毎年、この時期になると「そろそろかしら~~」と楽しみにしている物があります~~。
主人のお友達が届けて下さる「葉わさび」です。
まず「茎」と「葉」を切り分けます。
茎は熱湯に入れて茹でます。きれいな「緑色」が食欲をそそります→。
葉の一部もいっしょに茹でてから、「甘辛に煮付けます。→緑色はすっかり「あめ色」になりますが、味がしみておいしいんです!
←大きい葉は適当にちぎってから、熱湯をかけて冷まします。
醤油・だし汁・味醂・鷹のツメの汁に漬け込みます。一昼夜億ととってもおいしい「漬物」に変身~~~(笑)。
「葉わさびのてんぷら」~~~、これ最高においしいんですが、昨日「ヒレカツ」を揚げたので、今日は油は使いたくなくて、止めました(笑)。
この時期ならではの「葉わさび」~~感謝しつつおいしく頂きました~~♪
←そうそう、昨日私の友人が届けてくださった「筍」は、さつまあげと昆布といっしょに煮ました~~♪
こちらも、感謝・感謝です。