love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

お帰りなさい~~♪

2022-05-16 | 日記・エッセイ・コラム
昨年10月に故郷の「ブルガリア」にお里帰りをしていたお友達のエリーさんが、7か月ぶりに帰ってきました!

ブルガリア~~~日本ではヨーグルトで有名ですが、バラやワインも有名なんですよ~~♪
(私は、毎朝このヨーグルトを食べています(笑)
          

ブルガリア~~~場所はここ↓
       
           

彼女は、1月に帰って来る予定だったのですが、オミクロン株によるコロナ感染者の増加でなかなか帰れなくて・・・、ようやく4月の最終日に帰ってこれたのです!

空港では、到着時の「PCR検査」とかで、長い~~時間待機せねばならず疲れたみたいです・・・。
そして、「陰性でも一週間は自宅待機」ということで外出はできず!
その間、国の検査機関か保健関係機関かどこかに、毎日アプリで「健康状態」の報告をしなけらばならなかったようです。それも、画像つきで「家にいることを証明」だそう!

コロナ禍の出入国~~大変ですね!
1週間~彼女と何度かメールでやり取りをしていましたが、ストレスもたまっていたようです!

ようやく、待機期間も過ぎたので~~、
「お帰りなさい~~♪」と、会いに行ってきました~~♪

楽しいお話をたくさんしてきました~~♪
ブルガリアのフルーツティーとチョコレートとお菓子のお土産を頂きました~~♪
         

次回は、彼女の家の紫陽花がきれいに咲いたころに、ティータイムを持つ約束をしてきました~~♪
Eさん~~ありがとう~~♪

お手伝いしてきました~~(笑)

2022-05-15 | 日記・エッセイ・コラム
イノシシに暴れまわられてしまった我が家の菜園・・・。
一生懸命に丹精した野菜が被害にあってガックリした夫は「もう労働意欲が無くなった・・・」と、言いながらも残った野菜たちが気になる様子~(苦笑)。

今日、「昨日の強い雨でトマトが倒れたかなぁ・・・気になるから行ってくる」という夫。
私は、いつも「収穫」だけのお手伝いなんですが、「雑草がすごい!」と、聞いたのでお手伝いに行くことにしました(笑)

入り口から、野菜を栽培している場所(左上の青いネットの部分)までは、歩く道ができています(笑)↓ その左右はすごい草!
    

夫が野菜たちの手入れをしている間に、私はせっせと「草むしり」~~!
2時間くらいで、右側の部分だけきれいになりました~(笑)
    
抜いた草をまとめてどこかで積み上げたかったのですが、「草が蒸れてミミズの住処になるので、広げておいていいよ」と、夫が言うのでそのまま。
晴れると根も枯れるので問題ないんだそうですが・・明日は雨の予報・・・、また根付いてしまうのでは・・・と、心配です(苦笑)。

強い雨で倒れていた「トマト」~~夫が起こして支柱に結びました。
    

もうトマトの花がたくさん咲いています~~♪
         

「ジャガイモ」~~。
先日、イノシシに踏み倒れたジャガイモは、自力で立ち上がっていました!
元気も良さそう~~♪
    
そして、可愛いお花も咲かせていました~~♪
         
でもこのお花は、すぐに夫が「摘み取り」ました。
そのまま咲かせておくと、お花に栄養がいってしまい、ジャガイモが小さくなってしまうからだそうです。なるほど~~。

「ズッキーニ」のお花も何個か咲いたみたいですが、雨に打たれてこんな感じ・・・。
    

ズッキーニの花は、「雌花」「雄花」の両方が咲いて受粉させないと実がつかないそうです!
蝶々や虫による自然受粉ができるといいのですが、なかなか思うようにいかないみたいです・・・。
栽培農家さんは、朝早く自分たちの手で受粉させてあげるとか~~(花は朝方のみ開いていて、すぐにしぼんでしまうらしいです)。
朝寝坊の我が家は、「自然受粉」を祈るだけ(苦笑)

ズキーニの「雄花」は、こちら↓ すっ~と伸びた茎の先に花が咲きます
    

実のつく「雌花」は、こちら↓、小さなズキーニのような形の先に花が咲きます。分かりますか?
    

今日はイノシシの走り回った跡はありませんでしたが・・・、この先のことは分かりません。
無事に夏野菜が収穫できることを祈るばかりです(苦笑)

そうそう、今年は「柿の成り年」かも~~♪
(昨年は、まったくダメでした( ;∀;))
たくさんの柿の花が咲いていました~~♪
      
小さくて地味は花ですが、こうして見ると可愛い~~♪
「元気で大きな実になってね」と、思わず声をかけてしまいます(笑)
頑張れ~~~!

雨に洗われた緑が、きれいです~~♪

2022-05-14 | 日記・エッセイ・コラム
昨日から今朝まで降り続いた雨・・・、ようやく午前10時ごろに止みました。
昨日の夕方は濃い霧も出ていてまったく見えなかった「伊豆半島」~~。
今朝は、中腹に雲が流れていて、とってもステキな風景でした~~♪   
    

少し薄日が射してきた午後、ウォーキングに行ってきました。
足元は、濡れた落ち葉と細かい枝がたくさんあって滑る!
気をつけながら歩きました。

「私の散歩道」の原生林~~~、雨で洗われた木々の葉がきれい~~♪
    

お日様の光を受けると、若葉色が鮮やか~~♪
    

土曜日ですが、朝が雨だったせいか観光客の方たちの姿も無く、静かな原生林でした。 所々、水たまりもあって泥はねを気にしながら歩きました(苦笑)
    

緑に囲まれた「美術館」~~~ステキですよね~~♪
    

原生林の中は、こんな風に「熱帯」みたいな風景もあります。
    

湿度が高めの今日でしたから、ウォーキングは汗をかきましたが、気持ち良かったです~~♪

帰り道に見た「伊豆半島」は、こちら↓    

「マスク」・・・まだまだ外せないですね・・・。

2022-05-13 | 日記・エッセイ・コラム
もう2年以上も「マスク」生活・・・(( ;∀;))
           

海外では、「マスク」を外している人たちの映像が多くなってきています。
日本でも、GW前は新規のコロナ感染者の数も大幅に減ってきていたので、「そろそろマスクは外せるかしら」と、楽しみにしていたんですが・・・。
ここにきての感染者数の増加・・・やっぱり無理みたいですね。

屋外で、人との距離が2メートル以上あれば「外していい」~~とか、言っている政治家がいますが、過疎地の私の町だって無理~~(笑)

いつもマスクを購入しているサイトのお店をチェックしたら~~「新色」が出ていました~~♪
まだまだマスクは必需品なので~~、早速ポチッ~~(笑)

2年前は、マスクが品不足で「手作り布マスク」を使うことも多かったのですが、今は十分過ぎるほど出回っていますよね(笑)
それも、不織布マスクが飛沫防止率が高いということで、ほとんどが不織布マス! 色や柄、形も様々あるので嬉しい~~♪

私が購入しているのは、「ウイルス飛沫やホコリ、PM2.5、花粉などを99%カット」という「立体4層」のもの。
「口紅がつきにくく」「呼吸が楽」なんです~~♪
         

カラーは、お気に入りの「アプリコット」(↑の写真の一番上)をず~~っと使っていますが、今回は「新色」だという「パウダーピンク」(↑の写真の一番下)と、「スカイグレー」(↑の写真の真ん中)を購入してみました。

「パウダーピンク」~~アプリコットより少しピンク色で可愛い~(笑)
「スカイグレー」~~、もともと「グレー」なので、暗っぽくて地味だとは思っていましたが、「スカイ」と名がついているし、PCの写真でも明るめだったので購入してみました。
(仏事の時とかはピンクはちょっと・・・と思い白を使っていましたが、グレーもいいかと=苦笑)。

思っていたより暗い感じですが・・・まぁ仕方ありません。

↓それぞれを箱から出してみた写真です。色の違いが分かると思います。
        

早く、マスクのない生活をしたいです!!!

「ざる菊」の植え替え~~♪

2022-05-12 | 日記・エッセイ・コラム
チューリップも花が終わり葉が黄色くなってきましたので、「球根」の掘り上げをしました。来年、また可愛い花を楽しむためです~~♪
        

そして、空いた鉢には今年も「ざる菊」を植え付けました。
       
上手に根付いてくれるといいのですが・・・。

しっかり根付くまでは、直射日光に長く当てるのは良くないと思い、今はちょっとだけ太陽の当たる場所に置いてあります。
    

鉢に植え以外にも、地に直接植えましたが・・・今日みたら・・・一本はなんか萎れている・・・・(( ;∀;))
    

今、雨も降りだしましたので、何とか元気になってくれるかと~~期待しています(苦笑)

こちらの花壇にも5本植えました。こちらは全部元気みたいです~~♪
    

小さな花壇のいろいろの花たち~~今もきれいに咲いてくれています~~♪
          

夫の遊び場の菜園の一部にも、「ざる菊」を植えるスペースを作ってもらっていますので、近いうちに植え替えに行ってきます。
秋が、待ち遠しい~~(笑)       

「いちじく」~~~大好きです~~♪

2022-05-11 | 食・レシピ
私は「いちじく」が大好きです~~♪

いちじくは、「不老不死の果物」とも呼ばれているんですよ!
それを知ってか知らずかは言いませんが、若いころより、今の方がせっせと食べているかも~(笑)
       

来月(6月)になると旬のものが出回ってくるので、とっても楽しみなんです。生の物が食べられないシーズンは、「ドライイチジク」を、常に常備してあります。
         
購入するのは、上野・アメ横のお店です。
ネットでもリアル店でも~~もう10年程、同じお店の「トルコ産」のものを購入しています。今日も届きました~~♪
           

以前、お店に直接買いに行った時に、トルコ産の物が切れていて・・・、
お店の方が「ギリシャ産も美味しいわよ~」と、勧めるので購入してみましたが・・・嘘(苦笑)。
その人によって、好き好きなんでしょうが、私は断トツに「トルコ産」の方が美味しいと思いました!
なので、トルコ産のものが品切れの時は、入荷するまで我慢しています(笑)

大きくて柔らかくて、甘くて~~止められなくなりそうなので、多くても「一日に三個」と決めています! (食べすぎは身体によくないのは当たり前)
          

そんなイチジク大好き~~な私のところに、「これは絶対harusan向き~」と、本家から頂いたのが「イチジクジャム」~~♪
            

それも「トルコ産のドライフルーツ」を使っているものです~~♪
「わぁっ~~~嬉しい~~♪」

イチジクジャムは、数年前に「クロアチア」で購入したのがすごく美味しくて、夫もファンになっていますので大喜び~~(笑)
早速パンにつけてみました。(ハート型に盛って遊びました=笑)
          

ドライイチジクの塊なんかも入っているし~(苦笑)、自分で作るジャムより甘味は強いのですが、
イチジクのプチプチ感もしっかりあって、美味しい~~♪
ご馳走様~~♪

住民相談の担当日でした。

2022-05-10 | 日記・エッセイ・コラム
5月10日は、夫のお父様の命日です。
もう50回忌は済んでいるのですが、毎年お墓参りは欠かしません。

ここ数年は「9日」にお参りに行くことが多いのです。
それは、9年前に夫の親友が亡くなり、彼の命日が「8日」なので、両方のお墓にいっしょの日に行くようになったからです(苦笑)

なので、昨日~~、お墓参りを済ませてきました。
この時期の我が家のお墓周辺は「スギナ」が大繁殖しています!
    

早春に芽を出すスギナの胞子茎がツクシなので、ツクシが終わってからスギナが芽を出すんです。
薬用にもなるといいますが、とにかく繁殖力が強くて困りものなんです!

    

我が家のお墓は、数年前に周囲の石を直した時に、土の中に「繁殖防止」の薬も撒いていただいたのですが・・・、もう効力はないみたいで、昨年くらいからスギナが目立つようになりました。

それでも他のお墓より、随分少なくて助かります。
    

スギナも抜いて~~墓石も洗って~~お花とお線香を手向けて~~きれいにしました~~♪ (きれいになった写真を写すのを忘れました=苦笑)

そして今日(10日)は、町の住民相談の担当日でした。
久々に、お友達の「真弓♪」さんとごいっしょ~~♪
昨年12月の初めに、いっしょにお食事をして以来ですので、なんだかドキドキ~~(笑)

相談者の見えない時間は、もう一人のお友達と三人でたくさんおしゃべりしました。
楽しかったです~~真弓♪さん~~ありがとうございました~~♪

ランチ~~役所からの支給のお弁当です。
私は「キンメダイの煮つけ」弁当。
    

真弓♪さんは、「ハンバーグ」弁当~~♪
         

もう一人のお友達は、「塩サバ焼き」弁当~~♪
       

あれ?・・・三枚の写真を比べて、今気がつきましたが・・・、私のお弁当には「玉子焼き」がない!
これって、絶対に忘れられたんだと思いませんか~~~きゃはははは

コロナ禍で、なかなかボランティア活動もできませんが、少しづつ・・・、少しづつでもいいので・・・、日常を取り戻せるといいなぁ・・・。

労働意欲も失ってしまったようです・・・(( ;∀;))

2022-05-09 | 日記・エッセイ・コラム
今朝、夫が「harusan~~、スナップエンドウの収穫を手伝って~」と言うので菜園へGO~~♪

「あれ?・・・ジャガイモが倒れている・・」と、言う私に、
「昨日、肥料を蒔くのに触ったからだよ」と、夫の返事。

「でも・・・ジャガイモが顔をだしてる!」と、伝えたら、あわてて飛んできて~~、「やられた! イノシシだ!」と、夫・・・。
    

ジャガイモ畑の中、あちこちが掘られて、せっかく大きくなってきたジャガイモが何本もひどい姿に・・・。
    

昨日も菜園で、肥料を上げたり、ジャガイモの土寄せをしたりと頑張った夫・・・、イノシシは夜行動するといいますから、夫が帰った夜か今朝早く化に菜園に来たんだと思います。
        

あちこちに転がる食べかけのジャガイモ・・・・、夫はガックリした様子で集め、ゴミ袋へ・・・。
「あ~~ぁ・・・、もう労働意欲も無くなったよ・・・。今年はいつもの年より大きく成長しているから楽しみにしていたのになぁ・・」と、気の毒なほどに落ち込んでいます(( ;∀;))

今までもイノシシが走り回り、掘られた形跡は何度もありましたが、いつも畑にしている以外の場所でした。
     

野菜は食べられませんでしたので、「まさか・・・イノシシが・・・」とは、思ってもみませんでした・・・(猿には何度も悔しい思いをさせられましたが!)

こうした農作物の自然災害も、鳥獣災害も、文句をいう先がないんですよね・・・(苦笑)
(農業を生活の糧としている方たちのご苦労が、痛いほど分かります。)

ジャガイモの他にも、芽が出たばかりの「サトイモ」も、何本か掘られて食べられてしまっていました(( ;∀;))

イノシシ災害の後始末をしている夫が可哀そう・・・と思いながら、私は「キヌサヤ&スナップエンドウ」を、せっせと収穫してきました(苦笑)
お昼ごろから雨予報でしたから、降る前にと~あわてました(笑)
    

家に帰ってきて量りに乗せたら、それぞれ「900g」くらいありました~~♪
           
明日、お友達に分けます~~♪
明日、雨が上がったら、夫は菜園へ行く元気がでるでしょうか・・・。

今日は「母の日」らしいですね~~(笑)

2022-05-08 | 食・レシピ
今日は何の日?
5月の第二日曜日なので「母の日」ですよね~~。

スーパーの野菜売り場で、「5月8日は、ゴ(5)ーヤ(8)の日」です~~と、ポップがありました~~(笑)
「へぇっ~~~知りませんでした」
そして、売られていたゴーヤは「1本・200円」でした!
高い~~~!

だって・・・、
今日、夫が菜園で植えたゴーヤの苗が、一本・177円だったそうです。
その1本から、何十本もの実が収穫できるんですよ!(笑)
         
もう少し我慢すれば、「いやというほど食べられる」と考えたら~~、絶対に買いませんよね~~きゃはははは 

夕方、息子が「スイーツ」を買いにコンビニに行って帰ってきました。
「今日は、母の日でしたね~忘れてました。すみません。これで勘弁して下さい」と、ケーキを二個買ってきてくれました(笑)
    

息子たちは、家を離れて暮らしている時は「母の日」「誕生日」「結婚記念日」等には、必ずプレゼントを贈ってきてくれたんですが・・・、いっしょに住むようになったら~~とたんに忘れたらしいんです(苦笑)

私の好きな「モンブラン」~~♪ イタリアの栗を使っているとか~~♪
       
(この上の「二個のケーキを並べた写真でわかるように、これ320円もします! 原材料の高騰により、価格を278円(税抜)から320円(税抜)に変更させていただきますとHPに載っていました。すべての物・・・値上がりしてますね(( ;∀;))

もう一つは「イタリアンティラミス」~~♪ 
『 著名なパティシエ、徳永純司シェフ監修のティラミス。なめらかなティラミスムースに、コーヒースポンジとコーヒージュレを合わせました 』
というものらしいです。
      

息子に「母の日」を気づかせてくれたコンビニの「売ろう!」商魂に、感謝です~~きゃはははは

新聞の記事から~~二つ。

2022-05-07 | 本と雑誌
一つ目~~、
6日の朝日新聞の朝刊の記事から~~。
「天声人語」で取り上げられていた本は、今年の「本屋大賞」に選ばれた本のことでした!
(このことは、私もUPしていますので、赤字をクリックしてね       

ロシアによるウクライナへの侵攻・・・もう2か月半にもなります。
いつ終わるのか・・・先の見えない状況・・・多くの犠牲者が出ていることに胸が痛くなります。

一日も早い平和を!


二つ目の新聞~~、
今日のローカル紙ですが(苦笑)、ある本を紹介してくれています     

この作者さんのこと~~私は、よ~~く知っています(笑)。
先日は、Yahooニュースでも取り上げて頂きましたし、いくつかの書店さんに置いて下さっている「サイン本」も売り切れになっているとか~~。
ありがたいことですね。

読書が好きな私は、アンテナを高くしていろいろの本の情報を知るように努力しています。

北海道のお土産~~「鮭とば」~~~♪

2022-05-06 | 食・レシピ
先日、「研修旅行」(今は修学旅行とは言わないそうです)に、行ってきたという生徒さんたちから、「お土産」を頂いてきた息子~。
北海道らしい定番の品です~~♪
       

バターサンドはコーヒーと共に美味しく頂きました~~♪
昆布は、調理用にカットして保存~~♪
「鮭とば」・・・炙って「おつまみ」に美味しいらしいのですが、息子はまったく飲みませんので・・・どうしましょう・・・。

他に調理法はないものかと、いろいろ調べてみました。
「鮭とば(さけとば)とは、秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細かく切り、海水で洗って潮風に当てて干したものである。「とば」は漢字で冬葉と書き、冬の北海道・東北地方の風物詩となっている」らしいですね。

そのまま食べたり、軽く炙ったりするとより美味しい~~と、書かれていました。
塩味と鮭の持つ油を生かしてみようと、思いついたのがパスタに利用すること~~♪

細くカットして、弱火でじっくり炙って~~、
      

茹でたパスタに、「水菜」といっしょに合わせてみました。
ソースは、「とばの塩味」を和らげるために「レモンシース」~~♪
一昨日、菜園で収穫した「キヌサヤ」も散らして~~♪
     

わぁっ~~~思っていた以上に美味しい~~♪
案外、さっぱりと頂けました~~♪

生徒さんたち~~ありがとう~~ご馳走様。

頑張った「キヌサヤ&スナップエンドウ」~~♪

2022-05-05 | 食・レシピ
GWの始まりの頃、強い風雨で倒れてしまった家庭菜園の「キヌサヤ&スナップエンドウ」のことをUPしましたが~~、
その後、なんとか頑張ってくれていて、実も少しできていました~~♪

今日、収穫してきました~~♪     
 右が「キヌサヤ」~~、左が「スナップエンドウ」です。

今年は、もう収穫は望めないと思っていましたので、すごっく嬉しい~~♪
早速、スナップエンドウは「茹でてマヨネーズ」で頂きました~~甘い~~♪
キヌサヤは、「和風パスタ」に散らして~~~♪

新鮮な旬のものは、シンプルに頂くのが一番ですね。

菜園では「ジャガイモ」が元気に育っていました!
       
たくさん収穫できるといいなぁ~~。

UPし忘れていましたが、先日「たくさんの春菊」も収穫しました!
「天ぷら」に「胡麻和え」~~食卓を賑やかにしてくれました~~♪
       

小さな家庭菜園ですが、夫が丹精する季節季節の野菜たち~~それに応えて成長してくれるのが、とっても楽しみです~~♪

一か月ぶりに読書感想文~~(苦笑)

2022-05-04 | 本と雑誌
ここ一か月ほどの間に、何冊かの本を読んだのですが・・・、「う~~ん、よく分からない」「つまらない」と、途中で投げ出した本が2~3冊あります(苦笑)

でも読み切った本は三冊あります!

     「空の声」 堂場 瞬一  著
         

堂場氏の本は結構好きなので、よく読みます。
これは、元NHKアナウンサー(ラジオ時代)が、オリンピック放送に命をかけた壮絶な物語なんです・・・、史実をもとにしたフィクションということですが、最後まで読むのが苦しかった・・・。


      「風の港」 村山 早紀  著
       
村山さんの本~~大好きです~~♪
物語に登場する人たちが、全部~~優しくて温かくて~~心がほんわか~~♪

今までにも、「百貨の魔法」「桜風堂ものがたり」「コンビニたそがれ堂」
「ルリユール」「星をつなぐ手」~~etc,
たくさん読みましたが、思い出すだけで胸キュン~(苦笑)
村上さんは、元童話作家だそうですから~~なるほどですね。

この「風の港」は、ある空港にある書店の物語なんです。
息子も村上さんの大ファンで、ツイッターでお互いをフォローしあっているとか~(苦笑)
このお話のモデルになった書店の場所も教えて頂いたみたいで、「来月の出張でここの空港を使うから行ってみる~~♪」、と話していました(笑)


もう一冊~~、
        「天才」 石原 慎太郎 著
        

2月に亡くなられた石原慎太郎氏を偲んで~~~読んでみました。
一市民である私などが、思いもしなかったこと、知らなかったこと、「へぇっ~~」と今更ながら驚きました。
「政治家・田中角栄氏の人をひきつける言葉や行動」に、改めて感嘆し、
「あの疑獄事件の見方」もちょっと変わりました(苦笑)。

以前にも書きましたが、読書って本当に面白いですよね。
これからも、時間を見つけていろいろ読んでみたいと思っています。

セブンイレブンの宣伝~~~きゃはははは

2022-05-03 | 食・レシピ
先日頂いた「夏みかん」をあちこちに分けて~~、残りをジャムにしようと朝から頑張った私~(笑)
皮をむいたら水分が抜けてパサパサになっているものもありましたので、それらは捨てて、残りの実だけを使いました。
      

疲れたので、お昼はコンビニで買ってきました。
コンビニのアプリに「サンドイッチ・30円引き」の割引券が届いていましたので、まずは「ベーシックサンド」を一つ~~♪
               

店内にいい匂い~~~コロッケです(笑)
「サクッとした軽い食感とくちどけの良さにこだわった衣を使用しており、北海道産じゃがいもと牛肉の美味しさがしっかり感じられるコロッケです。」
という宣伝文句に釣られて~~~買ってしまいました~~きゃはははは
            
温かいうちに食べたら、本当にサクッとした食感が美味しかったです~~♪

このコロッケの横にあったのが、↓「リング」状のもの二種!
「じゃがバターリング」~~♪
「小腹がすいたときやおやつ代わりに、片手で気軽に召し上がっていただける新しいスナックです。美味しいですよ~~♪」
と、お店のお兄さんが言うので、「ではでは~~」と、買ってしまいました(笑)
「赤いのは明太味で、こちらもいいですよ」と、再び言われ~~、結果、4個も買ってしまいました~~~きゃはははは
         

こちらも、北海道産じゃがいものみを使用しているんだそうです。
明太味の方は、辛さがアクセントになって、ジャガイモとの相性も悪くない~~、美味しかったです~~♪

で~~、
レジでnanaco支払いを済ませ、レシートを受け取った後で、レジのお姉さんが「レシートに、飲み物無料プレゼント券があると思います」と、言われたのでチェック~~!

ありました! それも三本分!

何種類かの中から選べたので、私が頂いたのはこちら~~↓
    
なんだかすごいオマケ~~、得した気分です~~(笑)
コンビニ~~あなどれない~!

訃報を続けて聞いた今日・・・。

2022-05-02 | 日記・エッセイ・コラム

                               
       (写真はYahoo寄りの借り物です)

「選手たちを掌握する力が素晴らしい」
「考えて走るサッカーを掲げた」
「名監督とはまさにオシムさんのような人だと思う」と、いうたくさんの人たちの一致した評価の他に、
「リスクを負わないチャレンジはない 」という言葉を残していますが~~、これはサッカーだけでなく人生にも当てはまる名言だと私は思っています。

オシム氏の思い出・・・、突然の脳梗塞で倒れ代表監督辞任を余儀なくなれた2007年、氏の病気回復を祈り、代表の戦うスタジアムでオリヅルを折ったことがあります。その時のブログは、太字をクリックしてね)         
            

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

午前中に、コロナ禍でなかなか会えなかったお友達の家を訪ねてきました。
時々、電話ではお話していて、ここ数年、足腰が痛くて歩くのもつらいと言っていたので気になっていたのです。
お会いしてビックリ・・・かなり歩くのがつらそう・・・。

一時間ほどおしゃべりをしてきましたが、何人かの方の訃報を聞きました・・・。
その中で、以前は親しくさせて頂いた方のご主人が亡くなられたとのこと・・・。ちょうど一週間前だそうです!

コロナ禍の葬儀ですので「家族葬」ということで、あまり多くの人に知らさなかったようです。
家も近くですけど・・・まったく知りませんでした。

友人宅から帰って来て、あわててその方のお宅に伺い、ご仏前に「お線香」を上げさせて頂きました。
     

その他にも、小学生時代の同級生の方の奥様や、町内でボランティアをなさっていた方とか、30年ほど前にPTA活動で何度かお目にかかった方、の訃報もお聞きしました。 何だか・・・ふぅっ・・・ため息がでます・・・。
皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。