goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

八幡宮例大祭”神幸祭”の風景

2009-09-16 12:54:19 | Weblog
八幡さまの”神幸祭”は去年も行き、お神輿が本殿から石段を下りてきて、第二鳥居までの、前半部は観たのですが、後半は観ないで帰ってしまいました。今年は全部、観ようと出かけましたが、鎌倉駅に着くと、雨がしとしと。うっかり傘をもってくるのを忘れていました。で、駅前の生涯学習センターに入り、雨宿りかたがた、そこのサライを読んで、途中で居眠りして、目が覚めると、雨が止んでいました。

ああ良かったと、第二鳥居の方に向かうと、化粧馬が集まってきているのが見えるではないですか。そばに馬の集合場所があるのを、去年の見学で知っていましたから、いよいよ、後半の行進が始まるな、と喜び勇んで走って行きました。

以下、その風景を紹介します。順不同で。

お祭りの主役は、やっぱりお神輿。古色蒼然とした神輿が三基。


行進の先頭。


そして、次々と。








境内で行進を待ち受ける、鎌倉囃子。今日は今泉地区が担当。


行進を終え、ほっと一息。子供たちと巫女さん。


トリはやっぱり大神輿。
本殿目指して、石段を登り、宮入り。


去年、今年と合わせて一本(笑)、神幸祭全部を観させてもらいました。
今日16日は、流鏑馬。これはいつも混んで、なかなか観られない。さあ、どうしようかな。行かない場合も考えて、場所だけは、昨日、確認しておきました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜大桟橋のレストランで

2009-09-16 10:58:27 | Weblog


JRの駅構内に貼られている、このポスターをみて、ワイフは、ここは、あの大桟橋先端のレストランだ、と断言していました。その確認しに(笑)、昨日、食事をしてきました。

6時の予約でしたので、30分前に大桟橋付近に到着、象の鼻公園当たりで、夕闇迫る、みなとみらいの景色を眺めていました。


そして、レストラン”サブゼロ”に。まだ2組のお客さんしかおりませんでしたが、どの席も予約されているようでした。全席から夜景がみえ、ぼくらは窓側2列目の席でしたが、問題ありませんでした。

眺めは、やっぱり小百合ちゃんのポスターと同じでした。夜景の様子も、レストランのテーブルや椅子も。やっぱりここだったんだと、頼んだ生ビールが来る前に、窓の外の夜景を撮りました。ほら同じでしょ。


魚介類は日本、フォアグラはフランス、豚はスペインなど、調理法もイタリアやスペイン、和食などを取り入れたインターナショナル料理。おいしかったですよ。ビールのあとは赤ワイン。アミューズ/前菜/リゾット/パスタ/魚料理/肉料理/デザート/コーヒー(ワイフ)紅茶(ぼく)と約2時間、楽しみました。最近、少食のぼくにも、そんなに重くない、手ごろな量でした。

ふたりで話しているうちに、翌日、16日が結婚記念日であることに気づきました。それも35周年。最近、成人の日も、敬老の日も決まった日ではなくなり、連休に合わせて変わっているので、われわれも、この日を結婚記念日にしようと、乾杯しました(汗)。うちは、昔から、あまり記念日にどうこうしようとしないのです。本当の記念日の今日は、さんまの塩焼きで晩酌しようかと思います。さんま、苦いか、しょっぱいか、結婚記念日にぴったりです(爆)。
...

大人の休日倶楽部の、小百合さんのポスターの中の文章をよくみると。

"記念日を大切にすることは
これからを大切にすることかもしれませんね。"

と、ありました。残り少ない、ふたりの人生。これから、そうしようかなとちょっと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする