やっぱりパークは最高です!
もしかして雷雨が・・・という天気予報でしたが、そんな気配はまったくなく天も味方してくれました。
陽射しがきつかったので日焼を気にしながらも、めいっぱい遊んできました~~(笑)。
今のパークは「いたずらっ子・スティッチ」のおかげでハチャメチャになっています~~(爆笑)。
でも、またそれが楽しい~~♪
思いっきり弾けて、ステキな一日をすごしてきました!
(Blog=loveでパークでの様子を、少しづつUPします)
「ドクダミ」と聞くと、あの強烈な匂いを思い出し「好きじゃない~~」という方が多いと思いますが、よく見ると、以外に可愛い花をつけているんですよ~~♪
広く群生している場所は、かなりステキです(笑)。
そのドクダミの中に「八重のドクダミ」があるのはご存知ですか?
我が家の庭で、今次々と咲き出している「八重のドクダミ」はこれです~~♪
葉は、普通のドクダミと同じようにハート型、もちろん匂いも強烈です(苦笑)。でも、お花~~~~とってもステキですよね!
白い花びら(本当は庖らしい)が、何段ものレイヤードになっていて、とてもドクダミとは思えません。
→2段目まで開いた花です。
昨年、農園を経営している友人宅にあるのを知り、「ちょうだい~~」とおねだりしました(笑)冬の間は、葉も茎も枯れ、大丈夫かしら・・・と心配していたんですが・・・さすが「雑草」!
春になったら、新しい芽が出てきて、そして梅雨を迎える今、咲き始めました~~♪
「八重のドクダミ」・・・「雑草だから、その辺いっぱいに広がるよ。覚悟しておいた方がいいよ」・・・とは友人の弁です(苦笑)。
生きることの尊さを感じさせてくれる映画「明日の記憶」を観てきました・・・。
若年性アルツハイマー病に冒された主人公が、記憶をなくすことと引き換えに、それまでの自分の人生を振り返り、妻との愛を深めていく物語です。
いつ、わが身におきてもおかしくない・・・そう考えるのか、中年・熟年夫婦の観客で満席に近い今日の映画館でした。
広告代理店のエリート部長・佐伯雅行(渡辺謙)は50歳を目前にして、大きな仕事を成功させ張り切っていました。
が・・・彼の行動におかしなことが・・・スポンサーとの大事な打合せを忘れるという失態や、妻との外出の際、高速道路の出口を見落としたり、部下の名前を忘れたりという異常なことが次々と起こるのです。
心配した妻・枝実子(樋口加南子)のすすめで、病院へ。診断は「若年性アルルハイマー病」だった。
「俺が俺でなくなっても平気なのか」と問う夫に「私がず~~とそばにいます」と励ます妻。
今はまだ、アルツハイマー病を治す薬も手段もないけれど、進行速度を遅くすることは出来る。佐伯は日記をつけたり、メモを持ち歩いたりと努力をするが・・・
「一人娘の結婚式までは、勤めていたい」と、閑職に追いやられながらも頑張る彼。
結婚式での挨拶も無事にすませ、退職をした彼は、病気との本格的な戦いを始めます。
生活のために働きに出た妻が、友人からもらった施設のパンフレットを見つけた彼は、その施設を見学するために外出。その帰りに道に迷い、森で一晩をすごすのでした。
そこは、かって彼と妻が出会った「焼き物工房」の場所だった・・・
翌朝、心配して探しに来た妻と出会った彼は・・・「妻の顔」も忘れていました。
少しづつ、少しづつ、大切な記憶が失われいく病気。そんな日々の中で、自分を失うことの恐さ、家族の愛、周囲の理解・・・いろいろなことを考えされられる映画でした。
主人と二人で観に行ったのですが、もし、私たちのどちらかが、アルツハイマーや痴呆症になり、こんな風にお互いを忘れてしまったら・・・と考えたら・・・
本人の闘病生活も大変ですが、長い期間の看病をする家族の大変さも、想像してしまいました・・・。
家で、いつも温かく見守るなんて、できるだろうか・・・きっと施設にお世話になることになるんだろうなぁ・・・
この映画の主人公・佐伯も、美しい自然の残る施設で、静かな時間を過ごすことになったのです。
我が家の畑の野菜たち・・・なんか変です・・・(泣)。
苗を買って植えたのは、一ヶ月前ですが、活き活きとした様子が見られません。
日照不足のせいかしら?
「きゅうり」の蔓がまったく出ていません。背丈も伸びてないし、葉も枯れてしまいました・・・
でも、でも、2センチほどの小さな「きゅうり」ができていたのにはビックリ!
「なす」もいつもの年より背丈が低いみたいですし、下の方で花が咲いてしまっています。
てんとう虫が、たくさんについて葉が食べられていました・・・棘があるのに・・・。
「ピーマン」だけが、青々としていますが、やはり背丈は低い気がします。
「とうもろこし」の成長はまあまあ普通かしら?
葉の緑がきれいでした~~♪
こんな状態の野菜たちでは、収穫は期待できないかも・・・(涙)。
なのに、「神様お願い!」と、今日は「トマト」を2本植えました(苦笑)。
せっかく始めた「家庭菜園」ですが、ガッカリ・・・気象庁の発表で「日照不足」と出ていましたから、そのせいかも知れませんが・・・とっても残念です。
農作業の最中も「いい香り」が~~♪
蝶々や蜂がせっせと「受粉」してくれていました~~♪感謝!
「みょうが」は、かなり活き活きと成長していました。
緑がとってもきれい~~♪
真夏の太陽が照りつける頃、食べることができるかも~~♪
一日中、久々の「太陽」が顔を見せてくれていました~~♪
草むしりをしたり、植木の手入れをしたり、虫除けの薬を撒いたりしました。
今、我が家で咲いている花々です。
今、満開~~♪
→鮮やかなオレンジと黄色の「マリーゴールド」
太陽の下で、思いっきり気持良さそうです~~♪
←「ミムラス」。
マーブル状の模様の種類はとても華やかできれいです。葉は丸見を帯びていてやわらかい。
→「ペチュニア」は、ブルー・紫・青系がたくさん咲いています~~♪
夏中、楽しませてくれるありがたい花です(笑)。
←「ゼラニューム」の一種です。
葉だけの苗を買ってしまいましたので、どんな色の花が咲くのか分かりませんでしたが・・・(苦笑)、思ったより「清楚」な感じの花でよかった~~♪
この他にも「ローズマリー」「なでしこ」「もみじ葉」「ガザニア」なんかも咲いています。
←「ハイドレンジア」もつぼみが大きくなりました~~♪
太陽が顔を出さない日が続くようになると、アジサイの仲間たちが主役になりますね~~♪
「横浜ベイスターズVS西武ライオンズ」の交流戦を観てきました。
言わずと知れた、ベイスターズのマスコットです~~♪
可愛いですねぇ~~~♪
→TBSのマスコット「BooBo」です。
なんともユーモラスな豚ちゃんです。
この「ボールちゃん」は・・・?名前が分かりません(苦笑)
←こちらは「ライオンズ」のマスコット・レオ君たちです~~♪
しっぽがキュート!
今年から横浜ベイスターズに「ダンスチーム」が登場しました。
その名も「diana」ディアーナ・・・イタリア語で「月の女神」だそうです。
ピチピチギャルの15名~~~元気いっぱいにパフォーマンスを見せてくれますよ~~♪
ベイスターズ・・・三浦大輔投手。
ライオンズ・・・西口文也投手。
←一回、二回とホームラン攻撃で、ベイスターズの勝ち越し~~♪
→7回の裏、ベイスターズの攻撃中に、空が見る見るうちに、真っ黒い雲に覆われ始めました。
そして、「アレッ?降るかな?」と思う間もなく「ざ~~~ぁっ!」と猛烈な雨と風が・・・・
もちろん試合も中断・・・マウンドにはシートがかけられましたが、それでも熱心なファンが残ってました(苦笑)。
結局、試合は7回で「降雨のため中止」になり、7-1でベイスターズの勝ちとなりました~~♪