今日の午後、春の大嵐が来るというので、降らないうちにと、北鎌倉のお寺に行ってきました。とくに期待していたのは、東慶寺。ハクモクレンと彼岸桜、お見事でした。それだけではありません。いつも軽んじられているボケやこけにされているコケ類の花や緑もうるわしかった。それに、貝母(ばいも)の花も咲き始めました。嵐の前の静かなときを狙っての、花散歩でした。
東慶寺
ハクモクレン


彼岸桜 満開でした

粋な黒塀に映えるボケの花

貝母。数株みつけました。恥ずかしそうにうつむいているので、無理やり顔をあげさせました。地味ながら、好感のもてる花です。


地味ながらコケの緑も大好きです。真杉静江さんのお墓のコケは東慶寺一うつくしいです。さすが実篤の愛人だけありますね(笑)。

”花”を咲かせるコケ類

桜塚もある東慶寺


新緑のもみじ

円覚寺
きぶしがお行儀よく咲いていました。楽しみにしていた、松嶺院のカタクリはまだ蕾でした。

土佐みずきはふさふさと見事な花をつけていました。

外人の女性も、ふさふさと見事な髪の毛をつけていました。

傘の桜の花は満開でした。ソメイヨシノは二分咲きくらいかな。

浄智寺
大きな椿の花をみてきました。普通の椿の倍くらいあります。

ここでも土佐みずきがわが世の春を謳歌していました。

たぬき家族もわが世の春を謳歌していました。風もないのにぶらぶらしていませんでしたが、暴風がくるとぶらぶらするかもしれません(爆)。

東慶寺
ハクモクレン


彼岸桜 満開でした

粋な黒塀に映えるボケの花

貝母。数株みつけました。恥ずかしそうにうつむいているので、無理やり顔をあげさせました。地味ながら、好感のもてる花です。


地味ながらコケの緑も大好きです。真杉静江さんのお墓のコケは東慶寺一うつくしいです。さすが実篤の愛人だけありますね(笑)。

”花”を咲かせるコケ類

桜塚もある東慶寺


新緑のもみじ

円覚寺
きぶしがお行儀よく咲いていました。楽しみにしていた、松嶺院のカタクリはまだ蕾でした。

土佐みずきはふさふさと見事な花をつけていました。

外人の女性も、ふさふさと見事な髪の毛をつけていました。

傘の桜の花は満開でした。ソメイヨシノは二分咲きくらいかな。

浄智寺
大きな椿の花をみてきました。普通の椿の倍くらいあります。

ここでも土佐みずきがわが世の春を謳歌していました。

たぬき家族もわが世の春を謳歌していました。風もないのにぶらぶらしていませんでしたが、暴風がくるとぶらぶらするかもしれません(爆)。
