love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

案外、臆病です(苦笑)

2004-09-30 | インポート
今日は、いつもの散歩道を歩くのに、妹を誘いました。
なぜかというと・・・

数日前、「私の好きな散歩道」で「首をつって自殺」をしたご夫婦があったからです。

火曜日・・・デジカメ片手に、いつものように、原生林の中を散歩しようと出かけました。
でも、林の入り口付近で、「何か行きたくないなぁ~~」って気持になり、その辺でウロウロと写真を写したりして、早めに帰ってきてしまいました。

帰り道の途中にある妹の家に寄ったら「どこまで行ったの? 一昨日林の中で自殺者があったらしいわよ」と聞かされました。
「えぇっ~~、今日は何か中を歩きたくないって思って帰ってきたのよ」って答えましたが・・・一人で行かないでよかった(苦笑)

もしかしてこの世に気持を残した霊が待っていて、私についてきたら・・・なんて考えてしまい、恐くなりました・・・(泣)

私って以外に恐がりなんです。
ありえないことまで想像して、勝手に恐がっているだけなんでしょうが・・・(苦笑)

スピード系はOKなんですが、暗い場所に弱い!

今日は、妹を引っ張り出していっしょに歩きましたが、もちろんその場所は避けました。
メインの道より数メートル中に入った所が現場らしいのですが・・・・

休日は、たくさんの観光客も訪れ、ウォーキングの人たちで賑わう原生林ですが、平日はほとんど歩く人はいません。
みんな来るまでさ~~っと通りすぎます。

亡くなったご夫婦は地元の人たちではないようですが、以前に来たことがあって、印象に残っていたのでしょうか・・・
どんな事情があったか分かりませんが、神様が下さった命・・・大切にして欲しかった・・・
よほど耐えられない日々だったのでしょうか・・・

合掌・・・






楽しかった~~♪

2004-09-29 | インポート
ある町のALTをしている、アメリカ人の若い友人が、今日の午後は授業がなかったので「時間をもらってきました」と言って、久し振りに訪ねて来てくださいました~~♪

3ヶ月ぶりくらいかな?

8月にタイから「ポストカード」を頂いたので「タイでの日々はどうだった?」という話から始りました。

昨年の8月と今年の3月は、バンコク郊外で「瞑想」の修行に行った彼。
今年の夏は「教育に従事する者の研修」みたいなとこに参加したらしい・・・
でも、彼は教師としての経験は4年ほどありますので「教師になる前に、受けたらよかった。今の僕には、物足りない」と言ってました。

私もバンコク郊外の友人宅にステイしたり、タイの大学で日本についての講義をさせていただいたことがありますので、二人で、日本とタイの学生の違い、教える側のシステムや考え方の違いなども含めて、学校のこと、生活のこと、食べ物のこと・・・いろいろなお話をしました。

二人の共通したビックリしたこと・・・
「野良犬が多い!」
「水のシャワー」
「国王を崇拝すること」
「川の水や町の中がきたない」

二人が好きなこと・・・
「食べ物がおいしい。お腹も壊さなかった(笑)」
「暑いので、持っていく衣類は薄物が多く、荷物が少なくてすむ(笑)」

そうそう・・・映画館とかムエタイの試合場とか、国歌が流れるとき、外国人にも「stand up !」って要求することが、変~~~って、話で大笑い。
逆らうと殴られそうな雰囲気ですから・・・私たちは立ちましたが、頑固に拒否する外国人もいますよ~~。(苦笑)

2時間くらい、おしゃべりをして、笑って楽しい時間をすごしました~~♪

そうそう、台風の話もしました。
日本でも今年は台風が多いですが、アメリカも巨大なハリケーンがいくつも上陸しています。

彼の故郷は「ミシシッピー」。
「家やご両親は大丈夫だった?」と聞きましたら、
「すごく心配したけど、大丈夫だったよ」
「友人もフロリダにいるけど大丈夫だったよ」
「ハイケーンより、竜巻が多い街なんだ」
「家なんかグルグル巻き上がって飛んでいくよ」
なんて話も・・・

実は・・・彼は「小説家」になりたいんです。
私と話したことや、経験したことを、ノートに、細かい字で、いっぱい「何か」書いてます・・・(笑)
書きためて、いつか出版するのかな?

新人小説家としてデビューする日を楽しみにしてま~~す。
「頑張って~~」!


気楽にねぇ~~

2004-09-28 | インポート
またまた、10月の「国際交流イベント」がらみのお話・・・

先日の「徒歩での移動はきつい~~」という件は、役所の方と話し合って「バス」が迎えに来てくださることになり、とりあえずほっとしました。

昨夜は「ホストファミリー説明会」でした。
実行委員の一人として紹介されるだけかと思って行ったら「司会進行をお願いします」と突然の指名・・・(苦笑)

今回、ホストファミリーをお引き受けくださったのは62家庭です。
80名以上の世界各国からの若者が、それぞれのご家庭に、一人あるいは二人でステイさせていただきます。

すでにホストファミリーとしての体験のあるご家庭ばかりではなく、「今回が初めてです」というご家庭の方が多く、皆さん、漠然とした不安をもちながら集まってきてくださったみたいです。

主催者側からの、「ホストとしての心構え」のお話や「食事のこと」「活動する場所への移動手段」「週末の過ごし方」・・・等々
真剣なお顔で聞いていらっしゃいました。

今回「ベジタリアン」「アレルギー」の申告をされた若者もいますので、そういった方たちを受け入れるご家庭は、かなり不安な様子でした。
質問もたくさんでました。

気持は分かります。

私はいつも・・・
「お客様が見えると思わないでください。親戚の子が遊びにきたと思って気楽にお願いします。
ご自分の家庭のペースを壊すことなく、その中へ受け入れて下さい。
いっしょに楽しんでください」
・・とお願いします。

すごい貴重な体験になると思いますよ~~♪

ちなみに、今回お見えになる方たちの出身国は・・・
「USA・Sweden・Gemany・Italy・Latvia・Ecuador・Ukraine・Canada・UK・Kenya・China・Netherlands・Finland・Belgium・Albania・Mexico・Israel・Brazil・Columbia・Turkey・Bulgaria・Korea・France・Ireland・Spain・Japan」

なんか、とっても楽しみ~~♪
ワクワクしています~~♪

どんなイベントでもかかわりを持つ以「自分も楽しもう~」をモットーにしている私です。


頑張れイチロー!

2004-09-26 | インポート
アメリカメジャーリーグでは「すごい記録」が生まれようとしています。
それも日本人選手によって~~。

年間最多安打記録・・・1920年代につくられた記録を、今「イチロー選手」が破ろうとカウントダウンに入っています。

3年半前の4月、彼がマリナーズ入りした時、こんな大選手になることを、誰が想像していたでしょうか・・・

彼が「小さい頃」からの「大きな夢」に向かって挑戦のスタートを始めた4月、私はシアトル郊外の友人宅にステイしていました。
最初にマリナーズファンを驚かせたのは、十何試合かの「連続安打」だったと思います。

それが途切れて「う~~ん、残念」と言う私に、大のスポーツ好きの友人が「harusanマリナーズの試合、見に行きたいか?」と言ってくださいました。
「もちろん!」と答えた私のために、すぐ「チケットの手配」をしてくださったのです。
それも「イチローが良く見えるところがいいね」とわざわざ外野のライト側を指定して!

新設の「セイフィコ・フィールド」は本当にきれいで、まさに「ボールパークそのもの!

イチローの帽子とTシャツを買って、応援をした私。もちろん「ホットドッグ」をぱくつきながら~~。
7イニングスに唄う「私をボールパークへ連れてって~~♪」も大声で歌いました~(笑)

この日は「イチロー」が「2号ホームラン」を打った日で、その鮮やかな弾道は、今でも、目に焼きついています。
お隣のシートの知らないアメリカ人と、手を取り合って喜んだりも・・・あははは

そんな思い出を懐かしみながら「頑張れ、イチロー!」と、毎日応援している私です。



羽田東急ホテル

2004-09-24 | インポート
今月末でクローズだそうです・・・

まだ、成田空港ができいない頃、羽田が「国際空港」でした。
海外に行く時に、早い時間のフライトの場合は、空港に近い「羽田東急ホテル」に必ず泊まったものです・・・

ただ「宿泊する」とうだけのホテルではなく、ホテルライフそのものを楽しめる、雰囲気のいいホテルでした。


ロビーも広くて気持よくて・・・
何より「飛行機が見えるのが」嬉しかった~~(笑)
「旅立ち:」の前のウキウキした気分が、一層盛り上がったし・・・

でも、新しい羽田空港「ビッグバード」の開設で、このホテルは空港から遠くなってしましました。

新しい空港からは、国内便しか利用していませんが、空港へのアクセスも以前と比べるとすごく便利になりました。
朝一番のフライトでも、前泊せずに間に合ってしまうので、もう10年くらい「東急ホテル」も利用していません・・・

今日の夕刊で「今月末で閉鎖」という記事を見て、昔、昔をなつかしく思い出してしまいました・・・

ちなみに、12月からは、ビッグバードの近くに「羽田エクセル東急ホテル」がオープンするそうですが、「宿泊」がメインだそうです。



ちゃんとして~~!!

2004-09-23 | インポート
「もう~~~お役所仕事はこれだから困る!」

言いたくないけど・・・あきれてます(苦笑)


10月の国際交流のイベントの件・・・
コミュニティーインパクトデーの中で、私が担当・随行する日が二日ほどあります。
その二日目・・・
「ある短大」で、交流授業をした後、「ある大学」まで彼らを案内しなけらばならないのですが・・徒歩25分と書いてあります。

市役所からのタイムスケージュールが届いたので、一応下見に行ってきました。
「本当にこの時間で着くのかな?」って疑問に思ったからなんです(笑)。

そしたら、なんと~~~40分もかかるではありませんか!
それも、かなりきつい坂を登ったり、つま先が痛くなるような急坂を下りたり・・・もう泣きたくなりました。

誰が何を考えて作ったスケジュールか知りませんが、本当にいい加減!
「別の道があるのかな?」と、聞きながらもう一つの道も歩いてもみましたが、こちらでも35分!
あまり違いません・・・

私が、ウォーキングシューズを履いて、わき目もふらずに、さっさと歩いてみての時間ですから、きっと当日20名以上の外国人グループが、おしゃべりをしたり、写真を撮ったり、質問をしたりとなると、もっと時間がかかるはずです。
もし、雨でも降ったら、なお困ります。

これでは大学の講義には100%間に合いません!
市のマイクロバスで迎えに行くなり、路線バスを利用することを考えなければ・・・

事前に行ってみて本当に良かった。
当日、ぶっつけだったら・・・と思うとぞ~~っとします。
それにしても、いい加減なスケジュールを組んだものとあきれました!

頭で考えることと、現実の違い・・・多いですよね。


無力です・・・

2004-09-22 | インポート
国際結婚・・・・むずかしいですね!

日本語教室の生徒さんの一人に「突然ですが、明後日帰国します。いろいろありがとうございました」と、挨拶をされました。

「えぇっ~~急にどうしたの?」と聞く私に「主人とケンカしました」という答えが・・・

話を聞くと、十日程前に、いろいろなことからご主人とケンカになり、ご主人が暴力をふるったのだそうです。
以前から、度々そんなことがあって我慢はしてきたんですが、今回は「もう耐えられない」となったようです。

きっと、私には想像できないつらい思いもたくさんあったに違いありません。

「国際交流」のボランティアを始めてからもう20年・・・
日本人と結婚した、多くの外国人女性とお友達になりました。

結婚生活の様々な相談をされたことも何回かあります。
「こうしたら?」という私の考えに納得して、頑張って、元のように仲良くしているご夫婦も何組かいます。

が、その間にも・・・ロシア、カナダ、タイ二人の合計4人の方が離婚してそれぞれの国に帰られました。
皆、仲良しになった方たちばかりで、いろいろ相談もされましたが、私は、何の力にもなれなかったんです。

文化も習慣も言葉も違う国で、それなりに頑張って、必死に生きていた彼女達・・・
日本語教室でも、一つでも多くの言葉を覚えたいと一生懸命だった彼女達・・・

日本に来て、ご縁があって私との出会いがあったのに・・・
「国際交流ボランティア」をしてます・・・なんて言ったって、まったく役に立てずにいる自分を恥かしく情けなく思っています。

いっしょにランチを食べたり、遊びに行ったり、お料理を教え合ったり・・楽しい思い出の時間を、今改めて思い出しています。そんなときの彼女達の笑顔が忘れられません・・涙が出そうになります・・・

今の私にできることは、ただただ、彼女達の未来が幸せでありますように・・・と祈ることだけ・・・

強く、強く抱きしめて「元気でね。また日本へ遊びに来てね」と別れましたが・・・

無力な自分に悲しくなった今日のできごとでした・・・・


だんだん・・・

2004-09-21 | インポート
忙しさが本格化してきました・・・というのも、10月にある「国際交流」のイベントが迫ってきたからです。

あるアメリカのNGO団体の呼びかけで集まった、世界中の国からの若者達80余名が来日し、この近辺の市町でのホームステイ、地域交流、学校交流を行うプログラムです。

私も実行委員の一人として、いろいろお手伝いをさせていただいているのですが、それだけではなく、地域交流の時のオーガナイザーとしての役目もあるので、かなり大変です。

でも、「自分も楽しむ」をモットーとしてのボランティアですから、ちょっとワクワクもしています。

今、ようやく私の町での小学校の交流、町内見学のタイムスケジュール表を作り終ったところです。
明日は、これをもとに、行政や、お手伝いしてくださる方々と、細かい打ち合わせをしてきます。

他にも、短大での交流に随行したり、学校での交流授業の通訳に入ったり、あるいは、ホストファミリーや通訳ボランティアの説明会のお手伝いとか、様々な用事が入っています。

今週末から、一ヶ月ほどは、なかなか自分の時間が取れないかもしれません・・・となると、当分大好きなTDRへも行けないかも(泣)・・・ハロウィンみたいのに・・・


今週の予定・・・
火曜日・・・交流の打ち合わせ
水曜日・・・日本語教室
木曜日・・・美容院
金曜日・・・ホストファミリー説明会
土曜日・・・小学校の運動会

私の好きな散歩道・・・歩けるかな?(苦笑)




枕を高くして眠れない・・・

2004-09-18 | インポート
放火犯人がつかまらない以上、いつ我が家も・・・と思うと、気になって眠れません。

昨夜も2時過ぎまで起きていました・・・
電気をつけたままにしておけば、外から見て「まだ起きている」と勘違いしてくれるかもしれないと考えて、1Fの玄関・居間の電気をつけて、ラジオをつけたまま眠りましたが(苦笑)・・・熟睡はできませんでした。

そのため、一日中眠い!

お墓参りを済ませ、ちょっと畑をのぞいたら、なんと「ナス」がかなり実っているではありませんか!
もちろん、お猿にかじられたものもいくつかあったのですが、数が多すぎて食べ切れなかったようなんです~~ふふふ

夏のナスを、枝を切り落とし、根をいためてあげると「秋ナス」がなると聞きましたので、先週そのようにしてみたんです。
そしたら、本当にたくさんの実が~~。

久し振りに「収穫」してきました~~♪
嬉しいです!
(harusanの部屋の絵日記に写真UP)

明日、また、草刈に行く元気がでました(笑)

(一昨日のTDSへのイン日記は「harusanの部屋・旅への誘い」で書き始めました)

連続放火・・・

2004-09-17 | インポート
今朝方2時ごろ、消防自動車のサイレンで目がさめました。

一昨日も同じような時間に「火事」があったばかり・・・

なんでしょう?・・・と思っていた矢先、今朝、近所の方が「昨夜だけで6件の火事が・・放火らしい」と話してくださいました。

「防災無線」で「今朝方2時~4時の間に、連続放火事件がおきました。その時間帯に不審者を見かけた方は、警察までご連絡ください。 家の周りには燃え易いものを置かないよう注意してください」と放送がありました。

先日のも「放火」だったとか、車が燃えたり、商店ののぼりが燃えたりとか、このところ、ちょこちょこあったようです。

恐い・・・

今朝方の火事は、親しい友人宅の前の家でした。
かなり大きな火事になってしまったようです。
幸い、友人宅は大きな道路を隔てていましたので無事でしたが、恐い思いをしたと言ってました。

普段から、ダンボールとか、古新聞とかも、外には置かないようにしてはいますが・・・気をつけるって、他にどうしたらいいんでしょう?



実は・・昨日、昼間は大好きなTDSで、3周年のイベントを堪能して、夜は主人とデートしたので、そのことを日記に書こうと思ったのですが・・・、そんなことより、いやな「放火事件」が発生したので、
そちらを書いてしまいました。

(TDSの新しいイベント「ドラマティク・ディズニーシー2004」の「スタイル!」の写真だけは、写真集にUPしました)



ドジな私・・・

2004-09-15 | インポート
「ガチャ~~ガ~~ン」・・・
「ぎゃあぁっ~~~」・・・
朝から悲鳴を上げた「ドジな私」です。

めざましに起こされて、半分眠ったまま、一階の洗面所へ向かった私・・・
見事に、入り口の「戸」に激突!

我が家の洗面所の入り口は「ゆ」と書いた大きな「のれん」がかかっています。
外国人のお客様が多いので、わざと「銭湯」のようにしてあるんです。(笑)

入り口の戸は、ガラスの引き戸ですが、「のれん」があるので、あまり閉めないんですが・・・
なぜか、今朝は半分閉まっていたんです!

「痛~~っ!」と思いながらも「ガラスが割れなかったかしら?」と、あわてて確かめた私・・・あははは

それどころではありません。
なんか、額がズキズキする・・・と、鏡を見たら、おでこの左端に「傷」が~~~~(大泣)
大事な大事な顔なのに・・・・グシュ。

ただでさえ「決して美人じゃないよなぁ~~」って主人に言われている私なのに、こんな傷ができた・・・大変~~~。

本当にそそっかしい私・・・我ながらあきれています(笑)
だから、車の運転もさせてもらえないんです!
「町中の人に保険をかけてからにして~~」って。・・これも主人の弁(笑)。

あ~~あ、明日、東京で主人とデートなのに、「どうしよう・・・」

考えさせられました・・・

2004-09-14 | インポート
叔母の病院でのこと・・・

私が病室に入り、ベッドに近づくと、叔母が突然言いました。
「あらぁ~~いたの?もう会えないかと思った」
そして、お隣のベッドの方や、居合わせた看護士さんに「ねぇ~、ねぇ~~、本物の姪なの。」って大きな声で言いました。

なんか、状況がよくわからなくて「どうしたの?皆さんには前にも会っているわよ」という私に「皆に知ってもらってよかった。さあ早く帰って、子どもたちを守ってあげなきゃ。誘拐されたらどうするの!」とも・・・

「????・・あっ、少し痴呆の気が出たのかな?」と思った私。

そのうち、ひっきりなしに、おしゃべりを始めました。
「大倉の○○カンパニーに行かなきゃ」
「500ドルもらってしまってあるけど・・」
「ドクターが全部見てくれるから」
「あの人は、朝○の人で、私のお金持っていってしまったの」
「皆、中○の人でしょう?」

こんな言葉を聞いて唖然としてしまいました!
叔母の若い頃は戦後まもなくで、駐留していたアメリカ軍の施設で働いたことがあるらしいのですが、その時のことを思い出しているというか、意識がその当時に戻ってしまっているようなのです。
つまり「タイムスリップ」・・・

10日ほど、病院へ行かれなかったのですが、急にこんな風になるんですね。
見た目は、前より元気そう・・・でも頭の中は昔・・・

時々「面倒かけてごめんね。ご主人怒ってるでしょう?」と謝ったりします。
「大丈夫よ。できるだけのことをしてあげなさい、って言ってくれてるから」という私に「やさしい旦那で幸せね。仲良く長生きしてね」・・・普通の会話もします。

身体の自由もきかず、外との遮断された生活が長く続くと、人間って、「自分の一番華やかで楽しかった時代」に浸ることで「幸せ」を感じ、「生きている」と思ってしまうのでしょうか・・・

この先、長くはないと思われる限られた命の時間なら、楽しいことだけ考えていてくれるのもいいかもしれない・・・そんなことを考えてしまった私です。


筋肉痛です!

2004-09-13 | インポート
土曜日は畑の草むしり、日曜日は家の周りの草むしり・・・今、筋肉痛です!

土曜日は、3週間ぶりに「週末農業」。
「サツマイモ」のつるが、かなり伸びて畑を占領し始めています。この調子でいくと収穫も夢ではないかも・・・ただし、「猿軍団」が来なければの話(笑)

「サトイモ」の大きな葉が何本も倒れていました。これは、先日の台風の風のせいだと思います。
茎の途中から折れてしまっても、土の中のおイモは大丈夫なんでしょうか?

「インゲン」は、相変わらず虫に噛み切られていましたが、それでも20本ほど収穫できました~~♪

畑の一画に、数年前、昭和記念公園で買った「コスモス」の種をたくさんまいてあります。
大きくなって花もいくつか咲き始めてはいましたが、これも風でかなりの本数が倒れていました。
でもコスモスは、自分で起き上がって、再び立派に花をつけるので、数日のうちにはきれいになるはずです。

畑にしてある部分以外の雑草がすごい!
一生懸命草むしりをして、きれいになった土地を見ると気持がいいので頑張りました~~。

それで止めておけばよかったのですが、家の周りの雑草も気になって・・・
日曜日にこちらも頑張ってぬきました。
ついでに、植木の手入れもしてしまったのです。

夕方、身体が重い、腕や足の筋肉も痛い・・・しまった・・・。

まだまだ身体は農業向きになっていないということでしょうか(苦笑)



今日は「伊勢エビ」~~♪

2004-09-11 | インポート
昨日の「うに・いくら」に続き、今日は親戚の家から「伊勢エビ」が届きました~~♪

早速、身は「お刺身」にし、頭は「味噌汁」に入れました。
さばいたのは主人(苦笑)。

数年前に、魚のさばき方を覚えて以来、「刺身」や「切り身」を造るのを楽しみに(?)しているんです。
「エビ」は、板前をしている義兄から教わった、氷水で洗い、花を咲かせる本格的なもの!

味噌汁は磯の香りいっぱい~~。

こんなに連日、美味しいものばかり頂いていいのかしら?(笑)
・・・と思っていたら、友人が「寒天よせ」と「手作りアイスクリーム」を持ってきてくれました~~♪

もちろん、これも食後にいただきました(笑)

いつも心にかけて下さる、人たちに感謝・感謝しつつ・・・でも、ダイエットしなければ・・・

と言っているだけの私・・・ヘヘヘ

やっぱり皆さんの気持を無にしないためにも、「食べる」(笑)
「天高くharusan肥ゆ」・・・の秋・・・おそろし~~(苦笑)

(harusanの部屋の絵日記に、エビの写真UP)




今日一日のこと・・・

2004-09-10 | インポート
朝6時起床。ちょっと涼しくて楽。
息子を送り出してから洗濯、片付け、雲っていた空も明るくなってきました。
家の周りの落ち葉を掃いて捨てる。

午前中、「うに」と「イクラ」が、知人より届く。
やった~~~!
今夜の夕食は「うにいくら丼」にしょう~~っと・・ふふふ

ちょっと眠いなぁ~と、横になったら1時間も寝てしまいました(苦笑)。

お昼を食べていたら、FAXが届きました。
「新東京国際空港へは、定額運賃タクシーがダンゼンお得!」という見出しで、東京都内を4つのゾーンに分けた運賃表入りのチラシです。
それも「日本語版」「英語版」の2枚が・・・
これって何?・・・どこか旅行社とか、スーツケースを送る運送会社とかから名簿がもれているとか?

午後、私の好きな散歩道へ~~♪
原生林の中は、ちょっと薄暗くて恐かったので、止めて、別の道を歩いていたら、親戚のおじいちゃん、おばあちゃんに会いました。
いつも二人でさんぽしているご夫婦です。
で・・帰りは、おしゃべりしながらいっしょに帰ってきました・・・
おじいちゃん、おばあちゃんのペースに合わせた歩きだったので、カロリーはほとんど使っていないと思います(笑)。

シャワーを浴びて、夕飯の支度。
合間に、今日、二十歳の誕生日を迎えた甥にメールをしました。
「アメフト頑張って~~」と言ってやりました(笑)。

平凡な、金曜日の一日でした。