使わなくても「ヒーター」が入っていますので「ホットな座椅子」として「普段使い」ができることです~~♪

主人は「ゴルフの後や畑仕事の後に、ちょうどいいぞ~~」と大喜びしています。
そして「座り心地も最高!」だそうです。

負けじと私も「座りたい~~」と、争奪戦になりました(爆笑)。
優しい息子に感謝し、二人で仲良く使います~~~♪

ありがとう~~♪


マッサージチェアー~~♪

2006-10-27 | 日記・エッセイ・コラム

もうすぐ11月・・・11月は、私にとって「特別な月」です。

「結婚記念日」「お誕生日」があるからです~~~♪

2006_1027present0002今日、ど~~~~んと、「大きなプレゼント」が届きました!

二男からの「結婚記念日プレゼント」です~~♪

←「マッサージチェアー」です。 名前は「座王」~~(笑)。

「立ち仕事やドライバーの方の疲労回復に、スポーツ後の筋肉痛、神経痛の緩和、日々の暮らしの筋肉疲労をとる、全身の血行を良くする」・・・こんな効果があるようです。

コントローラで、肩・腰・ももの部分的にマッサージするとか、身体全体を順番にマッサージするとかが選べます。

気持いい~~~~♪

もちろん、バウブの強弱も選べますし、何よりすごいのは、マッサージチェアーとして使わなくても「ヒーター」が入っていますので「ホットな座椅子」としても使えることです~~♪

2006_1027present0003

喜んで、早速使っている主人です(笑)。→→

「私も座りたい~~」と、争奪戦になりました(爆笑)。

優しい息子に感謝し、二人で仲良く使います~~~♪

ありがとう~~♪


精米機購入!(笑)

2006-10-26 | インポート
先日、知人から頂いた「玄米」・・・
「自分で精米するため」に「家庭用の精米機」を購入することにしました。

私たち夫婦の健康を考えてのせっかくのプレゼントですから、玄米をおいしく食べるには・・・」と、一生懸命調べました(笑)。

結果・・・↓

「玄米」を炊いて食べることが身体に一番いい・・・分かっていても「味覚」から拒否(苦笑)。

精米に、玄米を多少混ぜて食べる・・・時々ならOKかな(苦笑)。

3分つき、5分つき、7分つきとかに精米して食べる・・・家に精米機がない(苦笑)。


「お米」は、玄米から精米にしてしまうと、徐々に酸化し、1~2週間ほどでおいしくなくなるのは知っていましたので、いつも一度に多くは買わないようにしていましたが・・・
本当は「玄米」を「食べる分」づつ、その都度「精米」することがベストなのだそうです。
精米したての「お米」を炊くと「今までのご飯はなんだったんだろう」と思うほど、「美味しい~~」そうです!

「そうなんだぁ~~~」
「頂いた玄米、家で精米して食べればいいのよね」
「なくなったら、これからも玄米を買ってくればいいのよね」

となり・・・「精米機を買って、家で精米しよう!」となりました(爆笑)。

さっき、ネットのショップで注文しました~~♪
3~4日で届くそうです。
楽しみ~~♪




ひとめぼれ~~~♪

2006-10-26 | 日記・エッセイ・コラム

2006_1023eiga0012宮城県の知人から「ドサ~~~~ッ」と「うまさにいちず・宮城米」と書かれたお米が届きました。

「ひとめぼれ」の新米で~~~す~~♪

30kgも~~~~!!!(笑)。2006_1024eiga0001

「わ~~~い~~~嬉しい~~♪」

・・・早速「炊いてみよう~」と、封を開けてビックリ!・・・「色が黒い・・・あっ・・・玄米」!

「健康」「美容」「ダイエット」に良いとされ、今人気が出ているようですが、慣れないと食べにくいんです。

私は「白米」に「赤古米」た「五穀米」を多少混ぜて炊いたりはしますが、「玄米」だけでは食べたことありません。

炊く前に数時間、お水に浸しておかないといけないのが面倒なのと、食感が良くないので敬遠してました。

今は「といて即炊ける」という玄米用の炊飯器も売られているようですが・・・。

せっかく頂いたので、とにかく一度食べてみることにしました。

2006_1024eiga0006

ごしごし洗う必要はなく、2~3回お水で汚れを流す程度にし、白米より多目のお水の分量にします。2006_1024eiga0010

私は「6時間」つけておきました。

普通のご飯と同じ条件でスイッチオン~~~、炊けました!→→

2006_1024eiga0011さな穴がたくさん開いて、おいしそう~~♪

普段より「蒸らす」時間も10分ほど多くしましたので、思っていた以上に「柔らかく」たけていました。

でもやはり「ポロポロ感」がありますので、よく噛まないと駄目なようです。

慣れないと消化不良をおこすこともあるとネット上で見ましたので、主人も私も意識して「何十回」も噛みました(笑)。

玄米は栄養価が高いので、普段と同じようにおかずも食べていると栄養過多2006_1024eiga0009になるとか・・・少な目のおかずでいいらしいんです。

ちょうど、お味噌汁用の小さな「マガニ」を頂きましたので、メインのおかずはこれ →→(笑)。

「玄米100%のご飯」を食べた感想・・・

私は、特に「まずい」とは思いませんでしたが・・・主人は「止めよう~」でした(苦笑)。

30kgの「ひとめぼれ」・・・どこかで「精米」していただきます(苦笑)


わ~~い~~入選です~~~♪

2006-10-25 | インポート
以前にも書きましたが、まったく「クジ運」のない私・・・宝くじから懸賞まで、一つとして当ったためしなし・・・(苦笑)
でも、新聞や雑誌の読者投稿欄には、よく採用されています。

今日、「JA長野」から「入選のお知らせ」というメールが届きました~~♪

「おいしい長野県を食べよう」
という、デジカメ写真でのコンテストです。
「写真なら、たくさんあるわぁ~~」と、9月の「信州の旅」で写した「わさび菜そば」に、コメントをつけて何気なく応募してみました(笑)。

どうせ、ボツ・・・と思っているので、あまり練ったコメントはつけなかったのですが・・・
なんと~~~それが入選したのです!(笑)。

http://www.iijan.or.jp/oishii/2006/10/post_385.php

Blog=loveの9月「初秋の信州路・・・③」のところでUPした写真なんです。

長野県だけの特産品「シナノゴールド」が賞品としていただけるとか~~♪
この「リンゴ」・・・すごっくおいしんです!
「ゴールデンデリシャス」と「千秋」との交配種で、一度食べたら忘れられない味です(笑)。
もともと「千秋」が好きでしたから、これとの交配ということで期待はしていましたが、思っていた以上のおいしさにビックリです。

それがいただけるとは~~~感謝・感謝です~~♪

何事もあきらめずに、チャレンジする・・・この精神で、これからも懸賞に、クジに頑張ります~~(笑)。




ドド~~~ンッ~~~と・・・(笑)

2006-10-24 | インポート
宮城県の知人から「ゆうパック」が届きました。 それも「大きな袋」~~~!
配達の郵便局の方が「重いですよ」と玄関へ置いてくれました(笑)。

「何だろう?」と見たら「宮城のひとめぼれ」・・・お米です!
「わぁっ~~新米~~♪」

大喜びして袋の口を開けたら・・・、「色が黒い」・・・。
新米には違いないのですが・・・「玄米」でした・・・(苦笑)。
それも30kgも・・・!!!

健康に良いということで「玄米」が大人気のようですが、我が家では、ほんのちょっと「精米」に混ぜて炊くときはありますが、それも一ヶ月に一度あるかな・・くらいです(苦笑)。

せっかく頂いたので、きょうの夕飯は「玄米100%」のご飯を炊いてみました。

今は「玄米」が炊ける炊飯器もあるようですが、我が家のは、古いのでその仕様になっていません。
普通に炊くためにはかなりの時間「水に浸して」おく必要があります。
今日は6時間後に炊いてみました。
お水の量は「これでいいかな?」と思いつつ、1.5倍にしました。

結果・・・多少硬い感じがしましたので、少々水を追加し「二度炊き」をしたら、OKでした~~。

ネットで調べたら、圧力鍋で炊くとおいしいとか・・・
水につける時間も少なくてすむようですから、次回はそうします。

で・・・食後の感想・・・「結構おいしい」「ゆっくり噛むと味が出てくる」と私は思いましたが・・・主人には不評でした(苦笑)。
仕方がないので、30kの玄米・・・一部をJAかスーパーで精米させてもらい、ミックスして食べようと思っています(笑)。

でも「玄米」の効用って、すごいんですね!
「健康」「美容」「ダイエット」・・・良い事ずくめ~~♪

私だけ・・・頑張って食べようかしら?(笑)

ワールド・トレード・センター

2006-10-23 | 映画

ニコラス・ケイジ主演の映画「ワールド・トレード・センター」を観てきました・・・あの9・11事件から、もう5年が過ぎています。

貿易センタービルで働いていた人ばかりでなく、救出に向かった、消防士・警察官・海兵隊員・レスキュー隊員、ボランティアの人たち・・・多くの犠牲者が出ましたが、この映画は、奇跡的に生還した二人の警察官の実話です。

彼らが瓦礫の中で「生」へ向ける力と、それを支えた「家族の愛」に焦点を当てた映画です。

2006_1023eiga0010 2001年9月11日、いつものように、港湾局に出勤した警察官のジョン・マクローリン(ニコラス・ケイジ)は、日常の勤務につく。

午前8時40分過ぎ、マンハッタンのツインビルに飛行機が激突するという一報が・・・。

ジョンは’93年にワールド・トレード・センター爆破事件の時も救助活動の経験があったため、今回も部下を連れて現場に急行した。

その惨状に驚きながらも、一人でも多くの人を救出したいと、ビルの中へ入ったジョン・・・

が、突然、大音響とともにビルは崩壊・・・彼らは瓦礫の中に埋まった。

2006_1023eiga0003 仲間の一人・トムは瀕死の重傷をおい、あまりの苦痛に、自由になる手で拳銃をうち自らの命を絶つ。

2006_1023eiga0008礫の中に見える一筋の光をたよりに、ジョンとともに頑張るウィル(マイケル・ペーニア)は、身重の妻を思い出す。

生まれる子は「女の子」・・・二人で別々の名前を考えていて、決まっていなかった・・・彼女の希望の名前でいいよ・・・

こんなことを考えながら「生きて家に帰ろう!」と頑張るのです。

ジョンも妻や子どものことを考え、幸せな家庭を思い出している・・・

ジョンもウィルも、お互いに動かぬ身体と痛みに耐えながら「声を掛け合い」「励まし合い」、生への執念をみせるのです。

そんなとき、一人の海兵隊員が現れた。

この救助活動こそが「自分の使命」と信じて現場に来た彼の耳にした「金属音」・・・

ウィルが動く手で、近くのパイプをぶつけて必死に救助を求める「サイン」だったのです。

2006_1023eiga0005

ジョンとウィルの妻たち→

生死も分からない夫のことを思うと気も狂わんばかり・・・

それを支えるのは子ども達・・・ジョンの次男が「パパを救助に行く」と言い張る気持や、ウィルの幼い子どもが見せるあどけない笑顔・・・そんな姿にさせられて、夫を待つ妻達。

どんなに心細くつらかったことでしょう・・・。

救出された二人、彼らを助け出すために二次災害をも恐れずに向かった海兵隊員、看護士、消防士たち・・・多くの人の「勇気」が、明るいニュースを生んだのです。

この映画には、実際に救出にあたった方々もエキストラとして出ているとか・・・

「再現」することがつらかったでしょうね。

「家族の愛」が「生きるための力」になっていることを、強く感じた映画でもありました。

2006_1023eiga0006

ニコラス・ケイジ・・・大好きです~~♪

とくに「シティ・オブ・エンゼル」の時の「メグ・ライアン」との共演、最高でした!  あの時の照れたような笑顔~~~いつも私のハートの中にあります(笑)。


ワールド・トレード・センター

2006-10-23 | インポート
ニコラス・ケイジ主演の映画「ワールド・トレード・センター」を観てきました。

あの9.11の事件から、もう5年が過ぎました。

NYのツインタワー・世界貿易センタービルへ二機の旅客機が激突した「テロ」・・・そこで働く人たちや周辺の方に多くの犠牲者がでましたが、彼らを救出するために向かった消防士、警察官、海兵隊員、レスキュー隊員、一般のボランティアの人たちからも犠牲者が出ています。

この映画は、「救出のためにビルに入った警察官のうち、隊長とその部下の二人が、奇跡的にも瓦礫の中から生還した実話」を、オリバー・ストーン監督が映画化したものです。

二人の「生」へ向かった力は、「家族の愛」にあることが胸を打ちました。

あの時の、多くの警察官、消防士の方々の犠牲になった様子のことや、飛行機の激突する瞬間の映像や、亡くなった人のこと、その家族のこと・・・いろいろな状況は、数多くのマスコミ、出版物で語られています。
が、この映画は、実際に生還した二人の警察官とその家族からのお話を忠実に再現したのだそうです。

主演のニコラス・ケイジ・・・実在の本人と会い、様々な質問をし、彼のなりきったとか・・・

「勇気」「信頼」「愛」「家族」「絆」・・・いろいろな言葉が浮かんだ映画でした。

(ネタバレありですが・・Blog=loveでストリーはUPします)

私「ニコラス・ケイジ」のファンです~~♪
彼が「シティー・オブ・エンゼル」で見せた、照れたような笑い顔が大好きなんです~~~(笑)



商工まつり~~♪

2006-10-22 | 日記・エッセイ・コラム

秋の一日、あちこちで「収穫まつり」「産業まつり」が華やかなようです。

私の町も「商工まつり」として開かれました。

毎年、姉妹友好都市になっている長野県A市から「信州のりんご」の出展がありますので、これを楽しみにしています。

今日も、長蛇の列にめげずに並んで買ってきました!

2006_1022matsuri0030 ←「ふじ」と「黄淋」です。

一袋に13~14個入っていて、千円です。これに途中でお友達に会ったので差し上げた+7個で、三袋分です。2006_1022matsuri0029

お友達に「りんご」を上げたら、持っていた「みかん」を下さいました。

「物々交換」で~~す~~(笑)。

2006_1022matsuri0003

←海上保安庁の巡視艇「うらゆき」もイベントに参加してくれました。

体験乗船をさせてくださるということで、大勢の人が申し込んでいました。

2006_1022matsuri0010 2006_1022matsuri0023

→地域の「民謡サークル」や「囃子保存会」の披露もあり、楽しい一日でした。