今年一年を振り返ると・・・、
まぁ、何事もなく平凡に過ぎたということです(苦笑)。
何事もなく・・・というのが一番幸せなんでしょうね。
たった一つ、20年ぶりに愚息①・②とともに親子四人で暮せるようになったことが、大きな変化です。
この二ヶ月「食事」「洗濯」「買い物」の量の多さにビックリしながらも楽しい時間を過ごせることに感謝しています。
世間の常識では(?)、もう結婚をして子どももいて、独立した家庭を築いている年頃の愚息たち・・・本人たちは「結婚しない宣言」をして、私を嘆かせていますが・・・(苦笑)、これもそれぞれの考え方ですので致し方ないと、今はあきらめています。
家族四人が、健康で仲良く暮せることを幸せを感謝し、来年も良い年であって欲しいと祈る、「大晦日」です~~。
皆様、良いお年をお迎えくださいね。
やはりその晩から、咳が出始め、微熱(37.4度)、身体の節々が痛む、風邪症状が出ました。
二日ほど、薬を飲んでゆっくり眠りましたので、もう回復しつつありますが、何年ぶりかの風邪です!
元気だけがとりえの私なのに・・・トホホです。
二日間、主人と愚息②が家事を分担してくれました。
今日の夕食のしたくもしてくれるそうです~~♪
感謝・感謝です~~♪
お節の用意もしなければならなかったのですが・・・今年は「手抜き」です(苦笑)。
でも、幸いに「かまぼこ」「伊達巻」「明太子」「海老」「牡蠣」「黒豆」などの頂き物がたくさんありますので、なんとかそれらで格好をつけます~~(笑)。
主人の丹精込めた「野菜」もたっぷりありますから、明日頑張って「煮物」だけは作ります。
妹や姪が、兄夫婦なんかが「お年始に行く」と連絡がありましたが、「風邪が完全に治った頃にしてね」と、お断りしてありますので、とにかく「何もしないお正月」で過ごすことになりそうです(苦笑)。
お節の彩どりに使う「カラフル野菜」を買いに、「旅の駅」へ~~♪
→真っ黒な丸いのは大根「くろまるくん」という、そのまんまの名前がついています(笑)
皮は黒いのですが、中は真っ白~~辛味大根です!
右の「黄色カリフラワー」は、茹でても色落ちしないので、白いカリフラワーとか、緑のブロッコリーと合わせて、カラフルサラダがいいですね~~♪
右の人参は「金美人参」~~♪
普通の人参と色を比べてください。
人参くささもなく、柔らかさもあり、その甘さにはビックリ~~!
そのままサラダでもOKですが、煮るとより甘味が増しますので、お子様でもOK~~♪
市場の行き帰りに眺めた富士山~~♪
空気が冷たかった日でしたが、真っ青な空に「富士山」もきれいな日でした~~ ♪
→お雑煮用の「里芋」「大根」「小松菜」は、主人の丹精のもの~~♪
お正月用にと、厳しい寒さの中、収穫をしてきてくれました。感謝~~♪
大根の葉も新鮮できれいでしたので、捨てないで「合びき」といっしょに煮て「そぼろ」にしました~~♪
愚息たちに大好評で「完食」~~~きゃははは
最近は、様々な新種野菜が出回っているので、楽しいですね~~♪

↑左上が「くろまるくん」という大根~~♪
外側の皮は真っ黒ですが(笑)、中は真っ白~~♪
味は「わさび」に匹敵する辛さの「辛味大根」です!
でもおいしいんですよ~~♪
左のは「黄色カリフラワー」~~♪
茹でても色が落ちないので、白のカリフラワーや緑のブロッコリーと、いっしょにサラダにするときれいなんです~~♪
真ん中は「赤カブ」~~♪
これは、もっぱら「甘酢漬け」にします。
ピンク色がきれいな爽やか漬物になります~~♪
右側のは「金美人参」という、黄色の人参です~~♪
普通の人参より、柔らかくて人参くささもなくて、何より「甘い」~~~!!
生でサラダにしてもおいしい~~♪
鍋物とか、ゆでるとより甘くなります。
これ最高ですよ~~♪
ということで、迎春準備、着々と進んでいます(笑)。
でも、頑張って「お雑煮用野菜」の収穫に行ってきました~~♪
主人が丹精している「家庭菜園」で、「里芋・聖護院大根・小松菜」が待っていてくれるので~~(笑)
こちらの「お雑煮」は、「鶏肉・里芋・大根・小松菜」を入れた「醤油味」で食べますので、それに合わせて頑張ってくれた主人。
「収穫はharusanにさせてあげるよ~」と、言って「いいとこだけ」を私に提供してくれる優しい主人でもあります~~きゃははは
お言葉に甘えて、おもしろがって畑から次々と抜いては「洗い場」に運ぶ私(笑)。
冷たいお水に震えながら、一生懸命に土を落としてくれる主人(感謝!)
これでおいしいお雑煮が食べられます~~♪
「Merry Christmas~~♪」

昨日のイブは、朝早くから夜までボランティアで出かけていましたので、何もせず(苦笑)。
今日「ケーキ」を作りました~~♪
かなり「いい加減ケーキ」ですが~~きゃははは
クリスマス・イブの今日は、今年最後のボランティアの日・・・、
相変わらず横浜へ~~。 みなとみらい地区の夕暮れ~~→
←夕方4時前ごろから、ボランティア先の法務局の建物の、すぐ近くの「万国橋」の上に「三脚」や「一脚」を構えた人たちがゾクゾクと集まってきていました。
????と思ったら、今日のクリスマス・イブのイベントの一つとして、日没後、みなとみらい地区のホテルの灯りを使って「クリスマスツリー」を作り出すというのです~~♪
それを撮影しようとする人たちでした! 残念ながら、私は先を急ぐ身(笑)、底までは待てませんので帰ってきてしまいました。
イブとあってか、家族連れ、恋人と二人連れ・・・たくさんの人が楽しんでいました~~♪
きゃぁ~~~わ~~っ~~の大歓声を横に聞き、いいなぁと眺めつつ家路を急いだ私・・・トホホ
家の最寄り駅に着いた時、キラキラと迎えてくれたイルミネーションが、きれいでした~~♪
いつものボランティアのほかに、クリスマス・イブでもある今日は、少しだけですが発展途上国の子ども達のための協力もしてきました~~♪
法務局の建物から、少し歩いた場所にあるJICA横浜事務所のビルにあるレストランで、ランチを食べることで「協力」がきるとので~(笑)。
「TABLE FOR TWO」~~への協力です~~♪
TABLE FOR TWOとは…特定非営利活動法人TABLE FOR TWO Internationalが行っているプログラム。
先進国の私たちと開発途上国の子どもたちが、時間と空間を越え食事を分かち合うというコンセプトです。
TABLE FOR TWOメニュー1食につき、20円(開発途上国の給食1食分)が、同プログラムに寄付されます。
今日のランチは「牛肉とマッシュルームのカレー」「サラダ」「きのこのスープ」です。
正直、ライスは硬め(外米?)で、特においしいということでもないのですが(苦笑)、まぁ、「協力」ということで食べました。
これって、私が、サンタってことですよね?~~きゃははは
今年は「障子張り」はパス。
ちょっと日に焼けているのは気になりますが・・・(苦笑)。
二日間で、家中のレースのカーテン、厚地のカーテンを全部洗って、窓・網戸・桟のお掃除!
洗濯機を8回も回しました!
でも、カーテンは、脱水してそのまま元も窓にかけておけば乾くので、以外に楽~。
洗濯機が回っている間に、お風呂場や換気扇やレンジ周りをピカピカに~~♪
(これは主人の仕事ですが=苦笑)
壁や天井も、きれいに拭いてくれました~~感謝~~♪
一応、これで気になっていた「暮のお掃除」は終了です。
明日は「クリスマス・イブ」なのに、法務局でのボランティアが一日中入っています(涙)。
ですから、私には、普通の日~~。
「我が家は仏教徒だ!」と、主人も言っていますので~~~(笑)
明後日、「ケーキ」だけは、つくるつもりで材料は買ってあります~~♪
そうそう、合間合間にプリンターを操作しながら「年賀状」を印刷し終わりました~~。
元日に届くように、明日ポストに入れてます!
そして、日曜日から、大晦日まで「迎春準備」の雑用をこなしていくつもりです。
でも、いつもの年のように、張り切っていろいろするのが面倒になりました・・・年をとった証拠?(笑)。
まぁ、適当に、それなりにします~~きゃははは
(その方が、暇なので~~と栽培されているんです=笑)。
「アイスプラント」は、
カリウム、マグネシウムなどミネラルが豊富で、βカロテンなどの栄養もたっぷりの野菜です。

サボテンのような多肉多汁組織を持つ南アフリカ原産の植物で、地中のミネラルを吸い上げる力があり、耐塩性が高いという特徴を持っていますので、吸塩植物とも呼ばれています。
アイスプラントの葉や茎の表面に見られるキラキラした輝く粒は、ミネラル分を多く含むブラッター細胞と呼ばれる組織の一部だそうです。
学名は、 メセンブランセム・クリスタリナム Mesembryanthemum crystallinum
場所によっては、この学名から「クリスタリナム」という名で販売しているところもあるようです。
(以下、ネット上の野菜販売店より拝借)
『アイスプラントは、環境から受けるストレスに強いだけでなく、アミノ酸や抗酸化物質等、機能性の高い物質を多く含む植物であることが分かってきました。
健康増進効果のある物質を増加させるなどの栽培方法も研究されています。 最近はメタボや血糖値に有効といわれるミオイノシトール、ピニトールという成分についても研究が進められ、サプリメントなども商品化されています』
という、優れものらしいです~~♪
この塩味とプチプチ感を生かすために、私は「サラダ」で食べますが、「天ぷら」とか「茹で物」でもいいそうです。
熱を通しても、この塩味やプチプチ感が、残っているかは「確認」していませんので、悪しからず~~きゃはは
今年は、なぜか「気乗りせず」に、半分ほど裏の文面印刷をすませただけ(苦笑)。
これではいけない・・・と、午後から雨になった今日、ようやく取りかかりました・・・。
が、いやいやしているからでしょうか・・・、
住所を打ち込んでいて、10枚のハガキを上下逆さまに印刷してしまいました・・・トホホ
プリンターにセットする時に、ぼ~~っとしていたんでしょうか(苦笑)。
印刷文だけでは申し訳ないので、それぞれに、一言書き添えていて気がつきました!
良かった!
気がつかないで出してしまったら、新年早々、失礼にあたるところでした。
あわてて、他のハガキも見直しましたが・・・多分大丈夫でしょう(苦笑)。
ミスったハガキは、私の親しい友人ばかりでしたので、「ごめんなさい。ミスりました」って書いて許していただこうかしら?って、思ったら、主人や愚息から「そんなのダメ!」と、強く言われました。
それはそうですよね・・・(汗)。
心、ここにあらず・・・で何かをすると、必ず悪い結果になりますね。
反省!
「車はどうしたの?」と聞いたら「先月警察署に行って、免許返上してきたわ~不便で仕方がないけど娘に怒られるから・・・」ですって~~。
「それがいいわね~~。安心したわ」と、私(笑)。
この伯母さん、
せまい道で対向車があると「そっちの方が運転が上手なんだから、バックして!」と、絶対に自分はバックしない人なんです~~~きゃははは
ただただ「前進」あるのみ~~(笑)。
相手もあきれながら、ぶつけられては困ると、下がってくれます(苦笑)。
全体の車の流れなんか、まったく気にせずに制限速度はきっちり守る・・・というより、怖くてスピードは出せないタイプ(笑)。
こんな調子ですから、大きな事故は起こしたことないのですが・・・塀にこすったり、車庫入れでぶつけたり~~~きゃははは
もう運転しないと分かって、周囲はほっとしてます~~~♪
伯母さんは84歳です~~~きゃははは