love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

GW二日目~~

2006-04-30 | インポート
朝から好天気~~~。
もちろん「畑」へ~~~♪

一年ぶりの「農作業」・・・今、身体中が痛い・・・トホホ

100坪ほどの空いている土地で、本格的に「家庭菜園」を始めようと思い、行動をおこした我が夫婦。
以前の畑は「タンポポ、白つめ草、名も知らない雑草たち」・・・に乗っ取られていました(涙)。

「これは一筋縄ではいかないかなぁ」って、心配したのですが・・・以外や「スイスイ」と草は取れました。
クワを入れて耕した主人も、「思ったほど大変ではなかった」と言ってました。
もちろん、全部の雑草を抜き、耕したわけでななくて、「畑」にするほんの一部分だけですが・・・(苦笑)。

思いがけずに作業が早くはこびましたので、明日に予定していた「苗の植え付け」まで、今日できました~~。

「なす」「きゅうり」「ピーマン」「とうもろこし」の夏野菜です~~♪

早く大きくな~~~れ~~~♪

以前のように「お猿」が「好き放題」「バイキング状態」で収穫をしてしまう・・・とならないことを願うのみ(苦笑)。
「負けません!」
「頑張りま~~~す!」

(Blog=loveで畑の風景UPしました)

そうそう、休憩している時「地震」がありました!
ドスンッ!と突き上げるような・・・
恐かった・・・夜のニュースで、隣の町が「震度5弱」だったとか・・・。




農業日記~~①

2006-04-30 | 日記・エッセイ・コラム

いよHatake430_001いよ「本格的」に「家庭菜園」を始めることにしました~~♪

← 一年間放り出したままだった土地は「草ぼうぼう」・・・たんぽぽや白つめ草、名も分からない雑草に占領されていました(苦笑)。Hatake430_004

100坪ほどありますので、一度に全部をきれいにするのは無理!

とりあえず「夏野菜の苗」を植える部分だけを、耕すことにしました。

今日は「耕す」だけで、「苗」を植えられるのは明日かなぁ~~と予定してHatake430_007いましたが、昨日雨が降ったので、以外にも土が柔らかく、草取りもしやすかったせいか、思っていた以上に、作業がはかどりました~~♪

チラッと見えるのは、一生懸命働く、主人で~~す(笑)。

こうなれば、早く苗を植えたい~~~と、急いでホームセンターへ行ってみました。

好天気の連休とあって、花や野菜の苗売り場は「大混雑」!

皆さん、たくさんの苗を買っていました。我が家の買った苗は・・・「ナス」「キュウリ」「トウモロコシ」「ピーマン」です~~♪

Hatake430_008 →「なす」は、丸い「加茂なす」と長い「黒陽」という種類です。もちろん「接木苗」です。

「きゅうり」は「四川」という種類です。ホームセンターの売り場に「美味しい!」って、大きな看板が立っていましたので・・・(笑)

「ピーマン」は「赤」「黄色」の二種類を買いました。

「とうもろこし」は、私が好きなので買いました~~(笑)。

一昨年の夏は、週末農業で頑張った「野菜類」は、ほとんど「お猿」さんに食べられたしまったんです(泣)。・・・今度こそ、絶対に「お猿より先に収穫」するぞ~~~~!(苦笑)。


レーズンパンとロールパン

2006-04-29 | 日記・エッセイ・コラム

暇だったので「パン」を作りました・・・

Pan_001 ←残っていた「強力粉600g」を使いきりたかったので、ちょっと多いかなと思いましたが「機械」に頑張ってもらいました(笑)。

Pan_002

→「なめらかなもち肌」になったパン生地です。

小さなボPan_004ールに入れて、お湯をはった大きなボールに重ね「醗酵」させます。

←私の醗酵方法は「これ」!ゴミ袋をかぶせます(笑)。毎回使い捨てしても惜しくない~~(笑)。

Pan_005

30分ほど醗酵させると・・・ 小さなボールからはみ出しそうなほどになります。

Pan_010

いよいよ「成形」~~。

→「バターロール」を半分ほど作ったとき、主人が「なんかお腹すいたよねPan_007」って、言い出して・・・苦笑。

ランチの「ヤキソバ」を作らなけらばならないので、残りの半分はレーズンを適当に入れて「丸めた」だけ!

きたない形・・・トホホ

Pan_012 →お湯をはったボールの上に、成形したパン生地を乗せたオーブンの天板を置き、またもや「ゴミ袋」で第二醗酵させます。

赤いのは可燃ゴミ、青いのは不燃ゴミの袋です(笑)。

Pan_014 Pan_015

←「焼きあったパン」です~~~♪

見事に「すごいパン」になってました!

やっぱり「手抜き」はいけません・・・何事も愛情込めて、一生懸命にしなくては・・・きゃははは

でもでも~~味は、間違いなく「日本一」と主人は言ってくれました(爆笑)。

私の名誉のために追記です・・・いつもは、とっても上手にパンを焼くんですよ。

なにせ30年くらい前には教えていましたから・・・(笑)。


GW一日目~~。

2006-04-29 | インポート
世の中、今日からGWに突入~~~。9連休の会社も多いようです。
成田空港の出国ラッシュの風景が、何度もTVニュースで放映されていました。
「どこかへ行きたい~~~!」

GW初日、くもりのち雨。

一昨年まで「週末農業」をしていた私たち夫婦ですが、事情があって、昨年は「畑」を放り出していました。
主人がリタイアしたので、そろそろ本格的に「家庭菜園」をしようと思っています。
退職のご挨拶状にも「当地の新鮮な魚と、愛情込めた手作り野菜を食して戴きたく奮闘中です。ぜひお近くにお出かけの節はお立ち寄りください」って、書いてしまいましたし・・・(笑)。

今日はその第一歩・・と予定していましたが、残念ながら雨でしたから、「農業」はお休み。
主人は「ヤンキースの試合中継」「中日クラウンズゴルフ」「カトキチクイーンズゴルフ」とスポーツ番組を追ってTV三昧。
仕方がないので私は「パン作り」をしました~~♪

「レーズンパンとロールパン」を作ったのですが・・・
途中で「お昼のヤキソバ」を作らなければならなくなったりして、めんどうくさくなってしまい、半分は「成形」を手抜きしました・・・(苦笑)
結果・・・すごい形のパンができました~~~きゃははは
(笑いたい方は、Blog=loveをご覧ください~~)

でもでも~~~、焼きあがったパンとコーヒーでティータイムをしたとき、「味は日本一!」って、主人が言ってくれました~~~♪
わ~~~っい!

小さな探検~~

2006-04-28 | インポート
よく晴れてかぜもない暖かい今日、午後から主人と「小さな探検」に出かけました(笑)。

何年か前に、主人といっしょに「釣り」に行った岩場があります。
「そこへ行ってみよう~~」ということになったのですが・・・

主人は「確か、この辺を入ったと思うよ」と、それらしき場所をウロウロ・・・
私も記憶が定かでないのでキョロキョロ・・・
「この先通り抜けできません」と書かれた看板の道で「車は通れないけど、人間は大丈夫だと思うよ」と言う主人(笑)。

思い切って細い暗い道らしき所を歩きはじめました・・・。
うっそうとした木々や竹やぶの中に「人が踏み固めたような道」が、出来ていました。
「ヘビでも、出そうだなぁ~~」と、ヘビ嫌いの主人が恐々(苦笑)。
私だって恐い~~~~!

途中から「波の音」が~~~。
「海が近いみたいね。大丈夫だね」と言っているうちに「パッ」と視界が開けて「磯」に出ました~~♪

「あっ、やっぱりここだ!」と喜んで、岩場に駆け上がった主人。
私も記憶が戻りました~~。
まだ我が家の愛犬が元気だった頃に、いっしょに連れて行ったことも・・・。

岩場では、今日も「釣り」をしている人が数人見えました。
太陽の光がキラキラと反射し、とってもきれいな海を見ながら、しばし休憩。

穏やかな4月の午後でした。
(Blog=loveで、写真をUPしました)

探検(?)してきました~~。

2006-04-28 | 日記・エッセイ・コラム

暖かくて明るくて新緑がきれいで・・・とっても気持のいい日でした。

今日の散歩の目的地「海」~~~♪

Sanpo428_021 でもでも・・・この海岸へたどり着くまでが大変でした。

「確か・・・この道を行ったら、堤防のような場所に出たと思うよ」という、主人の記憶を頼りに、「この先、通行止め」と書いてある道を入ってみました(笑)

Sanpo428_027 Sanpo428_025

→確かに、人が歩いて踏み固まったような道ができてはいましたが・・・

竹やぶやうっそうとした木々の中で、なんか「ヘビ」とかが出そうな恐い感じの道でした(苦笑)。

途中から「波の音」が聞こえてきましたので・・・「海が近いくなっているのね?大丈夫みたい~~」と思いましたが、ちょっと不安も・・・。

薄暗い中からパッと開けた磯に出た時は「ほっ」~~(笑)。

岩場では「釣り」をしている人が何人かいましたので、「間違いない。良かった~~」=きゃははは

Sanpo428_008

←岩の上から見た「海」です。

太陽の光を反射して、キラキラと水面が輝き、とってもきれいでした~~♪

穏やかな4月の午後・・・主人と二人の「小さな探検」でした。


飾り和紙~~♪

2006-04-27 | 日記・エッセイ・コラム

先週、宿泊した温泉旅館で戴いたものです(笑)。

Hana418_015

←「4月の桜」

食事の時、器にかけられていた「飾り和紙」が「季節感」があって、とってもステキでしたので「戴いていいですか?」とお願いしましたら、「良かったら、別のもどうぞ~~」と、お部屋の係りの方が持ってきてくださいました。

Hana418_013 Hana418_014

→「5月のあやめ」

「6月のアジサイ」

Hana418_011 Hana418_012

←「8月のアサガオ」

「11月の紅葉」

とっても「すっきり」とした絵で、この上に「透き通った」和紙をかぶせて使われていました。

私は、お茶の時間に「お菓子」や「クッキー」を置いて使ってみました~~♪


発散してきました~~~(笑)

2006-04-27 | インポート
正午集合・・・・延々・・・・おしゃべり・・・終了は午後5時!

仲良し4人組で、久々の「お喋り会」をしてきました~~。
場所は一人の仲間宅ですから、長居をしてもまったく問題なしです(笑)。

彼女の手作りの「筍ご飯」「筍の木の芽あえ」「磯ぶきと筍の煮物」と、旬のものに加え「アスパラとチーズの春巻き」「吸い物」をおいしく頂きながら、楽しい時間をすごしてきました。

私がこの町に越してきてすぐの時に、いっしょにPTAの役員をして依頼の仲良しですので、もう20年のお付き合いになります。
年に数回、いっしょに食事をしたり、お茶を飲んだり、旅に出かけたり・・・本当に「良いお付き合い」をさせていただいています。

ここ一ヶ月ちょっと、「家の中のガラクタの整理」に追われて、どこにも出かけられなかった私には、「ストレス発散」の時間にもなりました~~~(笑)。

おじゃました友人の家は「自営業」。
ご主人もご自身も、数年前に定年退職をした友人。
まだ現役バリバリのキャリアウーマンの友人。(彼女が一番若い)。
それに、主人がリタイアホヤホヤの私。

年齢もバラバラ、家庭環境もバラバラ、生まれた土地も育った土地もバラバラ、いろいろな体験も含めて、まったく違った生き方をしてきた私たちですが、会えば「時を忘れて」話がはずみます!
それに「笑います!」

皆~~、楽しい時間をありがとう~~♪
次回を楽しみにしてます~~♪
それに、友人宅までの送り迎えをしてくれた主人にも「感謝」です。ありがとう~~♪


I am Sam .

2006-04-26 | インポート
「映画館」で見逃して、ずっ~と「観たい!」と思っていた「映画」を、ようやくDVDで観ました。

「I am Sam」・・・
泣きました・・・。

主役の「サム」役の「ショーン・ベン」は、文句なく「役者」だけど、「ルーシー」を演じる子役の「ダコダ・ファニング」って、本当に可愛い~~♪
目がとってもチャーミングで、引き込まれそうでした!

『知的障害のあるサムとホームレスの女性との間に産まれた女の子がルーシーです。
母親は彼女を産んですぐにどこかに逃げ出してしまい、サムが一人で子育てをします。
同じ障害のある友人達や、隣人である外出恐怖症の元ピア二スト・アニー(ダイアン・ウィースト)の助けを借りながらの日々なのですが、彼女が7歳になった時、問題が起きました。

サムの知能指数が7歳だということで、ルーシーがその年を越えると育児に無理ではと、児童福祉局が「法律」を盾に「里親」を・・・と言ってきたのです。

サムは、「ルーシー」といっしょに暮らしたいと「辣腕弁護士・リタ(ミシェル・ファイファー)」を味方に裁判に臨みます・・・。』


サムの父親としての愛情・・・娘を思う親心・・・ルーシーが、サムに答える愛情・・・二人の切ないまでの気持ちが、涙を誘いました。

知的障害であっても、大好きなビートルズのことは全部覚えているし、好きな映画の台詞はスラスラでるし、折り紙だって得意だし・・・他の人に負けない部分はたくさんあるサム。

そんなサムの父親としての深い愛情は「法律」にも勝てる・・・素敵な映画でした。

サムの友達役の人達・・・本当の「知的障害者」の方々が出演されたのだそうです・・・





久々の公園~~♪

2006-04-24 | 日記・エッセイ・コラム

バタバタと過ごした一ヶ月半、散歩も行けませんでした(苦笑)。

ようやく、今日「散歩」へ!

それも主人と二人~~♪Sanpo424_006

春から初夏を迎えようとしている公園の風景です。

←丸坊主にされた「カイコウズ」の木にも新芽が目立ち始めていました。

根元の「芝桜」のピンク・・・鮮やかできれいですね。

Sanpo424_008 Sanpo424_009

→薄紫の「マーガレット」や白の「スノーボール」

一面に咲いているととってもきれいです。

Sanpo424_010 Sanpo424_012

「パンジー」や「マリーゴールド」・・・パッと目をひく色です。

Sanpo424_018 →ここの公園の「八重桜」は、大好きな花の一つです。

華やかなピンク色と、ハナビラの重なり・・・とっても豪華な感じがします。

もう盛りは過ぎ、葉が・・・Sanpo424_014

来年は、一番美しい時をのがさずに見たいと願っています。

Sanpo424_021

Sanpo424_037←「海」も「空」も真っ青~~♪

以前は、「サボテン公園」でしたので、」その名残の熱帯性植物がいくつも残っています。


我が家の花たち~~♪

2006-04-24 | 日記・エッセイ・コラム

毎年、暖かくなると「ムカデ」が、我が家に浸入してきます!

虫が大嫌いな私・・・小さくても大騒ぎしますので(苦笑)、主人が、家の周りに「侵入防止」のために「薬」をまいてくれます。

Sanpo424_003 Sanpo424_004

今日・・・今年一回目の「散布」をしてくれました。

玄関の前も、どこもかしこも・・・ぐる~~~っと、まいてくれます(苦笑)。

主人が、薬をまくと、必ず夜か翌日に「雨」が降るんです・・・予報になくても・・・(笑)。

マーフィーの法則?(爆笑)。

Hana424_012

薬をまくために、あちこちに置いてある「お花の鉢」を集めて非難させました。

→これ、一部です(苦笑)。

主人は「じゃまだぁ~~」って言ってます(笑)。

気をつけないと、鉢の下にも「ムカデ」がもぐりこんでいることがあります。

自然がいっぱいの町なので、仕方ないのですが・・・恐いです!


二人で散歩~~♪

2006-04-24 | インポート
久々に「散歩」の時間が持てました~~♪
それも主人と二人で~~♪

バタバタと過ごした、ここ一ヶ月半、散歩の時間もとれませんでした。
午前中は「ムカデ退治」の薬をまくことで使ってしまいましたが、午後、主人と二人で「散歩」へ行ってきました。

原生林を抜けて、岬近くの公園まで歩いたのですが、ポカポカと暖かく、風もなく、気持のいい時間でした~~♪

公園の八重桜・・・満開を過ぎ、葉が出始めていました。
木の下に「ハナビラ」がいっぱい~~♪

公園から見る「海」・・・波もなく穏やかで真っ青。
空との境が分からないくらいでした~~♪

花壇の花たち・・・黄色やオレンジのマリーゴールド、オインクのつつじ、マーガレットの白、ヤマブキの濃い黄色、パンジーの紫・・・etc.
青空に鮮やかに映えていました~~♪

芝生も、周囲の木々も緑がとってもきれいでした~~♪

主人と二人で、おしゃべりしながらの散歩の時間・・・これからも大切にしたいと思います。

予約が入りました~~(笑)

2006-04-23 | インポート
もうすぐゴールデンウィーク~~♪
毎年のことながら、我が家は「民宿」と化します(笑)。

今年も2日から7日まで、4人の泊り予定が入っています。
忙しいけど、大勢で賑やかな時間が持てるのは楽しいものです~~♪
「人が集まってくれる家」・・・主人も私もお客様を苦にせず、「来てくれることはありがたいね」って思って歓迎しています。


今日、廊下で3センチほどの「ムカデ」を一匹、発見!
さぁ~~~大変!
お客様が刺されたら一大事!

さっそく「家の周りに散布」する薬を買ってきました。
明日、撒きます!

毎夏、数匹の「ムカデ」を家の中で見ます・・・大騒ぎをするんです・・・
役所に「なんとかなりませんか?町ぐるみで退治するとか・・」って、言いに行ったこともある私(苦笑)。
「自然がいっぱいということで我慢してください」って言われました(笑)。

そうなんです。
「海と緑と太陽」が売りの町ですから、一軒だけ予防や退治をしても駄目なんです(泣)。
皆、あまり気にかけてなくて・・・
我が夫婦だけが大騒ぎをして、薬を撒いているのを見ながら「仕方ないわよ~~」って、笑ってます!

あ~~ぁ、夏は「虫」が出るから嫌いです!(苦笑)。

人も虫も、我が家が好きで「予約?」~~~きゃははは。

アット・ホームな結婚式~~♪

2006-04-22 | インポート
今日は「本家」の次女の結婚式でした~~♪
場所は「伝統ある神社」で、晴れて暖かく、風もなく、大安~~♪

神主さんを先頭に、紋付袴の新郎、白無垢姿の新婦の後を、親族が続き、4月の明るい太陽にまぶしく輝く新緑の木々の中を、神殿へ向かう・・・音楽はもちろん「笛や鉦」の奏でる雅楽・古式ゆかしいもの・・・
というスタイルのお式・・・本当に久し振りでした。

いいものですねぇ~~。

結婚式場やホテルの中の「神殿」や「教会」と違い、境内には多くの参拝客やお宮参り、お祓い祈願のひとたちもいて、皆さんから「祝福」をいただきました~~♪

三々九度の杯、親族固めの杯、のりと、お祝いの「神楽の舞い」・・・懐かしい~~。
今は少なくなってしまった、「日本古来の結婚式」という感じでした。

ご披露宴も、「義理でなく、本当に二人の門出を祝ってくれる人たちだけに囲まれて、楽しくしたい」という若い二人の希望とかで、ごくごく親しい親戚の人たちでの会食となりました。

出席者全員が、一人一人「二人へのお祝いの言葉」を延べる時間も与えていただき、突然のことで驚きながらも、皆さんそれぞれがお祝いや励ましの気持を伝えていました。

こんな「アット・ホーム」な雰囲気でのご披露宴もいいものですね。
ステキなステキな、温かい結婚式でした~~♪

「おめでとう~~~♪ お幸せに~~♪


そういえば・・・

2006-04-21 | インポート
今日も数回、震度2くらいの揺れを感じる地震がありました。
たった今も・・・。

思い出しました・・・。10年以上前ですが・・・
小さな地震が数日続いた後「伊豆大島」が大噴火したことを・・・。
その時、なぜか分からないのですが「鯵」が毎日、毎日「大量」に獲れて、すごかったことも・・・。

今日は、春にしてはめずらしく「大島」「利島」「式根島(?)」・・・まで見えていました。

あっ・・、今も揺れてます・・・。

(数秒後)、
今のは震度3くらい・・・。
思わずPCを抑えて固まりました。
もう日記、書くのやめます・・・
なんか、恐い・・。