love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

もうあきた・・・・って言ってます(笑)

2010-08-31 | インポート
8月も終るというのに「秋の気配」はなし・・・。
暑くて暑くて・・・・。

でも、この暑さのおかげで、今年我が家の「家庭菜園」の「ゴーヤ」は大豊作でした~~♪

三本の苗がグングン大きくなって、蔓を伸ばし、「実」をつけ始め、7月中頃から収穫を始めました。
今日、主人が書きとめている「農業日誌」をみたら、すでに「70本以上」のゴーヤを収穫していました!

友人、知人、親戚、ご近所さん・・・とにかく、たくさんの人たちにもらって頂きました(笑)。
もちろん、我が家の食卓に乗る頻度は高い!~~きゃははは

「身体にいいから、食べてね」と言う私に、「身体のどこにいいんだい?」と主人~~~きゃははは

調理法もいろいろ工夫して、なるべく「苦味」を薄く感じるようにして「あきさせない」ように頑張ってはいるのですが・・・、
さすがに一ヵ月半も頻繁に食べると、「もうあきた・・・」って言ってました~~~きゃははは

「サラダ」「天ぷら」「チャンプル」「佃煮」・・・私は、どんな風にしても好きです~~♪

でも、そろそろ時期は終わり・・・、最後のゴーヤは「下ごしらえ」して「冷凍」してみようと思ってます。

これで乗り切れます!

2010-08-31 | 日記・エッセイ・コラム

8月最後の日なのに、今日も「猛暑」!

連日の暑さで、少々お疲れ気味なんですが・・・、

そんな私を知ってか~~、多くの方から「残暑お見舞い」が届く毎日です(笑)

2010_08260002 →「水ようかん」です~~♪

「丹波の小筒」と名がついていました。

甘すぎない小豆の味と、とろっ~~とした食感がおいしかったです~~♪

これ、プッチンプリンみたいに、底のポッチを折ると「スルッ」と羊羹が出てきます(笑)。

2010_08290004 ←「黒い真珠」と呼ばれる「三次ピオーネ」~~♪

マスカットと巨峰を交配させた品種で、生産量が少ないので「広島県外」では販売されていないという「高級ぶどう」だそうです!

種なしだし、上品な甘味と香りに魅せられました~~~♪

2010_08280001

→「秋の味覚」の「梨」です~~♪

これは「幸水」という種類。

金太郎で有名な(笑)M市のブランド「足柄梨」です。

2010_08300007 ←「蟹缶」です~~♪

一品足りない時、急ぐ時に重宝しますね。

こんな風に、多くの方のご好意で「生かされている」、私の日々です~~~きゃはははは


一足早く「秋」を頂きました~~♪

2010-08-30 | インポート
このところ、友人知人から「残暑お見舞い」ということで、いろいろな「食べ物」が届いている我が家~~♪

「水ようかん」「梨」「ぶどう」「クッキー」・・・etc。

ぶどうは三軒より頂きました(笑)
その中の一種類は「黒い真珠」と呼ばれている「広島・三次ピオーネ」~~♪
マスカットと巨峰の交配で作られたという「大きくて、とろけるような甘さ」の高級ぶどうです~~♪

今日、再び「届き物」がありました~~(笑)
「蟹缶」に「巨峰」。
ぶどうは食べきれないので、妹や友人に「お裾分け」~~。

で、
一番嬉しかった頂き物は~~(笑)、
「ジンジャー」です~~♪
photo by harusan

晩夏から初夏にかけて「真っ白」な花を咲かせて楽しませてくれるジンジャー~~♪
その香りも甘い~~♪

大好きな花なので、我が家にも植えてありますが、まだ、花は咲いていません。

ですから、今日、何本かを「花束」にしていただいたとき、
「いつまでも暑いと思っていたけど、季節は、確実に秋に近づいているんだわ」と、嬉しくなりました~~♪

夏の行事も終わりました(苦笑)。

2010-08-29 | インポート
8月も終わりだというのに、毎日毎日「暑い」~!
7月からの連日の暑さと、我が家の「夏の行事」とで、少々お疲れ気味・・・(苦笑)。

今日、最後の行事(?)、本家のおばあちゃんの一周忌法要が済みました。
法要の前に、本家が菩提寺に寄贈した「寺の名前が掘られた門石」(何ていうんでしょうか・・・苦笑)が完成したので、その「序幕式」(?)が行われました。
午前11時という太陽の高い時間・・・それも外で、ご住職の「般若心教」を聞きながらの30分ほどは・・・暑くて暑くて・・・(苦笑)。

その後の「法要」「お墓参り」・・・出席してくださった皆さんに申し訳ないくらいでした。

命日は「9月2日」です。
昨年の葬儀の日も暑かったのですが、今年ほどではなかった気がします。

先月の「義弟の一周忌」も暑かったし・・・(苦笑)。

とにかく、
「実家の父の命日のお墓参り」「お盆のお施餓鬼」「義弟の一周忌」「お盆の諸行事」「本家の一周忌」の合間に、
「二人の姪の出産祝い」「お客様の接待」、
ボランティア・・・・、
多少涼しくなった夕方のウォーキング(笑)、
「買い物」「掃除」「洗濯」「食事つくり」の家事一般~~。

あげたらきりがない!
「何もしない日」が、ほとんでなくて・・・これでは疲れるのも当たり前(苦笑)。

でもでも、6日からの「愚息②」との旅を考えると、疲れも飛んで行く~~~きゃはははは






ゴーヤの輪~~~♪

2010-08-28 | インポート
今年の我が家の「菜園」では「ゴーヤ」が「大豊作」~~~(笑)。

去年は「二本の苗」を買って植えました。
まぁ、いい間隔で収穫しお友達三人ほどにも分けてあげてちょうど良かったんです。
でも、今年は「もう少し多くてもいいかなぁ~~」と、私が言ったので、主人は「苗を三本」買ってきました。

ところが~~、
昨年、ゴーヤが爆発して「種」が落ちていたらしく、そこから「芽」が出たのが三本!
一本は成長がよくありませんでしたの、途中で抜きました。

で、今年は5本のゴーヤが、この暑さの影響もあってか「グングン」成長し、たくさんの実をつけました!
「こんなにどうするの?」と、いうほど・・・毎日、毎日収穫・・・(笑)。

そこで、「ゴーヤの輪」を広げるために、「お料理の講習」を積極的にしました~~きゃははは

定番の「チャンプル」だけでなく「サラダ」「天ぷら」・・・etc。「ゴーヤレシピ」をプリントしたものと、「見本の料理」をいっしょに、あちこちのお友達に届けました~~♪

「ゴーヤは苦いから・・・」といって「食わず嫌い」だった友人たちも「天ぷらがおいしい~~」「サラダも思ったほど苦くない」と、私の手料理を気にいってくれて「ゴーヤちょうだい~~」と、もらってくれるようになりました~~~きゃはははは

7月の中頃から今日まで、「何十本」というゴーヤは、お友達の家へ~~♪
来年は、もっともっと「ゴーヤの輪」を広げてみようと思います~~~(笑)

オクラの行列~~~きゃははは

2010-08-27 | インポート
「オクラ」とか「ゴーヤ」とか「胡瓜」は、二~三日収穫をしないとグングン成長して「お化け」のようになります(笑)。

三日ほど「畑」の見回りができなかった主人が、今日畑へ行ったのですが・・・、
「harusan~~、大変~~、オクラがすごいことになっているよ!」とメールを送ってきました(笑)。

そして「収穫」してきたのがこのオクラたち~~~♪
photo by harusan

左が、通常スーパーで売られている大きさ。右側のなんか、長さも太さも何倍にもなっています!
こうなると固くて、お料理も工夫しないと・・・。
形は、「五角形」の普通のものです。

お行儀よく並んだオクラの上の方に、乱雑に置いてあるのは「丸い」オクラです。
これは、長さが20cmほどが普通ですので、長くても柔らかい~~。

オクラのトゲトゲみたいなものが以外に痛いんですよ(笑)。
お料理する時には気をつけないと~~。

お塩でトゲトゲを取って、酢をいれたお湯で茹でると、「おばけオクラ」も柔らかくなります~~♪
オクラのネバネバは、身体にいいそうですから、せっせと食べますね(笑)。

写真展~~。

2010-08-26 | インポート
毎週ボランティアに行っている「国際交流ラウンジ」で、今「韓国併合」100周年、という写真展を行っています。

1910年の8月に、当時の「朝鮮」を併合し、その後35年間を植民地として統治してきた日本・・・、
2010年8月で、ちょうど併合100年になるのだそうです。

日本の植民地支配により、無数の犠牲者が生まれ、今もなお、なすべき調査、謝罪、補償が行われていないという事実・・・。

そんな実態を学び「反省と和解」を実現しようとする、「100年市民ネットワーク」というグループの写真展です。

今日、この写真展をじっくり見せて頂きました。
知らなかったことの多さに唖然・・・。
「良い・悪い」が別にして、なぜ学校で「歴史の真実」をきちんと教えてこなかったのでしょうか・・・。

まず「真実を知る」、
そこから、いろいろなことがスタートするのだと思った写真展でした。

みなとみらい~~♪

2010-08-25 | まち歩き

横浜・みなとみらい地区に近い場所にある場所での会議が、比較的早く終了したの2010_08250007で、久し振りに街を歩いてみよう~~♪

と思って、外に出たトタン~~~、あまりの暑さにクラクラ・・・・(涙)。

10分ほど、頑張って歩いて「ランドマーク・プラザ」に飛び込みました!(笑)

2010_08250011←左の一番高い建物が「ランドマーク」です~~。

ここの69Fにある「展望フロア」は、日本一高い場所にあるんだそうです。

そして、そこに上がる「エレベーター」も、日本最速だそうです!

毎分750mという速さで、69階まで40秒で到着します!

晴れた日は「関東平野一円」が見えます~~♪

2010_08250019→ランドマークの手前「ドッグガーデン」にある,商船学校の練習用帆船『日本丸』~~♪

見学できます。

そうそう~~、

2010_08250009_2  あまり知られてないみたいですが・・・「日刊新聞発祥の地」の碑がありました!

詳しくは http://hamadayori.com/hass-col/press/NikkanSinbun.htm

で、ど~~~ぞ~~。

 







ボランティアでした~~♪

2010-08-25 | インポート
photo by harusan

横浜・みなとみらい地区に近い「第二合同庁舎」にある「法務局」へ行ってきました。
人権擁護委員としてのボランティアの日でした~(苦笑)。

今年から「子ども人権委員」を仰せつかっております。
人権擁護委員として、地域の方々の相談にのったり、啓発活動をすると同時に、
「子ども達のために」
電話や相対による相談窓口の担当、SOSミニレターへの返信作業、学校での人権学習・・・、
いろいろな機会をとらえて、「子ども達の人権」を守るための活動をしています。

先日も大阪でいたましい事件がありましたが、今、「子どもに対する虐待」が増えています・・・。
その60%は「母親」から、「父親」からの虐待も30%になるとか・・・。

「家庭の問題」だと片付けるのは簡単ですが、周囲の人たちの「ちょっとした心配り」があると「防げる」こともあるはず・・・。
「周囲に無関心」にならない社会であるといいですね。

「あずきバー」が食べたい~~!(笑)

2010-08-24 | インポート
連日の暑さで「冷たいもの」にばかり手が出ます。
特に「アイスクリーム」とか「みぞれ」とかは、ついつい~~(苦笑)。

最近、大好きな「井●屋のあずきバー」を見かけなくなりました・・・(涙)。
あの、氷と小豆のミックスがたまらなく好き~~~♪(笑)
お風呂上りなんかに最高~~♪

我が家のフリーザーには、いつも入れてあったのですが・・・、最近スーパーでも「アイスクーリームケース」の中に見つからない!

先日の新聞に、
「猛暑の今年は需要が多く生産が間に合わない・・・」という記事がありましたが、そのせい?

今日も昨日も何軒か回ってみましたが(笑)、結局買えず・・・トホホ。

井●屋のHPをみても「おわび」とか載っていません・・・変ですね・・・。
どこに卸しているのでしょうか・・・。
気になって、気になって~~~きゃははは

ないと、余計に食べたくなる!(笑)。

処暑なのに・・・・

2010-08-23 | 日記・エッセイ・コラム

「暑さが峠を越えて後退し始め、吹く風にも涼しさを感じられる頃」~~~という、今日は「処暑」!

が、とんでもない~~~!! 日本中「真夏日」「猛暑日」で、皆汗ダクダクですよね~~!

で、「一服の涼」を感じていただける写真を~~♪

2010_08200013 ←「初雪草」です~~♪

名前からして涼しそう~~~♪

初雪が積もったように、上の葉から白くなっていくことで、この名前がついたとか。

花は、小さくてほとんど目立ちません(苦笑)。

全体に爽やかな感じがいいですね。

2010_08210006 →涼しさを「五感」で感じることも大切なことです。

目で涼しさを感じて欲しいと「ガラスの花器」に、プラスティック玉とお庭の花を浮かべてみました~~♪

テーブルの上が涼しげ~~♪

2010_07050012

何といっても~~「海」は一番の涼です!


処暑とは名ばかり・・・

2010-08-23 | インポート
「暑さが峠を越えて後退し始め、吹く風にも涼しさを感じられるころ」・・・という「処暑」の今日~~~、

うそばっかり~~!
日本中、「暑さでグッタリ!汗をタラタラ」流しているのに・・・(苦笑)。

今日の「長期予報」でも「9月10月も気温は高め」とありました。
ヤレヤレ・・・。

「処暑」というからには、多少は過ごしやすいかもしれない・・・日中のウォーキングでも大丈夫かしら?
と、安易に考えて、今日午前11時過ぎに「買い物がてら」歩いてみました(苦笑)。

途中、あまりの暑さにクラクラ・・・、多少遠回りでも日影を探して歩いた私(笑)。
家に着いた時は、フラフラ・・・、
どうも、朝ごはんをしっかり食べなったので、お腹が空いていたせいもあるかも~~~きゃはははは

この暑さを乗り切るためには「よく食べて」「よく寝て」ですよね!

ゴーヤの爆発~~~(笑)

2010-08-22 | インポート
生い茂る「緑色」の葉の中に、鮮やかな「オレンジ色」が~~~♪

でも、よく見ると「爆発」しています~~きゃははは

photo by harusan

ゴーヤは「収穫が遅れる」と、完熟状態になり、きれいなオレンジ色になります。
中の綿は赤くゼリー状に、種の部分は「真っ赤」に~~♪
ビックリするくらいの「赤」です!

こうなると「苦味がなくなり、甘く」なりますが、
「栄養価」はガタ落ちになるとか・・・。

つまり、私たちが普通に食べている「緑色」のゴーヤは「未完熟」のものを食べているということです。

オレンジ色になったゴーヤを、そのままにしておくと「割れて」種が下に落ちます。
そんな状態のことを「ゴーヤの爆発」と呼んでいる私たち夫婦~~きゃははは

ゴーヤは蔓が伸び、葉がグチャグチャに生い茂るので、中に実ったものは「気がつかない」ことも多いので・・・何本かは「爆発」させてしまいます(笑)。

そのうちの一本の「種」を陰干しして、来年用に保存してみます。
「発芽」するかな?

別に問題な~~し~~(笑)

2010-08-21 | インポート
主人は、趣味として、家庭菜園を楽しんでいます。
でも、ほとんどが「猿のえさ」になってしまうので、だんだん作る「種類」は狭まっています(笑)。

それでも「農作業をして汗をいっぱい流して、日影で冷たい飲物とお弁当~~最高だよ!」と言って出かけます。

夏は、猿の食べない「ゴーヤ」「オクラ」「ピーマン」ばかり~~~(苦笑)。
これらは、人間も「そう沢山は食べない」~~きゃははは

でも、今年は猛暑の日々!
この暑さを乗り切るために「ゴーヤ」「オクラ」を、できるだけ食べるようにしています。

今日も「ゴーヤを収穫しないと爆発してるかも~~」と、出かけて行った主人。
(ゴーヤは収穫が遅れたり、気がつかないで採り忘れているとオレンジ色に完熟し、割れてしまいます)

夕飯の支度を早めに済ませた私は、いつものウォーキングのコースを「畑」までに変更することに決めました(笑)。
距離としては約倍の7k!

過去にも何度か歩いているので大丈夫でしょう・・・、でもこの暑さだから・・・。
ちょっと心配しましたが、出発~~~♪

主人からは「来るのはいいけどバスに乗って来て~!」とメールがありましたが無視(笑)。
テクテク、テクテク~~~、途中で休憩をしながら「お茶を飲み」「ドーナツを食べて」頑張りました(笑)。

畑の入り口で「●夫さん~~」と、主人を呼んだ私の顔を見て、
「汗びっしょり!歩いてきたの?」「大丈夫か?」と、心配そうな主人・・・。
「別に問題ないわよ~~」と私
(笑)
「信じられないオバサンだなぁ~~」と主人~~きゃははは

「ゴーヤ」と「オクラ」を収穫して、帰りは車で楽をさせてもらいました。



ベビーは天使ですね~~♪

2010-08-20 | インポート
すぐ下の妹のところの姪に「二番目のベビー」が、誕生して一ヶ月。
義弟の一周忌が過ぎ、新盆もすみ、ようやく落ちついたので、改めて「大安」の今日「お祝い」を持って行ってきました~~♪

出かけようとしたら、兄のところの姪からメールが入りました。
「おばちゃん~、12日に無事に男の子が生まれました。私は三人の息子を持つママになりました。ヤレヤレ~~笑」
ですって~~~♪
「わ~~っ~~~おめでとう~~♪
そのうちに顔を見に行きますね」と返信をしました。

今日の姪のところは、二番目のベビーですが、上も下も「女の子」~~♪
洋服もおもちゃもお姉ちゃんのが使えるのでラッキー~~♪

二女の「ここちゃん」は、まだ「飲んで、寝て、泣いて」の毎日ですが、よく動くようです~~。
かなり活発な子?(笑)。

何といっても可愛いのは、お姉ちゃんの「きーちゃん」~~♪
まだ、お喋りは上手に出来ませんが、大好きな「スティッチ」だけは言えます~~~きゃははは

そうそう「プー」も言えるので、私がプレゼントに持って行った「プーさん」の絵本は気に入ってくれたようです~~。

きーちゃんは、終始ご機嫌でいっしょに遊んでくれました~~(笑)。
世の中のいやなことを全部忘れさせてくれる「夢と魔法の王国」のミッキーマジックに負けない「天使」です~~きゃははは

ありがとう~~、また遊ぼうね(笑)。