love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

良いお年を~~♪

2009-12-31 | インポート
もうすぐ2009年も終わります。
過ぎてしまうと「あっという間」に感じますが・・・、
いろいろなことがあった今年でした。

姪に可愛いベビーが生まれ、本家の長女の結婚式に出席し、愚息②が無事にセネガルから戻って来たことが、「めでたし、めでたし~~♪」の出来事でした。

悲しい出来事もありました。
義弟が闘病の甲斐なく神様の元に旅立ったことです・・・。
妹や甥・姪の悲しみを見るのもつらく、かける言葉もありませんでした。
それにともなう様々な事柄を、妹を助けながら行っている直後、本家のおばあちゃんの訃報・・・。
両方とも、ただただ身体を動かし、出来る限りのお手伝いをすることで悲しみを紛らわせていました。

そして~~、
今年の4月、法務省より「人権擁護委員」を委嘱され、活動を始めた年でもあります。
新米委員として、様々な場所での研修を積みながら、「相談窓口」での任務・・・難しいことにぶつかることもありましたが、先輩委員や、法務局の担当の方たちに助けていただきながら、なんとか責を果たして9ヶ月。
まだまだ勉強しなければならないことばかりですが、新しい年も頑張ります!

もちろん、
楽しかったこともたくさんあった今年です!

韓国人留学生をステイさせて、いっしょに過ごした10日間は、久々に外国人を受け入れたこともあってか、忙しかったけど新鮮な時間でもありました。

「日本の名旅館に泊まる旅」も三回~~♪
それぞれ、どこの宿も「甲乙つけがたく」=笑、至福の時でした~~♪
特に、家族四人が揃っての温泉旅行は、最高でした!

なかなか時間の調整がつかずに、海外へは行けなかった今年ですが、まぁ「良し」とします(苦笑)。

なにより、健康で日々を送ることができたことに感謝です~~♪
新しい年も、ステキな思い出をたくさん残せる年にしたいと願っています。

cafeのお仲間の皆様、一年間ありがとうございました。
どうぞ、良いお年をお迎えくださいね~~♪

(Blog=loveで、我が家の迎春のためのおせち、UPしました~~笑)






お正月が迎えられます~~♪

2009-12-31 | 日記・エッセイ・コラム

迎春準備は、すべて終了~~♪

主人が「お掃除」は担当してくれましたので、私は「おせち料理」に専念できました~~。感謝・感謝です。

2009_12310015 ←「某料亭のおせち」を初めて注文してみました・・・すべて盛り付けであり「冷凍」で届きました!

見た目はきれいですが、さてさてお味は?

24時間~30時間をかけて、冷蔵庫の中で、じっくり「解凍」するとおいしいのだそうです(苦笑)。

明日の夜、家族4人がそろいますので、その時に食べるように、到着日を指定2009_12310014しましたので、今、冷蔵庫の中で解凍中です~~♪

で、今晩と明日の元日は、私の「手作りおせち」を食べます~~♪→

大晦日の今日は、もちろん「年越しそば」も~~♪

2009_12310006 2009_12310007 ←玄関のお飾りです。毎年「リース」で作るのですが、今年は「気分を変えよう」と、「昔ながら」のお飾りを買ってみました(笑)。

←「門松」の代わりに生けた「お花」です(笑)。

玄関のドアの前に置いてあります。

風が冷たくて、ゆっくり生けていられなくて・・・穏やかになったら直します(笑)。

何はともあれ、お正月を迎える準備は完了~~♪

皆様にとって、来年も良いお年でありますように~~♪


だんだん、手抜き・・・(笑)

2009-12-30 | インポート
着々と「迎春」の準備をすすめている私ですが、結構手抜きをしてます~~(笑)。

2日に、私の兄妹・姪甥たちが「新年の会」で集まるのが我が家。
今のところ12名の予定です~~♪

狭い我が家・・・大きなテーブルを二つ並べて、押し合いながら座ります(笑)。
今日はそのテーブルを出したり、必要な数のお皿やグラスを出して洗ったりしました。

その後、「きんとん」をつくったのですが、これも「裏ごししたおいも」を買って利用~~(笑)。
明日つくる「野菜の煮物」だけは、しっかり手作りしますので、その下ごしらえも済ませました。
二つの冷蔵庫にストックしてある「新年会用の食材」に、足りないものはないかもチェックしました。
もちろん「ビール&ワイン」も~~♪

今回は、初めて「料亭のおせち」を注文しましたし、お雑煮用の「おもち」もパック入りの「切り餅」を買いました。
すごい手抜きです~~きゃははは

今は、スーパーも元日から営業しているし、コンビニもあるし、食べたい物はすぐに調達できるので、昔のように「お正月だから・・・」という感じではなくなりましたね。

だんだん楽になる「迎春準備」に感謝しつつも、
家族揃って、新しい衣服を身につけて、新年のお膳を囲みながらお雑煮を頂く・・・そんな子どもの頃を思い出してしまいました。

そんな中で、忙しかったのは、
先週に続き、昨日も主人の友人から「みかん」がどっさり届きました!
木から採ったばかりですので、汚れています。
きれいに拭いて大きさを分けながら、二日に、兄や妹たちに持たせてあげる分を箱につめましたが・・・まだ余っています(笑)。

小さいのは「ジュース」に絞ってしまいます。
ミカンの生ジュース~~~本当においしんですよ~~♪

「食べきれないのでもらってね~~」と、三人の友人におすそわけして、やれやれと思っていたら、ご近所の方から「めずらしくないけど、どうぞ~~」と、また「一箱」頂きました(苦笑)。

当分、他の果物は買わないで、せっせと「みかん」を食べないといけません~~~きゃははは



Obrigado~~♪

2009-12-29 | インポート
早々と、ブラジル人の友人から「年賀状」が届いてしまいました~~!

地球の裏側の日本に届くには「時間」がかなりかかると思って、早めに出してくれたんでしょうね。

彼と知り合ってからは、もう5年以上になると思います。

日本で一生懸命に働いていた彼。
奥様といっしょに「日本で生活したい」と希望していたのですが、彼の奥様は「日本の生活にどうしてもなじめない・・・」と、数ヶ月で帰国してしまったのです。
その後、一人で頑張って三年ほどが過ぎたのですが・・・このまま離れた生活をしていたのでは夫婦の仲がこじれそうという状況になりました。
そんな彼の悩みを聞いたり、相談にのったりしていた私。

彼に、「奥様を愛しているのなら帰国しなさい」と、強くすすめました。
「ブラジルに帰っても仕事があるか分からない・・・」と不安そうな彼でしたが、「帰ってから、奥様と相談しながら、協力しあえばなんとかなるわよ。二人がいっしょにいることが大事よ!」と!

彼も帰国を決断し、お別れに我が家へ遊びに来てくれました。
彼と主人と私と三人で、食事をしながら楽しい時間を過ごしたことが、とても良い思い出になっています。

そんな彼でしたが、ブラジルに帰って、コンピューターの勉強をする学校に行き、新しい仕事で頑張っているようです。
可愛いお嬢ちゃんも生まれて、毎年、家族三人の写真を添えて「年賀状」を送ってくれます~~♪
「絶対にブラジルに来てください。僕が日本語を忘れないうちに!」といつ言葉をいつも添えてくださることが、とても嬉しい~~♪

幸せな家族の写真を見ると、「帰国することをすすめてよかった~~♪」と、安心します。

そして~~、私も「返事」を書くのですが・・・、
彼の日本語は、
話すことは、70%くらいOK,
書くことは、ひらがなの単語のみで文章にするとあやしい・・(苦笑)。
読むことも、ひらがなが少しならOK.

出来るだけポルトガル語でお手紙やメールを・・・と思って、パソコンの「翻訳サイト」を利用するのですが・・・時々、とんでもない翻訳が出てきます(笑)。

普通に「私の主人は・・・」と、日本語で書き、翻訳すると、外国語では「主人」でなく「雇い主」として翻訳されてしまいます~~きゃははは

そんなことをチェックしながら、ようやく書き終わったポルトガル語の手紙~~~あぁ~~~しんどい!(笑)


すぐれものです~~~♪

2009-12-28 | 日記・エッセイ・コラム

東京ディズニーーリゾート・パークファンクラブである「Funderful Disney」ファンダフル・ディズニーのメンバーになったのは2004年11月~~。

ファンクラブが出来てすぐに入りましたので、初年度の2005年以来5年が過ぎました!

毎年、メンバーであることの更新をするのですが、その時に送られくる「キャラクターの絵柄のカード」は、とっても可愛いんです~~♪

毎年、今度は「誰かな?」「どんな衣裳かな?」って、楽しみに待っています(笑)。

そして、更新の「記念品」も楽しみの一つです~~♪2009_1228bag0003

毎回、いくつかの品の中から希望するのですが・・・今回、私が希望したグッズはこれ~~♪ →ショッピングバックです。形も気に入りました!

真ん2009_1228bag0006中のオレンジ色の部分はファスナーになっています。

このファスナーを開くと、

←こんな風に「大きく」なります~~♪2009_1228bag0007

パークの中で、お土産を買いすぎても大丈夫!(笑)

使わない時は、小さく折りたためますのでじゃまになりません。

これから、いつも「私のお供」となりそうです~~♪


どこもかしこも行列~~!

2009-12-28 | インポート
さすがに年末・・・と感じた今日でした(笑)。

午前中「銀行」へ行きました。
ATMコーナーには、長~~~い行列ができていてビックリ~~!
「年末だから仕方ないわね・・・」と、自分を納得させながら二十分待ちました(笑)。

そうそう、
『家を出ようとしたら「郵便」が届きました。
見たら「ファンダフルディズニー」のメンバー更新の記念品でした~~♪

開けてみたら、可愛いショピングバッグが~~♪
使わない時は、小さくたたんでおけばOKだし、荷物が増えた時は、大きさも変えられるすぐれものバックです(笑)。
(写真をBlog=loveでUPしました)

もちろん、即そのバッグをショルダーバッグに入れて出かけました(笑)』

銀行の用事が終って「スーパー」へ向かおうと思ったら、道路が車で渋滞!
いつもなら15分ほどで着くスーパーに倍かかりました!
年末年始のお休みを楽しむ「帰省客」や「旅行客」なんでしょうね・・・他府県ナンバーの車が多かったです。

で、スーパーの駐車場入り口も空き待ちの車で行列!

ようやくお店の中に入り、カートを押して回り始めようとしたのですが・・・、
買い物客で大混雑の店内は、カートはすごくじゃま(苦笑)。
皆さんの迷惑になりそうでしたから、返してカゴだけを持って買い物・・・重くて泣きたくなりました(苦笑)。

レジに並ぼうと思ったら、またもや行列~~!
皆さんの買い物カゴの量の少なそうな人が多い列に・・・と、見回しながら並びました~~きゃっはは

それにしても、年末ってどうしてこんなに混雑するのでしょうか?

その上、「野菜や果物」の値段が跳ね上がっています!
保存のきく物は早めに買って、ストックしてありますが、「生物」はそうもいきませんから、どうしても押し詰まっての買い物になりますね。

もうひとつ、お正月早々、買い物もしたくない~、暮のうちに買っておこう~~という考えもあるんでしょうね。

結婚以来40年、毎年毎年の繰り返しで・・・まったく進歩していない「私の暮」の一日です(笑)。

なんとか、お雑煮が食べられそうです~~(笑)

2009-12-27 | インポート
先日、お墓の修理を終わりましたので「おたましい入れ」のお経を年内にあげていただかなければ・・と、気になっていました。

ご住職の都合で、今朝の9時半のお約束になりました!
9時前に墓地のお掃除に行き、きれいにしてから「お花とお線香」を手向けて、ご住職といっしょに墓前で手を合わせて来ました。

これでようやくほっとしました~~。

その後、「お雑煮用」の小松菜の収穫に畑へ~~♪
気温が低くなったせいか、あまり大きくなっていませんでしたが、その代わり「虫」に喰われることもなくきれいな葉でした~~♪

我が家の菜園は、なんか「イマイチ」・・・(苦笑)。
主人が一生懸命に頑張っているのですが、
素人の悲しさと、宅地だった場所を耕してまだ日が浅いこともあって土地が肥えていないせいか・・・、
どうも「立派」とはいえない「野菜」ばかりが出来ます(笑)。

でも、なんとか「三日分のお雑煮」に間に合いそうな量が収穫でき、めでたしめでたし~~~きゃははは

一年間、ご苦労様。
おいしいお雑煮をつくりますね~~♪(笑)。

「よ~~し、来年は頑張るぞ!」と、主人が張り切っていますので来年に期待しましょう~~♪

冬花火~~♪

2009-12-26 | 日記・エッセイ・コラム

私の町で、今年から始まった「冬花火」~~♪

小さな町ですので、財政的にも厳しい中、多くの町民の方や、企業、団体、他市町の方々のご協力も頂きながらの開催でした。2009_12260094

12月下旬にしては「風もなく暖かい日」で、花火を楽しむには持って来いの夜でした~~♪

2009_12260001初めてのことなので、内容をよく把握していなかった私(苦笑)は、花火の開始時間の10分ほど前に、散歩がてら会場の港まで行ってみたのですが・・・、

予想していた以上のたくさんの人たちで賑わっていました!

食べ物や飲物も屋台もいくつか出ていて、温かい食べ物を買って、休憩所として設置されたテントの下のイスで食べながら、花火の前のイベントを楽しんでいらっしゃったみたいです・・・来年は、私も早く行きます!(笑)。

でも2009_12260017、花火の開始に合わせて「和太鼓」のグループが演奏をしたのですが、勇壮で華やかな競演が見られたことは良かった~~♪

停泊中の大きな船をバックに響く和太鼓、海上に上がる花火、人々の歓2009_12260132声・・・これから、冬の楽しいイベントとして定着してくれることを願っています。

デジカメで花火を写すのは難しい・・・タイムラグがあるので、なかなか一瞬の美しい模様を写せません(涙)。


冬花火~~~♪

2009-12-26 | インポート
私の町では、今年から「冬花火」を楽しむイベントが始まりました~~♪
photo by harusan

私の家の窓からも「花火」は見えるのですが、今日は風もなくて暖かかったので、「冬花火」のイベントが行われている「港」まで、お散歩がてら下りて行きました。

港を囲む岸壁には、「おいしそうな食べ物の屋台」がいくつも出ていました。
休息所として設置されたテントの下のイスに座って、温かい物を食べたり飲んだりしながら、「よさこい踊り」「民謡踊り」「歌謡ショー」なんかは大勢の人が楽しんでいました。

私と主人は「花火」の打ちあげ予定時間の10分ほど前に着くように行きましたので、残念ながらそれらの催しは見ることができませんでした(涙)。

でも、花火の打ち上げに合わせて、若者のグループが「和太鼓」の演奏で競演した勇壮で華やかな場面はしっかりみました~~♪
photo by harusan
↑港に停泊中の船をバックに演奏するグループです。

それに、今年が一年目のイベントであることから、花火の打ち上げ「カウントダウン」に参加できたので良しとします~~(笑)。

何しろ、初めてのイベントゆえ、内容が把握できていなくて・・・(苦笑)。
来年は、開始から楽しむようにしなければ~~きゃははは

土曜日ということもあってか、近隣の温泉場に宿泊する観光客の方たちも多かったようで、とりあえずは「成功」かな?(笑)。

Merry Christmas~~♪

2009-12-25 | インポート
昨日の夕方、近くに住む妹・Kちゃんからメールが入りました(笑)。
「明日、Oちゃん(Kちゃんと私の間の妹の名前です=笑)の家に行ってクリスマスパーティーをしようよ~。たまには姉妹三人でおしゃべりするのも楽しいし~~♪」と、お誘いの内容でした。

「行く~~行く~~♪」と、私(笑)。

急な話でしたから、何もプレゼントを用意していなかった私。
夜「キャロットケーキ」を焼きました~~♪
それを持って、車で一時間ほどのOちゃんの家へGO~~♪

途中で、「クリスマスだから~~」と、「ワイン」や「シャンパン」「チキン」を買い込んで行きましたが・・・、
誰が飲むの?
確か、三人ともアルコールに弱いのでは?~~きゃははは

姉妹三人だけで5時間も「おしゃべり」をしました!
こんなにゆっくり、三人で話すのは何年ぶりかしら・・・、

子どもの頃のこと、両親のこと、それぞれの子ども達のこと、孫のことはもちろんですが、
「老いた肌の張りを取り戻すには~~」とか~~~きゃははは
時間の経つのも忘れて笑転げてきました~~♪

そうそう、Kちゃんが私にくれた「クリスマスプレゼント」はこれ~~↓(笑)
photo by harusan

長さが40センチもある「サンタ靴下」~~♪
中味は「お菓子」ばっかりです!
私を太らせないでね~~~きゃははは

「365分の1日」で~~~す~~(笑)

2009-12-24 | インポート
町中「ジングルベル~~♪」「真っ赤なお鼻のトナカイさんが~~♪」
etc~~~クリスマスソングが賑やかに流れています。

あっちのお店にもこっちのビルにも「クリスマスデコレーション」が、きれい~~♪
夜ともなると「赤や緑、青、黄色」の鮮やかなイルミネーションが華やか~~♪

今日は「クリスマス・イブ」ですね~~♪
でも、私にはごく普通の一日、365分の1日」なんです・・・(苦笑)。

息子達が高校生までは「ケーキ」を用意したり、それらしいご馳走も並べて、プレゼントも置いたりしたんですが・・・、
息子達が大学生になって家を出てからは、普通の日になりました(笑)。

今日も、いつもの木曜日のスケジュールである「国際交流ラウンジ」でのボランティアに行きました。
午後一時、迎えに来てくれた主人に「せっかくのクリスマスイブだから、ランチでも食べて行きましょう~~♪」と誘ったら「我が家は仏教だから、関係ないけど・・・harusanのために付き合おう~~~」ですって~~~きゃははは

何にしようかしら?と迷ったのですが、久し振りに「地中海料理」のお店へ~~♪
シーフードいっぱいの「パエリア」を食べて満足~~♪

ショッピングモールには「チキン」とか「ケーキ」とかの売店もたくさん出ていて、売り子さんは皆さん「サンタさん」~~(笑)。
たくさんの人が並んで買っていました。

「ケーキとチキン」買いたいなぁ・・・と、誘惑に負けそうになりましたが「内臓脂肪の大敵!」と、我慢、我慢~~~きゃははは

クリスマスイブ~~♪

2009-12-24 | 日記・エッセイ・コラム

クリスマスイブ~〓今日24日はクリスマスイブ~~♪

息子たちが大学生になって家を出て以来、ケ一キも焼かないし特別何もしません(苦笑)。

一応、玄関ドアに「リース」なんかは飾ったり、テーブルに「サンタ人形」を置いたり・・・気紛れにすることはあります。

今年も同じ… 町中ジングルベル~~♪の音楽が賑やかですし、ピカピカのイルミネーションが華やかで、「ケンタッキー」のバッグを持った人も大勢見ますが(笑)、私はごくごく普通の日常をすごしています(笑)

いつもの木曜日と同じように、国際交流ラウンジでボランティアです。

↑ラウンジのサンタさんです~~。


冬の花~~♪

2009-12-23 | インポート
雲ひとつない真っ青な空~~♪
先週の寒さがうそのように暖かい気持ちの良い日でしたので、迎春準備の一つ「外回り」の片付けをしました(笑)。

プランターや花壇が寂しくなっていたので、ホームセンターから「花の苗」を買ってきて植えました。

小型の可愛い「ガーデンシクラメン」~~♪
カラフルな「パンジー」と「プリムラ」~~♪

「ハボタン」も買おうかしら?と思ったのですが・・・植えるところがなさそう・・・止めました(笑)。

「蕾を持ったシンピジュム」の大きな鉢がいくつもありますし、「水仙」も次々に咲き始めていますし、白やピンクの「つばき」もさいていますので、かなりきれいです~~♪

日当たりのいい我が家では「ブーゲンビリア」や「ハイビスカス」も、まだ咲いています!

身体を動かして汗をかいて、一日遅れの「ゆず湯」に入りました~~きゃははは
(昨日、妹からたくさんの「ゆず」をもらったのですが・・・お風呂に入れるの忘れたんです=笑)

すごっく働きました!(笑)

2009-12-22 | インポート
朝から気持ちの良い晴れ~~♪

予定をしていた障子張り日より~~(笑)。
主人が「障子張りをしてあげる~~」と、言ってくれましたので、茶の間の「4枚」だけお願いしました。

私は「キッチンの大掃除」に専念!
ついでに「多少のグッズの配置換え」をしました。
せまい部屋を少しでも広く見せよう~~(笑)と、ない知恵を絞りました。
「へぇ~~広く見えるね~~♪」と、主人の評価~~♪

置いてある物を動かすことで、裏側までお掃除できるので、一石二鳥です。

一年間貯めておいた「ビン」とか「包装紙」とか「空き缶」とか・・・(苦笑)、余計な物は思い切って捨てました!
いつか使うだろう・・・と思って大事にしまっておいても結局使わない・・・こうして毎年年末に処分するのです(笑)。

ほこりにまみれながらも、アチコチがきれいになっていくのは気持ちが良いものです~~♪

その後「仏壇」もきれいにしました~♪
ご先祖様も喜んでくれたと思います~~きゃははは



ようやく始動です~~(笑)

2009-12-21 | インポート
地震騒ぎも収まり、寒波も一段落したようなので、ようやく「迎春準備」に動き出した私~~(笑)。

今日は、車で一時間ほど走って「卸売り市場」へ行ってきました。
お年始に来てくださる方に差し上げる「年賀用」の品を10個ほど購入。
ここ数年は、同じお店で同じ品を選んでいます(←手抜き?)=苦笑

その後「お飾り」を購入~~♪

主人は「そんな大きなお飾り、いらないよ。もっと小さいのはないのかなぁ・・」と、言ったのですが、私は、「ウサギ小屋」の我が家に不釣合いの「お飾り」を奮発しました!(笑)。
来年は「大きな福」を呼びたいからです~~~きゃははは

ここは「卸売り市場」ですので、業務用の大量な買い物の場合は「安い!」と感じますが・・・、
少ない量を買うのには不向きです。

この市場で必ず買うのは「お花」~~♪
好きなお花を選んで組み合わせて買うのですが、本当に安いんです!

まだ「お正月用」には早すぎますので、もちろん「普段用」のを選んできました。
いろいろなお花を、あちこちに飾って置くと、気持ちが和みます~~♪
花瓶もいろいろな形、材質のものを好きなように使って楽しんでいます~~♪

これで、迎春の準備もはかどりそうです~~(笑)。


そうそう、
年賀状の作成も終了~~。
郵便局の窓口に投函してきました~~♪