love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

紅葉を愛で、温泉でのんびり~~♪③

2012-11-30 | 旅行記

旅の楽しみのひとつは「食事」ですね~~♪

特に、主婦にとっては「上げ膳据え膳」の食事は最高~~(笑)。

                                           Dsc02975  
今回の夕食も「懐石」で、どれも「おいしゅうございました」~~♪

                                                
Dsc02977
← 一日目の「お献立」です。

                                             

                             Dsc02978Dsc02976

  Dsc02979_2                
「先付」「膳采」のお皿には、季節にふさわしい「イチョウの葉」を形どったお芋や、「姫りんご」を使ったお料理が、ステキでした~~♪ Dsc02980

                                                   

                                                   

Dsc02983 Dsc02982 お造りは「伊豆近海の幸」でした~~。

もちろん「わさび」は、本場天城の産~~「葉つき」です~~。

                                       

Dsc02984

自分ですって食べます~~♪ 新鮮そのもの~~~♪

                                     
Dsc02986 Dsc02987 Dsc02988 温かいものは、器も温かく、冷たいものはしっかり冷やされていて、それぞれのお料理が出るタイミングも心遣いが感じられました。

                                          

Dsc02989
Dsc02990 懐石は、少しづつの量が何品も出てきますので、ついつい見た目に引き込まれて食べてしまいます~~きゃははは

でもでも、さすがに最後の「ご飯」は、ごめんなさい・・・でした(苦笑)。Dsc02991

                                  

Dsc02992~~~、「デザート」のフルーツとアイスは食べられるから不思議です~~~きゃははは

                                     

そして、そして~~~、

最後に「サプライズ」!!
Dsc02993

愚息が注文しておいてくれた「バースデーケーキ」です!

宿の係りの方や、他のお部屋の係りの方までいっしょに「ハッピーバースデー」の歌を歌ってくださって~~~感激の一瞬でした~~♪

本当に本当に、ステキなお誕生日記念の温泉旅行になりました~~♪

                                                

                                           

                               


紅葉を愛で、温泉でのんびり~~♪②

2012-11-29 | 旅行記

ただいま~~♪

温泉三昧の三日間、お肌つるつるになって帰ってきました~~(笑)。

                                              

                                                                                                                                                
Dsc02938 伊豆半島の中腹、天城に近い「湯ヶ島温泉」の今回の宿は、お部屋の数は18室というこじんまりした宿でしたDsc02939

その全部のお部屋に「露天風呂」がついていますので、いつ「大風呂」に行っても混雑は「なし~~~」。
毎回「露天風呂つきのお部屋」を予約するのは、この「混雑」がいやだからです(苦笑)。
せっかく温泉にのんびりしに行くのですから・・・。

                            

 Dsc02956 Dsc03098

←この宿の大風呂は「露天」のみですが、広い!
美しい紅葉を愛でながらの「大きな露天風呂」で、大きく伸びをして~~~気持が良かった~~♪

                                           

 そして、お部屋の「露天風呂」はこちら~~→Dsc02944                                              

この宿で一番大きなお部屋ですので、お風呂も大きい!
Dsc02951

こんな可愛い洗面台のついた洗面所が二箇所、トイレも二箇所~~すごい(笑)。

                                          

Dsc02955
露天風呂に続いてテラスも広くてゆったり~~。

次の間や踏み込み、化粧室なんかもあって、広すぎて使わない部分も多く、もったいない~~(笑)。

「液晶テレビ」も大きなのが二つでした~~きゃははは
「iPatd」も各お部屋においてあって、貸切風呂の予約もこれでします~~。

もちろん「お土産」の注文なんかもしておけます。

(機器に弱いお年寄りなんかのためには、フロントへのお電話でもOKとなっていました)

                                                   

この「iPad」を使って予約した「貸切風呂」はこちら~~Dsc02966

大きくて、目の前に「紅葉」の木々があり~~最高でした!

Dsc02972 予約時間になったらフロントに寄って、この「籠」を頂きます(笑)。
バスタオル、フェイスタオル、足拭きマットがセットになっているんです~~。

予約で利用できる時間は「30分間」、人気があるとかで、一部屋一回のみが残念~(苦笑)。

Dsc02973 その他に二箇所の貸切風呂もあるのですが・・・今回は利用しませんでした。

                                          

そうそう、「籠」といえば、この→「大五郎」が乗っていそうな籠~~~きゃははは

「お客様の手荷物」を、宿の方が運ぶ籠です。

                                                   

  

                                                                                            

Dsc03090 大きなお部屋は二泊目は取れず・・・。小さめのお部屋になりまsiしたが、こじんまりしていてこちらで十分でした(笑)。

そのお部屋の露天風呂はこちら~~→

Dsc03089

←それと「堀りコタツ」がありました~~♪

なんだかいい感じでした~~♪

                                                 


紅葉を愛で、温泉でのんびり~~♪①

2012-11-27 | 日記・エッセイ・コラム

愚息①からの「お誕生日プレゼント」は、「紅葉」と「温泉」の旅です~~♪

                                            

忙しい仕事をやりくりして、よやく三日間の休暇を作って、連れてきてくれたのは「伊豆の湯ヶ島温泉」~~♪

今、「宿」で日記を書いています(笑)。
疲れたのか愚息は早寝~~~(笑)。

                                    

Dsc02826まずは、途中の「修善寺温泉」で、「紅葉を愛でる」ことにDsc02821~(笑)。

                                                

修善寺には何度も来ていますので、紅葉の美しい場所、おいしいランチの店、散歩道~~いろいろ知っていますので、今回は街の散策はパス」~(苦Dsc02832笑)。

                                    

数年前から、一年に10日間ほど「修禅寺の庭園」が開放されることを観光パンフレットで知りました。

ちょうど今がその時期~~~、で、そこを見学することにしました~~♪

もちろん、本堂にお参りをすませてからです(笑)。

                                                  

                                           

Dsc02837 Dsc02842 ここは、さほど大きくはありませんが、大小の岩を積み、滝や池を造り、背景の山を借景とした、「東海第一園」と呼ばれている「回遊式庭園」です。

                                  

明治40年、大正天皇が東宮(皇太子)であったときに修禅寺においでになってこの庭園をご覧になって「東海第一の庭園である」と仰せられたことから、こう呼ばれるようになったとか~~。Dsc02843

残念ながら紅葉は「盛り」を過ぎて、終わりに近づいていましたが・・・・、それでもまだまだきれい~~♪

Dsc02860

                                       

紅葉シーズンに、一年に一度の開放とあって、平日なのに「観光客」がいっぱい!

観光バスが何台も着いて・・・、ゆっくり「庭の愛でる」というわけにはいきませんでしたが・・・(苦笑)。

ステキな秋の晴れた日でした~~♪

Dsc02851


の~~んびり、してきます~~♪

2012-11-26 | 日記・エッセイ・コラム
お誕生月の今月11月~~、いろいろの機会にたくさんの方から「お祝い」をしていただき感謝感激です~♪

最後のお誕生日イベントは、明日からの「温泉」です~~♪
行く先は「伊豆半島・湯ヶ島温泉」です。
                                                           



今回の宿は、三年前のお誕生日記念に宿泊した「伊豆・嵯峨沢温泉」にある「嵯峨沢館」の姉妹館で、オープン以来「予約がとりにくい」と言われている評判の宿「あせび野」です。
(嵯峨沢館での記念日旅行は、http://haru3.blog.ocn.ne.jp/love/2009/12/ に書いてあります)
                                                     
2週間ほど前に愚息①が予約をしてくれたのですが、やっぱり混んでいたようで、「二泊」するのですが、希望した同じお部屋では無理とのこと・・・・。
同じ宿ですが、お部屋を替わらないといけません・・・・(苦笑)。
まぁ、趣のちがうお部屋が使えるという風に考えれば、楽しいかも~(笑)。
宿のHPはこちら~→ 「 http://www.asebino.com/ 」

                                   
「嵯峨沢館」は「温泉良し、食事良し、ロケーション良し、接客良し~」の、とてもいいお宿でしたが、この「あせび野」もどこのクチコミをみても評価は高い! 満点に近く、とても楽しみになりました~~♪!


湯ヶ島温泉の近く「天城」は、今紅葉真っ盛りの様子~~♪
幸い、天気予報も良さそう~~♪
「温泉と、紅葉と、おいしい食事と、読書と、お昼寝~~~の旅」を満喫してきます~~♪




サザンカ~サザンカ~寒い道~~♪

2012-11-25 | 日記・エッセイ・コラム
今朝は家の中も温度は「11℃」まで下がっていて、この秋一番の冷え込みでした!
12月中ごろの陽気とかで空気も冷たい一日でした。
                                                     
それでも昼間はお日様が照っていましたので、ウォーキングに出かけました~~♪
                                                   
この時期「私の散歩道」は、紅葉も少なく、なんだか「枯れた色」が目立っているんです(苦笑)。
あまりきれいな風景ではないんですが・・・、所々に「濃いピンク」や「真っ白」の花を咲かせて彩りを添えてくれているのが「サザンカ」~~♪Dsc02814
                                  Dsc02815
                                                    
この花を見ると、小学校の頃に習った歌をつい口ずさむ私~(笑)。
「サザンカ~サザンカ~、寒い道~~♪ 焚き火だ焚き火だ落ち葉焚き~~♪」
                                                       
Dsc02816 昔~~~~の幼かった頃の風景が思い出される歌です。不思議と忘れないで覚えているんですね・・・。
(そういえば・・・今日「近くまで来たので・・・」と、同級生が訪ねてきてくれました)
                                               
                                                   
Dsc02813 そして・・・、散歩道で目につくのがこの花・・・「「ヤツデ」です。
地味な花ですが、大きな葉が特徴ですね。
子どもの頃は「天狗のうちわ」と呼んでいました(笑)。
                                                                                              
Dsc02626 色鮮やかな黄色は「つわぶき」~~♪
 
                                                                                      

Dsc02812

↑「私の散歩道」から眺めた晩秋の相模湾の風景です~~♪
白いたくさんの点々・・・・「カモメ」の群れです!
すごい数ですね~~~!                                      


間違ってはいませんが~~~きゃははは

2012-11-24 | 日記・エッセイ・コラム
かなりの頻度で買い物に行くスーパーへの途中に「品物は乱雑に並べてあるのDsc00014ですがスーパーより値段は安い」八百屋さんがあります(笑)。
                                        
そのお店は「信号の前」にあります。
いつも前を通り過ぎるだけで買ったことはありませんし、赤信号で止まっても気にしていませんでした。
                                                    
が~~、今日信号待ちの間に、ふとお店の方を見たら~~~~、Dsc01202
こんな「看板」が目に飛び込んできました!
「区内町御用達」~~~~~「くないちょうごようたし」ですって~~~きゃはははは
(あまり上手とはいえない字でしたので・・・一瞬・・・「宮内庁御用達」と間違えたのかしら??????・・・・・・でもこのお店が・・・???)
                                                                  
まさか~~~~きゃはははDsc05198
Dsc00512れって決して間違って書いたわけではありません。

町内の皆様のごひいきのお店という意味らしい~~~~そうなると決して間違いではありませんね~~~
きゃぁっ~~~~結構楽しい~~~(笑)。
こんなユーモアのある店主のおじさんに、拍手~~拍手~~~きゃははは

北のカナリアたち・・・

2012-11-23 | 映画
吉永小百合主演の「北のカナリアたち」~~~観てきました。泣きました!
                                                   
 北の大地の厳しい冬の景色、
 利尻・礼文の美しい花の季節、
 6人の子どもたちのきれいな歌声、
 登場人物それぞれが背負った人生、
 心を打つ言葉のいくつか、
                                  
 場面場面で、何度も何度も流れる自分の涙が嬉しかった・・・。Dsc02806
                                       
                                                
全体の物語の流れには「あれっ?」とか「思わず苦笑」とか思ったところもありますが、見終わって「良かった~~♪」と思いました。
                                        
Dsc02807


吉永小百合演じる主人公の「川島はる先生」が、20年前に「なぜ島を追われたのか」「なぜ教師を辞めたのか」・・・。
                                 
                                               
東京で図書館秘書の仕事をしていたはる先生は、定年を迎えようとしていました。そのとき、島の分校の教え子の一人が事件を起こしたという知らせが届きました。
「なぜあの子が・・・」と、昔の教え子を訪ねて歩くはる先生。
成長した子どもたちの姿を喜びながらも、それぞれがあの島で抱えてしまったことを言葉にできずに生きていることを知るのです。
そして自分自身も心の中に閉じ込めていた事実を話すのです。
                                                 
脳腫瘍で余命半年と宣告された夫とともに島に戻り、その分校の教師となったはる先生。そこで出会った6人の子どもたちの歌の才能に気づき、合唱を通して心を通じあうことができていたのに・・・。
                                          
ある日「衝撃的な事故」が起き、「夫」は死んだ。
「はる先生」は姿を消した。「子どもたち」は自分たちは捨てられたと思った。

皆、心に深い傷を残した」まま、その後の人生を歩んでいたのです・・・。
                                   
                              
この旅で、凍り付いていた子どもたちの心も溶け、はる先生自身の心もふっきれていったはず・・・。
Dsc02808
                                           
                                            
感動と温かさに涙した映画でした~~♪
                                      
                                   
20年前に心を寄せた人が、毎年送ってくる「生きている」という言葉だけが書かれたハガキ。
                                          
「明日まで待てませんか」・・自殺をしたい人にそう言葉をかける。
                              
「俺は生きていていいんだよね・・・」と問う罪を犯した人。
                                    
この映画の中のいくつかの言葉・・・・心を打たれました!
絶対忘れたくない言葉です。
                               
                                     
そうそう、
「はる先生」って、私と同じ名前です~~~♪

今年は「寄木」のイメージ~~♪

2012-11-22 | 日記・エッセイ・コラム
もう街中が「クリスマス」に突入していますね(苦笑)。
「ジングルベル」や「聖夜」の曲が流れると、なんだか心もウキウキ~~♪
  
                                    
毎年、あちこちのクリスマスツリーを見るのも楽しみのひとつです~。
ごくごく普通に「モミの木」に「オーナメント」「豆電球」もいいのですが(苦笑)、今年の小田原駅ビルのクリスマスツリーは、ちょっと変わった趣向です~~♪
Dsc02788
                                 
華やかに目に飛び込んでくる・・・ということではありませんが「シンプル」でステキですよね~~♪
思わず見とれて・・・よくよく見たら~~~、なんと「寄木風」ではありませんか!
                                  
Dsc02791 Dsc02789
さすが~~箱根の玄関口~~♪
(箱根の寄木細工は有名です)
                                         

音符やベルのオーナメントもいい感じ~~♪
↑このツリーが置いてあるのは「モロゾフ」の前~~というのも商魂たくましい~~~きゃははは

Photo

↑これステキでしょう?
(私の写真は、上手に写っていなかったので「駅ビル・ラスカ」さんの写真を拝借しました)

                                    

そのほか、触れると音が出るツリーとか、一日に何度か決まった時間に演奏が始まるツリーとか、あります~~♪Photo_2
このアイディアに大きな拍手!
                                
                                               
Dsc02792ういえば~~、
我が家の「ティッシュボックス」も「寄木細工」です(笑)。

明日はお昼寝できるかな?(笑)

2012-11-21 | 日記・エッセイ・コラム
「ふ~~~~っ~~~~終わった!」
                                                      
三日連続の支局通い・・・・結構疲れます。眠たい!
                                         
朝8時に家を出て帰りは午後5時過ぎになりますので、前夜に「洗濯」や「翌日の夕飯の下ごしらえ」等を済ませ、なるべく家族に迷惑をかけないようにと頑張っているんです(苦笑)。
朝もいつもより早起きしますので・・・、お昼寝したい~~~~(笑)。
                                                      

法務局の支局は、東海道線の最寄り駅からは徒歩で8分ほど。
旧い商店街を通っていくのですが、その道路沿いにこんな「標識」があるのを発見!
Dsc02783
→軽便鉄道の駅舎のあった場所とか~~。
                                             
↓以下Wikipediaより、

《 湘南軌道
(しょうなんきどう)は、かつて神奈川県に存在した軽便鉄道およびその運営会社である。

秦野で産出されていた葉タバコ東海道線二宮まで輸送することを主目的として建設され、大正期には賑わいを見せたが、1927年昭和2年)に小田原急行鉄道(現在の小田急小田原線)が開通すると衰退し、旅客営業休止、路線休止を経て1937年(昭和12年)に廃止された。》

「へぇっ~~~~」と、立ち読みしながら「そういえば・・・秦野はタバコの産地って聞いたことがあるけど・・・ここに運んできていたのね~~」と、納得(笑)。

                                              

Dsc02785

「ホラホラ時間ですよ~~歩いて歩いて~」と、自分を促してテクテク~~見上げた空はこんな雲でした~~←

                                                       

                                                

そして~~、

Dsc02779

Dsc02778

疲れた時って「甘いもの」についうち手が出ますよね(笑)。

「ミスタードーナツ」の箱~~、スヌーピーの絵柄が可愛いですね~~♪

                                             

Dsc02780Dsc02786

支局にある「自販機」の飲み物は安いんです(笑)。
このお茶「80円」です~~~♪
普通の自販機では120円で売られていますよね。
ですから、行くたびにペットボトルの飲み物は支局で買います~~だって、ボランティアで行くのですから、安いにこしたことはありませんから~~きゃははは
                                                  
明日から5日間は「全部自分の時間」です!
まずは~~お昼寝したい~~~(苦笑)。

紅葉を愛でて~~♪

2012-11-18 | インポート
バタバタと忙しく日を送っていると、なかなか周囲の景色にも目が向かない・・・、気がついたら「もみじ」がきれい~~♪
                                      
週末はかなりの割合で「予定なし」が多い私。
「役所関係のボランティア」だから当然ですね(苦笑)。
今日の日曜もすべて自分の時間~~(笑)。
                                     
                                               
久しぶりに「神奈川県・湯川温泉」を歩いてみました~~♪
「万葉集」に唯一つ「出湯」として書かれているのが、この湯河原温泉とか~~♪
その温泉街の真ん中に「万葉公園」があります。Dsc02751
「万葉集」に出てくる「草花」も多く植えられているようですが、川がありその流れる水音を聞いたり、たくさんの木々の間からもれる日差しを浴びながら歩くのは、本当に気持がいいです~~♪
この公園の中には、「足湯」もありますよ~~♪
                                                    
Dsc02757 ここは「紅葉の名所」とまではいきませんが、ところどころに「真っ赤なもみじ」が植えられていて、今が盛りです~~♪
常緑樹の緑ともみじの赤、黄色の落葉樹が混在した風景は、とってもきれい~~♪
                                                

Dsc02762

                                           
私が「紅葉見物」をしている頃~~~、
主人は「農作業」~~~きゃははは

                                

「サトイモ」を掘ったり、Dsc02777 「聖護院大根」をきれいに洗ってくれたり~~~♪                                Dsc02737

私がぬいた大根を洗ってくれて、掘ったままのサトイモの始末をしてくれたりと、冷たいお水の作業をしてくれました~~ 感謝!
                                             
この「聖護院大根」は、煮ると「柔らかくてとろけそう」になるおいしい大根です~~♪
                                              
作るのは、普通の長い大根より難しいとか・・・、主人も一生懸命勉強しながら作っていますが、どうも大きさがそろわす「大小」様々~~~きゃははは

まぁ、おいしさはいっしょですので、良しとします~~♪

「ですかい」シリーズ~~~♪

2012-11-17 | 食・レシピ
                                                   
Dsc02728_2
あまり「カップ麺」は食べない私ですが、
冷たい雨の今日は「温かいものが食べたいな」と思ってお昼に「らーめんですかい」を食べました~(笑)。
                                  
                                           
この「ですかい」シリーズは、Wikipediaによると~~↓

「機内でカップ麺を食べたい」という日本人乗客からのリクエストを多数受けていた日本航空の客室サービス企画部が日清食品と共同で開発し、1992年6月1日より同社の長距離路線のエグゼクティブクラスで提供を開始した。

「世界初の機内専用のカップ麺」として話題を呼び、2011年時点では同社のプレミアムエコノミークラスで提供されている[1]他、ファーストクラス、エグゼクティブクラスSEASONSでも希望すれば提供される。また、一部のサクララウンジでも提供されている。なお、当初は機内での提供のみであったが、のちに日本航空の関連会社JALUXが運営する空港売店や通信販売のほか、同社の一部営業所でも取り扱うようになった。またJALホテルズが運営するホテルの部屋にも軽食用として提供されている。」

                                   

                               
JALを利用した時に食べて「あらっ~~結構おいしい~~」と思って以来、時々「お取り寄せ」しています(苦笑)。

でも食べるのは、もっぱら「愚息たち」ですが~~~(笑)。

                                                

Dsc02730 「そばですかい」「うどんですかい」は、以前食べたことがありますが「らーめんですかい」は、今日、初めて食べました~~~。
これもなかなかのもの~~~♪

                                                

味もいいのですが、「量が少なめ」がいいですね~~。
普通のカップ麺の半分ほどですので、男性なら「夜食」や「おやつ」かな?(笑)

でも・・・お値段は一個「128円」と高め~~(苦笑)

中の「飛行機の絵入りのかまぼこ」は、可愛くて食べるのは一番後にしたくなります~~(笑)Dsc02734_2

                            
                                

そうそう、11月に「そうめんですかい」が新発売になったようです。
これも試してみたい~~~きゃははは


キラキラネーム・・・・。

2012-11-16 | 日記・エッセイ・コラム
安倍普三自民党総裁が都内の講演で、こんな発言をされたようです。
< 子どもに「光宙」と書いて「ピカチュウ」よ読む名前を付ける親がいる。これ「キラキラネーム」っていうんですよ。つけられた子の多くはいじめられています。
「愛猫」と書いて「キティ」、「礼」と書いて「ペコ」と呼んだりする親もいる。
ペットじゃないんですから。そういう親も指導しなければいけない時代に、もうきているのかなと思う。>
                             
先日「名字」について研究をしている方のお話を聞く機会がありました。
まさにこれと同じことを話されていました!
                                           
その他にも「黄熊」と書いて「ぷー(くまのぷーさん)」、
「今鹿」は「ナウシカ」、「永久恋愛」と書いて「エクレア」・・・・、
                                                   
子どもが生まれて大喜びの親が「わが子への想い」を込めて、「こんな風に育って欲しい」と、一生懸命考えてつけるのが「名前」だと思うのですが・・・・、
今や「遊び」としか思えない・・・。
                                                        

キラキラネームと呼ばれるものは、確かに「一度で覚えてもらえる」とか「世界に自分ひとりだけの名前」とか、インパクトもあるのでしょうが・・・・、
それが「いじめ」に繋がってしまうことを思うと、なんだかなぁ・・・と、思って講演を聴いていましたので、安倍さんの発言に「拍手」~~!
皆さんはどう思いますか?


たくさんの幸せをありがとうございます~~♪

2012-11-14 | 日記・エッセイ・コラム
今日(14日)は、私のお誕生日です~~♪
長~~~~い年数を重ねています~(笑)。
家族や多くの友人たちに支えられて、健康で充実した日々を送れていることに感謝・感謝です~~♪
今日のお誕生日も「忙しく有意義な」時間を過ごしました。


Dsc02710_2
横浜での「人権擁護委員研修会」に参加したのですが、その前にお仲間と「ランチ」~~♪
「harusanのお誕生日祝いにご馳走します~~」と言ってくださったので「タコライス」を頂きました~~~(笑)。

                                               
研修会もとても楽しい内容で最初から最後まで、まったく眠気がでず~~~きゃははは

研修会終了後、携帯のスイッチをONにしたら、「お祝いメール」が三通も~~~♪
嬉しいですね~~♪

そして~~~、
なんと、甥のお嫁ちゃんが「二人目のべビー」を無事出産のニュースが~~~♪
私の同じお誕生日の女の子~~~幸多かれ~~♪
                                                
研修会終了後の「横浜みなとみらい地区」の夕景です~~♪
私のために祝ってくれているような、きれいな虹色の観覧車~~~(笑)

Dsc02712


                                            
家に帰ったら、友人二人から「バースデーカード」が届いていました~~♪
                                            
Dsc02709
お友達から届いた「ブリザードフラワー」~~♪
オレンジと緑のコントラストがおしゃれ~~♪
本当にありがとう~~♪
                                      
Dsc02707
愚息②からの「バースデ~ケーキ」です~~♪
モンブランの味も、タルト生地もおいしゅうございました~~♪                                            

                                            
そしてそして~~、
Dsc02714 愚息①からは「温泉旅行へのご招待」でした!
Dsc02713
「J○B」のランクで「お客様満足度90点以上の宿である「伊豆・湯ヶ島温泉」の「あせび野」~~♪
彼の仕事の都合で行くのは、11月27日~29日の二泊三日ですが「記念日」として予約してくれました~~♪
サプライズに期待してます~~きゃははは
すご~~~~く楽しみです~~~♪
                                                                          少し前にFBを見たら、こちらにもお祝いメッセージが何通も!

なんだか幸せすぎて・・・いいのかしら?(苦笑)。
たくさんの方に感謝・感謝です~~♪
本当に「ありがとうございます」~~~♪
                                              


半島にまつわる民話を訪ねて~~♪

2012-11-13 | 日記・エッセイ・コラム
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line3/deco.js"></script>
  町の「成人学級」の実行委員の一人になっている私。
企画会議は夜なので毎回出席させて頂きましたが、実際の開催日には「人権擁護委員」の活動日と重なってしまいまったく出席できず・・・(汗)。
5回目の今日、ようやくお手伝いできました~~(笑)。


今日は「私の散歩道」でもある原生林の中を歩きながら、観光ボランティアの方から「地元にまつわる民話」を聞く~~というものでした。Dsc02622
50名の方の参加があり、爽やかな秋空の下をワイワイガヤガヤ~~~皆さん楽しそうでした~~♪
Dsc02626
今、「つわぶき」がとってもきれいです~~♪
     
                                   
Dsc02623  Dsc02640 富士山と伊豆七島にまつわる話である「箱根山のあまのじゃく」~~~おもしろい~~♪
                                                        
「お千の松」の悲しい物語・・・・、
町にまつわる民話がいくつもあることにも驚きましたが、お話を聞きながら「太古の昔に思いを馳せて」の散策~~~「私の散歩道」へますます興味がわきました。Dsc02632
                                                          
そして、少しだけ自生する「薬草」のお話も聞きました。Dsc02635
途中、少々お疲れの方も~~(苦笑)。私は座りませんでした!
                                 
                                               
次回は「横浜散策」ですが・・・、残念ながら出席できません。
私にとってはいつも行く街並みなので、皆さんにご案内できるのを楽しみにしていたんですが・・・。残念!


いつまでも「仲良く」します~~♪

2012-11-12 | 日記・エッセイ・コラム
妹から「プレゼント」を頂きました~~♪
「結婚記念日(6日)と、harusanのお誕生日(14日)」を祝って~~だそうです(笑)。
                                                   
プレゼントの中味は「夫婦茶碗」でした~~♪

Dsc02617


                                                    
「ご飯茶碗」と「お湯飲み茶碗」のセットで、きれいな花柄~~。ピンクは私、グリーンは主人のために選んでくれたそうです。

                                                               
「harusanは、明るくきれいな色が好きだから~~」だそうです~~~♪
早速、今日の夕飯から使わせていただきました。
優しい妹の心遣いに、いつもより「食事がおいしく」感じられました~~♪
本当にありがとう~~♪
                                        
願わくば・・・・、結婚記念日と誕生日は、別々に祝ってもらえるともっと嬉しいのですが~~~きゃははははDsc02605
毎年記念日の頃に咲き誇る「皇帝ダリア」が、今年も満開に~~♪