土曜日は風も弱く大変よく晴れたので、大津市なぎさ公園に出かけました。
なぎさ公園は琵琶湖の畔で、大津港からサンシャインビーチまでの約3.5kmにわたる湖畔公園です。
天気の良い日には犬と戯れたり、散歩、ジョギング等いろいろ楽しめます。
浜大津から湖岸に出てカフェでランチして、大津プリンスホテルの少し先まで歩いて往復しました。
石場(石場津とも)の常夜燈付近から北を望む

右端は伊吹山で左端は比良山系です。
東に向かって歩きます。プリンスホテルを過ぎてまもなく、3月24日に開業するたねやの新しい店舗「LAGO」が見えてきます。
まだまだ工事中で近寄ることはできませんが・・・

LAGOはイタリア語で湖を意味し、ラーゴと読みます。
楽しみが1つ増えました。
歩いた距離はなぎさ公園だけで約6kmとなりました。
なぎさ公園は琵琶湖の畔で、大津港からサンシャインビーチまでの約3.5kmにわたる湖畔公園です。
天気の良い日には犬と戯れたり、散歩、ジョギング等いろいろ楽しめます。
浜大津から湖岸に出てカフェでランチして、大津プリンスホテルの少し先まで歩いて往復しました。
石場(石場津とも)の常夜燈付近から北を望む

右端は伊吹山で左端は比良山系です。
東に向かって歩きます。プリンスホテルを過ぎてまもなく、3月24日に開業するたねやの新しい店舗「LAGO」が見えてきます。
まだまだ工事中で近寄ることはできませんが・・・

LAGOはイタリア語で湖を意味し、ラーゴと読みます。
楽しみが1つ増えました。
歩いた距離はなぎさ公園だけで約6kmとなりました。
2013年に 南草津で 豆パパさんや カムバックハートさんに お会いしてから
早くも11年が過ぎました。
心臓手術を経て お互いに 日常を過ごせていることは 有難いことですね。
冬晴れの琵琶湖 美しいですね!
滋賀の湖西が 故郷 の 私には 時代を経ても 変わらない 琵琶湖は 母なる湖(うみ)です。
1月3日に 大津港から ミシガンクルーズを 楽しみました。
湖上から「比良の暮雪」~ 冠雪した比良山系を眺め
冬の渡り鳥 ユリカモメとも 目の前で 遊べました ♪
3月には たねやLAGOが オープンするのですか?!
私には 近江八幡までは 遠かったので
浜大津の オープンは とっても 楽しみです ♪
2029年には 関空からの 特急はるかが 山科まで 延伸し、滋賀県への観光客増加も 期待される中、LAGOのオープンは 浜大津エリアの 活性化につながりそうですね。
私のブログは ウェブリブログの終了に伴い 現在は seesaaブログに かわっていますが
画面スタイルも 以前と変わらず、
心臓のことやら 四季折々のことやら 気ままに 投稿を続けています。
南草津でお会いしたのは2013年だったのですね。年月の経つのは本当に早いですね。
あれから5年後の2018年に、琵琶湖にほど近い場所に引っ越しました。
カワセミさんのブログはちょくちょく訪問していますが、足跡は残していません。ごめんなさいね。
心臓を手術して15年目になりますが、まあなんとか今の状態を保ってくれればと、思っています。
出かけた日は良く晴れて最低気温が氷点下になりました。視程も良くて伊吹山までくっきり見られてラッキーでした。
比良の暮雪・・近江八景の1つなんですね。冠雪した比良山系は大変美しいですね。ミシガンからでも対岸から見ても息をのむほどで、車を停めて10分ほど見入っていたことがあります。
LAGOのことはたまに新聞に出るので、少し気になって足を伸ばしてみたのです。オープンしたら早速行ってみましょう♪
3月24日って、春休みに合わせてますね。混みそうだなぁ