love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

クリスマスカード & 年賀状 ~~♪

2015-11-30 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、ぽっかり時間ができました(笑)
人権擁護委員のお仲間の方から「30日の横浜本局でのお仕事を、代わっていただけますか?」という連絡を数日前に頂きました。

共働きの娘さんご夫妻の子どもの体調が悪くて、保育園に預けられないときは、助っ人として行かなければならないのでと、いうことでした。
お電話の時点では不確定でしたが、「もしも・・・」の時に備えて、私は他の用事を要れずに待機~~(笑)

今朝7時半前に「大丈夫だったようなので、私が横浜に行きます。ありがとうございます」という電話が入りましたので、私は「ぽっかり空いた一日」を過ごすことになりました~~きゃははは


なので、途中まで書き上げてあった外国のお友達への「クリスマスカード」を完成させました~~♪
毎年12月に入るとすぐに出すようにしていますので、気になっていたんです。
ようやく書き終わり、早速郵便局へ持って行ってきました~~♪

毎年、「アメリカ」「スリランカ」「シンガポール」「イギリス」「タイ」「オーストラリア」・・・、何通か書きます。


市販のカードを使って定番のメッセージは書きますが、それ以外に「私と家族のこの一年の様子」を写真を入れて報告しますので、ちょっと大変(苦笑)。




ついでに、来年の年賀状も作成~~ぼちぼちとプリントを始めましたが、こちらは200枚のですので、途中であきてきました(笑)



なので、三分の一ほどで休憩~~。



ちょうどお昼・・・お腹も空いてきたのに、何か作るのも面倒・・・・近くの「某温泉施設」のレストランで「本日のランチ」~~(笑)。
ここのランチは、日替わりメニューで1000円ですが、ドリンクは無料でお代わり自由(笑)

今日は「天ぷら蕎麦定食」でした。



可愛い「いなり寿司」が一個ついていましたが、これは主人のお腹に~~~きゃははは

食べた分を消化しなければ・・・と、その後近くの公園や川沿いを散歩しました。




この公園のトイレの壁の絵~~笑ってますよね~~~きゃははは




ART SANPO~~♪

2015-11-29 | まち歩き

私の住む町と、お隣の町全体で開かれている「ART SANPO」~~~、なかなか行く機会がなくて、ようやく今日いくつかを見てきました~~。
(明日が最終日なんです)。

このイベントは、今年で2回目~~。
コンセプトは、HPによると・・・。
《 アート散歩は、立派なギャラリーがなくても、高価で著名な作品がなくても、私の作品や私の好きな作品などを自宅や地域の中で展示することで、誰でも参加できるアートフェスティバルを目指しています。

私たちが知らなかったすばらしい方々や作品に出会う喜びをとおして、私たちの暮らしがより楽しいものになり、また地域の豊かな可能性に気づくきっかけになることを願っています。

庭先やリビングに、廊下や玄関に、あるいは事務所の一角に作品を5点以上展示すれば立派な「わたくし美術館」となります。まちのあちこちに、いろいろな「わたくし美術館」を作り、友人を自宅に招くような気楽な気持ちでスペースを開放し、交流の場としていきたい、そして利益のためでなく、私たち自身のための文化祭として、楽しいアートフェスティバルにしたいと思っています。》

ということで、美術館や公共施設はもちろんですが、普通の家やいつものお店が会場になっています~~♪






展示されている方ご自身の手による絵や写真、工芸品、手芸品などの他にも、コレクションだとか古くから家に伝わるものとか・・・、様々な分野の品が展示されています。

今日の散歩中に、一番ゆっくりさせていただいたのは「ウエストサイド」という名の「元Cafe」~~♪
展示されているのは「写真と絵」~~♪

日本人のご主人の作品が「写真」、ブルガリア人の奥様の作品は「絵」~~♪
今年の3月に結婚されたばかりの若いカップルの作品もステキでしたが、そこで「美味しいコーヒー」を頂きながら、ブルガリア人の奥様とお話してきました。
(久しぶりに英語での会話・・・忘れてなくてよかった(笑)

奥様はブルガリアで「絵本の挿絵」なんかも描いていらしゃった方だそうです。
とってもほんわかな動物たちに癒されます~~♪



ブルガリアの国の宗教である「ブルガリア正教」は、こんな風に描かれた「イコン」を信仰の重要なものとして扱っているとか・・・、これも彼女の絵です。


あちこちに点在する「アートの場」~~、
今日はもうひとつ、「羊」に関する展示のCafeにも行ってみました。
(普段は、美味しいランチが食べられるお店です)



羊の毛をつむぐ道具、糸にしたものを使った作品、羊飼いの一年~~、等々、興味深かったです。
        


そして~~、
古い外国のプロカメラマンの作品をコレクションしている方のお宅にもお邪魔しました。

街中で「へぇっ~~」と、思わせてくれる「ART SANPO」~~♪
楽しい時間でした~~♪

ハーブ庭園~~♪

2015-11-28 | 旅行記

山梨県・勝沼にある「ハーブ庭園・旅日記」~~♪


たくさんのハーブが見られる施設です。
塩山に住む友人宅を訪ねる時に、この前を通ります。
いつも駐車場に何台もの観光バスが止まっています!

なぜって・・・「入場無料」で「ハーブ石鹸」のお土産もいただけるからです~~~きゃははは

      

春・夏・秋~~~~いろいろの種類のお花がとってもきれいなんです~~♪
花の咲かない冬は「温室」で、「胡蝶蘭」や「シクラメン」を楽しみことができます~~♪





この庭園は、団体で入場すると「ガイドさん」がついて、「ハーブの効能」について詳しくお話をして下るのです。

何人かいるガイドさんの中で、私と同じ名前のガイドさんがとても人気があるんです(笑)。
面白おかしく巧みな話術でお客様を誘導し、最後にはショップでいろいろの品物を進められて、ついつい買ってしまう~~~~きゃははは

ハーブから抽出したエキスを使ったナチュラル化粧品~~肌にはいいと思います。
私は、冬の乾燥期に「かかと」につけていますが、スベスベして、とっても効果があると感じています(笑)。
ですから、なんとなく買ってしまった人も後悔しないのでは?


  

温室内部のシクラメン~~~本当にきれい~~♪

      

もう今は、クリスマスバージョン~~♪







気持ちのいい季節は、こんな庭園を散歩してもいいですね~~♪


また、友人宅を訪ねるときに寄ってみようと思っています~~♪


現物支給~~~きゃははは

2015-11-27 | 食・レシピ

神奈川県・西湘地方では「温州みかん」の生産が盛んです。
年内いっぱいに「収穫」しないと木のために良くないとかで、今、みかん農家の方たちは忙しい日々を送っているようです。

年内に収穫したみかんを「貯蔵庫」で寝かせて、年を越させるとおいしくなる品種なのだそうです。

ですから、観光客に「みかん狩り」をさせる農園は別にして、「収穫」して「出荷」するみかん農家の皆さんは「雨の降らない」ことを願っています。

主人の友人宅でも「猫の手も借りたい」という状態らしいので、「猫よりはましだろう~~」と、主人がお手伝いに行ってきました~~(笑)

ここ数日お天気が良くなかったのですが、今日は「西風」が強いものの晴天~~♪
作業もはかどったことと思います。

夕方、主人は「たくさんのみかん」を車に積んで帰ってきました!


「わぁっ~~~すごいたくさん~~!!」

嬉しい「現物支給」です~~~きゃははは

「お疲れさま~~」と、早速ひとつ頂いて食べてみました(笑)。
甘い~~♪
毎年、ここの農園のみかんの収穫をお手伝いしますので、頂くのですが・・・今年が一番甘い気がします(笑)。

頂いてきたみかんは、木から採ってそのまま袋に入れたそうですから、雨風埃で汚れていますので、布巾でひとつひとつ丁寧に拭きながら、大小に分けたり、傷んでいるのは捨てたりしながら選別しました~~。





明日、兄や妹友人たちに「主人の労働の成果」のお裾分けします~~(笑)




社会見学~~♪

2015-11-26 | 旅行記

町の成人学級講座の最終回~~~バスでの社会見学でした。

見学先は山梨県内の三箇所。
「信玄餅」で有名な桔梗屋さんの工場見学、
「ハーブ庭園」、
「リニア見学センター」




集合が午前6時50分という早い時間で・・・眠い(苦笑)
それに、昨夜から朝まで大雨・・・それも真冬の寒さで・・・集合場所まで主人に車で送ってもらいましたが、歩いて来られる方たちは大変そうでした・・・。

が~~~~、「晴れ女」の私です~~~、山梨県に入った時には、なんと青空が~~♪


まずは「桔梗屋」さん~~~、



係りの方の案内で、「信玄餅」や「焼き菓子」の製造工程を見学させて頂きました。
製造工程は撮影禁止のため写真はありませんが、驚いたことがひとつ~~、
もっともっとロボットによる製造が中心かと思っていましたら、以外にも「ビニールの風呂敷で包む作業は、女性スタッフの方たちが、1つずつ手で結んでいました!
それも約6秒で包むという職人技~~!
もうビックリでした!

この包装は、申し込むと有料ですが体験できます。
そして、自分で包装したものはお持ち帰りできます~~。



工場見学の後は、もちろん「お買い物」~~(笑)
私は「信玄餅はきなこが飛んだりして食べ難いからいらないよ」という主人の言葉を思い出して買いませんでしたが・・・他のお菓子を買いました(笑)。

この工場見学では「詰め放題」という、大人気のお楽しみがあるのですが・・・、人数制限があるので朝早い時間に到着しないと無理みたいです。
220円を支払ってビニール袋を頂き、そこに詰められるだけ詰めて持ち帰れるということのようです~~、平均一袋に15~16個はいるみたいですから、お安い~~~(笑)。

平日なのに観光バスが次々と到着する工場見学~~、
皆さん「詰め放題」や「アウトレット商品」がお目当てみたいです~~~きゃははは

私は、工場に併設されている「お菓子の美術館」に興味がありましたので、楽しみにしていましたが・・・、
想像していたものとは違いました(苦笑)。

ここには、「お菓子の材料で創ったお花」がたくさんありました~~♪
(「小麦粉」「上新粉」「砂糖」~とかう材料です)
                    


あっ~~~と言う間~!!!!

2015-11-26 | 旅行記

時速500kmの世界を体感してきました~~~!

山梨県立「リニア見学センター」へ行ってきました。




そして~~~、
走行試験中の「リニア」も見ました!
本当に、本当に~~「あっっ」という間でしたが~~(笑)




「もうすぐ通過します」・・・というアナウンスを聞いて、3~4分くらいカメラを構えて待ち続けましたが・・・、タイムラグのあるコンデジではなかなか難しい(苦笑)。

でも、その速さだけは実感!

リニアの車両内部はこんな感じ~~♪


2003年に世界最高速度(当時)を記録した試験車両を展示してあります。


小中学生とか鉄ちゃんとかが大喜びしそうな場所でした(笑)
ついでに記念のスタンプも押してきました~~きゃははは



「葉桜の季節に君を想うということ」~~読書感想文

2015-11-25 | 本と雑誌

初めて読んだ作家「歌野 晶午」氏の作品です。
「葉桜の季節に君を想うということ」~~~~なんてステキなタイトル~~♪
このタイトルに魅かれ、「絶対に美しい恋愛小説に違いない!」と、確信して即購入~~~(笑)



が・・・、推理小説でした(苦笑)。

買った後に裏表紙に「あらゆるミステリーの賞を総なめにした本作は、必ず二度、三度と読みたくなる空極の徹夜本です」と、書いてありました(笑)

《 私立探偵のトラ(通称)は、フィットネスクラブでの知り合いから悪質な霊感商法の調査を依頼されます。そんな折、自殺を図ろうとした一人の女性を救うことになります。
この女性との出会いが、彼の人生に大きくかかわってくるのです」

この本・・・、
読み始めてからしばらくは、「面白くない・・・読むのをやめようかなぁ・・・」とか思ったりもしました。
でも読み進むうちに、グイグイ引かれていきました!
読み終わって、「もう一度しっかり読もうかしら?」って、思ったくらいです(苦笑)。

物語の最後の文章~~~、
「花が見たいやつは花を見て愉快に騒げばいい。
一生のうちにはそういう季節もある。
葉を見る気がないのなら見なくていい。
しかし今も桜は生きていると俺は知っている。
赤や黄に色づいた桜の葉は、木枯らしが吹いても、そう簡単には散りはしない」

自分の人生を桜の花にたとえ、「若い頃と年老いた今~、体力的には衰えても、精神的には変わらない」と、出会った女性を好きになる気持ちを表現しているのだと感じました~~♪

やっぱり「恋愛小説」でしたね(笑)

エマージェンシーセット~~♪

2015-11-24 | 日記・エッセイ・コラム

年金受け取りの口座を開設している(笑)金融機関より「お誕生日プレゼントを差し上げます」というハガキが届いていましたので、行ってきました~~。

頂いたのは「エマージェンシーセット」~~♪


大き目のウエストポーチ~~、何と色は「オレンジ」~!
すごい派手派手~~きゃははは

中には、
薄くて軽量で、保温効果が高く罹災時の防寒用として使用できます~~ということで、「アルミ・シート」~~♪

怪我防止に役立つ「軍手」~~♪

灰燼等をカバーする「マスク」~~♪

の三点が入っていました。


あらっ~~「乾パンとか救急セットとか、飲み物とか電池とか・・・」もっといろいろ入っているとばかり思っていた欲張りの私~~~きゃははは

必要なものは、自分で考えて準備しましょう~~って、ことですね。
なので~~、
とりあえず軍手は「人権擁護委員協議会の啓発グッズ」であるものに取り替えました~~~きゃははは



晩秋の信州でまったり~~♪その④ 「懐古園」

2015-11-23 | 旅行記

長野県・小諸市の「懐古園」を散策しました。
紅葉の最盛期は過ぎていましたが、「名残の紅葉」が、まだまだきれいで楽しめました~~♪





「懐古園」は、小諸城址に残る「三の門」や苔むした野面石積の石垣、樹齢500年といわれるケヤキの大樹の中、四季折々の風情が楽しめる公園です。


懐古園の名残の紅葉をど~~ぞ~~♪





美味しいもの~~いっぱい~~♪

2015-11-22 | 食・レシピ


長野県・浅間温泉の宿での食事~~~♪
主婦にとって、何よりの楽しみは「上げ膳据え膳」での食事ですね(笑)

一日目の夕食、二日目の朝食、
二日目の夕食、三日目の朝食、
材料は特別なものではありませんが、調理法に工夫が見られ、盛り付けを目で楽しませていただきました。
(器は普通でした=笑、今回はお値段に見合ったお料理となるとこんなものかと納得=苦笑)



美味しいもの~~いっぱい~~♪




長野県といえば~~~、「信州そば」~~♪
宿で頂いた、「三種 山の刺身 蕎麦寿司仕立て」~~~見た目も可愛くて美味しゅうございました~~♪



そして、ちょうど「新そば」のシーズンでしたから、松本市内の老舗店でのお昼を食べました。
信州の山菜天ぷらとともに~~♪
   

愚息からのサプライズバースデーケーキは、こちら~~♪


甘すぎず、クリーミーな味が嬉しかったです。


成人学級~~♪

2015-11-21 | アート・文化

町の成人学級の後期2回目の講座が行われました。
今回は、町内全般で困っている「カラスによるゴミ被害」を取り上げ、「自分たちでできるゴミ被害対策」を考えるために「カラスの習性や特性について学ぶ」という講座です。



「harusan~~当日の受付をお願いできますか?」という連絡を頂いていたので早めに行きました。
参加者のお名前のチェックや、資料やアンケート用紙を配ったりと、ただ参加するだけでなく働きました(笑)。




開始時間になっても遅れて見える方はいますが、「カラス対策」には関心があるので、時間になったら会場に入らせていただきました。(行政の担当の方に受付をお願いして)




カラスの習性や特性を専門家でいらっしゃる先生からいろいろお聞きしましたが・・・、
結局のところ「カラスは賢い」ので、「どんな対策をしても、一時だけの効果しかありません」ということのようです(苦笑)。


つまり、人間が「出来るだけゴミを減らす。ゴミの出し方を徹底してきちんとする」以外にないみたいです。

できれば、カラスが活動を始める「夜中にゴミを収集する」ことがいいらしいのですが・・・費用や労働問題にもなってくるので直ぐには無理なんでしょうね。

効果のある対策として、ゴミに被せるネットも「重石のついたもの」を利用すれば、持ち上げられることもないので、ぜひ~と、いうことでした。

我が家の前は「ゴミの集積場所」になっているので、主人が「ネットに物干し竿をつけて、被せられるように」してあるのですが・・・きちんとゴミを覆うように置いてくれない人が時々いて、カラスに散らかされて・・・その都度主人がお掃除をしています(苦笑)。

今日の先生は「日本野鳥の会」のメンバーでもいらっしゃるでの「カラスが増えたから捕獲して殺処分にする」という安易な考え方ではなくて、「カラスの習性をきちんと学び、どうすべきかを考えてみてください」とおっしゃった言葉が印象に残っています。



晩秋の信州でまったり~~その③ 「松本城」

2015-11-21 | 旅行記

400余年の風説に耐えて、美しい姿をみせる「国宝・松本城」~~♪

9年前に訪れた「松本城」は、「月見櫓」の修復中でしたから、工事用の覆いや足場があって、「美しい」とはいえない姿でした(苦笑)。
今回は、その修復も終わっていて、それはそれは美しい姿を見ることができました~~♪


写真の左側の低い部分が、今回修復のなった「月見櫓」です。


松本城入場チケットの「パンフレット」を飾っている姿はこちら~~♪


戦うための黒い堅固な天守と、平和な時代になって造られた優雅な辰巳附櫓・月見櫓の両方がマッチした姿~~♪ ステキですよね。

そして~~、
太鼓門に向かう赤い橋~~~、9年前は歩けましたが、今回は「通行禁止」になっていました。




その時に主人と二人でお城をバックに写した写真は、手帖に挟んでいつも持ち歩いている私~~きゃははは

通行禁止の今回は、橋のたもとで同じ構図で写しました(笑)。
「9年経過すると、こんなに年をとりました」という証拠を見せる勇気がないので・・・・想像してください。(笑)

お城の前では「城主」が、「いっしょに写真をど~~ぞ」と、誘ってくれました(笑)。
歴代六家二十三代にわたる城主が住まわれたといいますから、どの時代の城主か分かりませんが(苦笑)、とても親切で優しかったです~~♪




山田屋まんじゅう~~♪

2015-11-20 | 食・レシピ

今回の温泉旅行で、「結婚記念日&お誕生日」のイベントは終わった思っていたら~~(笑)、
留守の間に郵便局からの「留守でしたので・・」と、配達伝票が入っていました。

なんと、お友達から「嬉しいプレゼント」が届いたのです~~♪
私の大好きな「山田屋まんじゅう」~~♪



かの吉田 茂さんが大のお気に入りで、「自分のお通夜の晩に、必ず皆様にふるまうように」と遺言されたとか~~。
(国葬の際に、祭壇に供えられたそうです)

小さくて可愛いおまんじゅう~~♪


本当に美味しいんです~~♪
私の好物だということを覚えていて下さって、時々お心遣いをして下さる友人に感謝~~♪


晩秋の信州でまったり~~♪ その②

2015-11-19 | 旅行記

今回の温泉旅行は、私の「お誕生日祝い」ということで、愚息①からのプレゼントでした~~♪

宿は、9年前に泊まったことのあるデザイナーズ旅館~~♪


お庭・テラスつきのお部屋は広くてきれい~~♪
そのお庭をながめながら、露天風呂でのんびり~~♪


お部屋に着いたら、宿の方が「お誕生日おめでとうございます~~♪」と、「バースデーケーキ」を持ってきてくださいました!

なんと~~~、
愚息①からの、サプライズプレゼントでした~~♪



そして、夜は「ピアノ&フルート」の演奏会~~♪



こんなに幸せでいいのでしょうか~~(笑)。


晩秋の信州で、まったり~~♪

2015-11-18 | 旅行記
4日ほど遅れましたが、「お誕生日」を、信州・松本市の浅間温泉でお祝いしています~~♪

天気予報では、朝から一日中かなりの大雨となっていましたので、どこにも寄らずに真っ直ぐに宿に向かうつもりでしたが…、何とさすが「晴れ女」の私~~、
夜にかなり激しく降っていた雨も、朝は止んでいました~~♪
昼頃から雨が降りだすという予報。
「これはラッキ一」と、ちょっと遠回りですが、「小諸・懐古園」へ寄ることにしました。

先日のNHKTVで、素晴らしい紅葉を中継していました。
多分もう「あせ始め」だろうとは思いましたが(苦笑)、多少は名残があるだろうと推測~~(笑)。

やっぱり感が冴えていました~~きゃははは




まだまだ美しい紅葉を見ることが出来ました~~♪

おまけに、散策中は雨もなし~~♪



古城の苔むした石垣に、古の時代を思いながら…、若い頃にたずねた日を思い出しました。


散策を終わり、車に戻った時から、雨~~!
なんと、ラッキ一~~♪

そして今、温泉でまったり~~しています。