最終日です。山の中のホテルを出て、上田城跡に向かいます。途中白樺湖畔を通りましたが、その前後、紅葉のグラデーションが見事でした。
駐車場所は、上田城跡北観光駐車場です。
真田井戸
この井戸は抜け穴になっていて、外から兵糧、武器などを運び込むことができ、何時まででも籠城できるため、城を落とすことが不可能だったという言い伝えがあります。
西櫓
上田城で唯一創建当時のまま。
東虎口櫓門
南櫓と北櫓に挟まれた門、相当な広角レンズでないと1枚に撮れません。あるいはパノラマモード。
南北の櫓、櫓門の中の観覧は有料です。
今振り返ってみると、サラッと撫でたぐらいですね。
門を出て駐車場を通り過ぎ、東に進み北国街道柳町を北に歩いて、お目当ての古民家カフェを訪ねました。
北国街道柳町
古民家カフェ「ルヴァン」
2年前の2017年、Eテレ「ハルさんの休日」でドラマの舞台になったお店です。
信州上田にやってきました。
上田と言えば真田。
真田と言えば真田ハル。
(大きめのテロップで、ハルさんと真田氏は関係ありません!!)
番組オープニングのこのフレーズは今でも覚えています。
このお店でコーヒーとケーキをいただき、その後少し街ブラをして帰宅しました。
最終日の走行距離:500km
旅行を計画する時、ウォーキングする、古民家カフェに寄る、の2つはマストと考えて頭をひねります。
このような旅行は2016年からですが、その2016年は目当ての古民家カフェが、訪れたその日にリフォーム工事に入り、休みになってしまったのです。
この時はウォーキングの途中で、それもルートから大きくそれる形で、坂を上って上ってたどり着いた店だったので、休業のショックは大きいものがありました。
これに懲りてそれ以後、営業情報は直前に最終チェックするようにしています。
まあ、それでも、たとえ前日にチェックしてOKだったとしても、やむを得ない事情でお休みになることはあります。個人営業のお店の場合は仕方がないことですね。
駐車場所は、上田城跡北観光駐車場です。
真田井戸
この井戸は抜け穴になっていて、外から兵糧、武器などを運び込むことができ、何時まででも籠城できるため、城を落とすことが不可能だったという言い伝えがあります。
黄葉したイチョウ
西櫓
上田城で唯一創建当時のまま。
東虎口櫓門
南櫓と北櫓に挟まれた門、相当な広角レンズでないと1枚に撮れません。あるいはパノラマモード。
南北の櫓、櫓門の中の観覧は有料です。
今振り返ってみると、サラッと撫でたぐらいですね。
門を出て駐車場を通り過ぎ、東に進み北国街道柳町を北に歩いて、お目当ての古民家カフェを訪ねました。
北国街道柳町
古民家カフェ「ルヴァン」
2年前の2017年、Eテレ「ハルさんの休日」でドラマの舞台になったお店です。
信州上田にやってきました。
上田と言えば真田。
真田と言えば真田ハル。
(大きめのテロップで、ハルさんと真田氏は関係ありません!!)
番組オープニングのこのフレーズは今でも覚えています。
このお店でコーヒーとケーキをいただき、その後少し街ブラをして帰宅しました。
最終日の走行距離:500km
旅行を計画する時、ウォーキングする、古民家カフェに寄る、の2つはマストと考えて頭をひねります。
このような旅行は2016年からですが、その2016年は目当ての古民家カフェが、訪れたその日にリフォーム工事に入り、休みになってしまったのです。
この時はウォーキングの途中で、それもルートから大きくそれる形で、坂を上って上ってたどり着いた店だったので、休業のショックは大きいものがありました。
これに懲りてそれ以後、営業情報は直前に最終チェックするようにしています。
まあ、それでも、たとえ前日にチェックしてOKだったとしても、やむを得ない事情でお休みになることはあります。個人営業のお店の場合は仕方がないことですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます