小田原の友人が教えてくれた「三層 究極のそば」~~、
食べてきました~~♪
(伊豆市の山奥にある有名なお蕎麦屋さんの姉妹店だそうです)

三層麺は~~、
小田原市内の製粉所(私の高校のクラスメートが会長です=笑)自慢の粉(北海道産)で作ったコシの強い緑色のそばを、きめ細かい更科系のそばで挟んだものです。
コシは強いのですが、ツルッとしていて喉越しは最高!
口の中に、お蕎麦の香りがふわぁっ~~と広がります~~♪
私が注文したのは、冷たい「もりそば」~~♪
「わさび」「大根おろし」「ねぎ」の薬味がついてくるのですが、これらは「麺つゆ」に入れるのではなく、「おそばに乗せて食べて下さい」と、メニューといっしょに食べ方指南の紙が置いてありました(笑)

そうそう、↑「おすすめのお召し上がり方」は、「まずは、お蕎麦だけ」を味わう。次に「塩(ヒマラヤ岩塩)をかけて~~、最後に「麺つゆ」だそうです! へぇ~~、もちろん、全部試しました(笑)
どれも、それぞれの良さがあって美味しい~~♪
テーブルに、「胡麻の入った小さなすり鉢」が運ばれてきました。

お蕎麦を食べ終わった後に、つけ汁に「蕎麦湯」を入れて、このゴマを入れて飲むんだそうです~~。
ゴマの香りが鼻にふわぁっ~~と広がり、蕎麦湯の温かさとで「数倍美味しい麺つゆ」になりました~~♪

友人から「天ぷらも絶対食べるべき」と聞いていましたので、たくさんは無理ですが「ちょこっと天ぷら」みたいなメニューがあったので、それを注文しようとしたら~~、
なんと、「一日10食限定」で、もりそばを注文した人は「ミニ天丼」を注文できるというではありませんか~~~。
「まだ大丈夫です」ということでしたから、それを注文しました(笑)

ご飯は、ほんのちょっとで、私には嬉しい~~♪
乗っている天ぷら~~~~衣がサクサクで、天つゆの味も私の好みの甘め~~~「わぁっ~~~美味しい~~♪」と思わず叫んでしまいました~~きゃはははは
「天つゆが足りないと思ったら、追加して下さい」と、別に「天つゆ」を持ってきて下さる配慮~~~たまらないサービスに感謝・感謝です(笑)
小田原城近くには、昔から有名なお蕎麦屋さんがありますが、私はこちらの「三層 究極そば」さんの方が美味しいと思いました。
このお店、午前11時からだそうですが、毎日お昼前には10人ほどが待ち状態になるそうです。
私も「7人待ち」でした(笑)
それに、「お蕎麦が売り切れ次第終了」というお店です~!