goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

雪の立春 ちょっとおいしい話

2014-02-04 18:39:32 | Weblog

立春だというのに雪。雪の降る夜は楽しいペチカ、ペチカ燃えろよ、ちょっとおいしい話。

ふたりで時々行く、八幡さまから荏柄天神社に向かう道すがらのレストラン。
ランチのサラダがおいしい。種類が多いし。

サラダの元はこの野菜です、とみせてくれました。多くが鎌倉野菜。じゃがとユリの根は北海道産。ネギも北海道だったかな?

メインはぼくは豚肉、ワイフは魚。

そして、驚きのデザート。今、サービス期間で、お選びできます、少しずつ全部というお客さんも多いです、と言われるので、二人ともそれを注文。

出てきた、デザート。これで一人前です。

これに、前菜とパンと飲み物がついて、2500円。

このあと、川喜多映画記念館でおいしい映画をみて、外に出たら、おいしい雪が降っていました。

雪の立春に、ちょっとおいしい話をさせていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2014-02-04 09:23:39 | Weblog

今日は立春。でも、昨日の節分とは打って変わって寒々とした一日になりそうですね。春は名のみの 風の寒さや、です。

でもねったらでもね、やっぱり春はすぐそこまで来ています。証拠をおみせしましょう。八幡さまの節分豆まきの見学を終え、次の豆まき会場の鎌倉宮に向かう。その途中、荏柄天神社に寄る。1月10日に咲きはじめた紅梅はどうなっているか。

ごらんのとおり、紅梅はもうほとんど咲き揃いました。そして、白梅も枝によっては見頃。天神さまにも春がすぐそこに。受験生にももうすぐ春が。

紅梅・白梅を両脇に天神社

紅梅

白梅・紅梅

天神社も梅花模様

ミツマタも初花を。

 

そして、鎌倉宮に向かう。鳥居前の河津桜はどうなったか。大晦日に初花を観察している。その後、寒さであとが続かなっかった。
鳥居前の一本。もう、ほとんど見頃になっていた!。節分の日にこんなに咲いているところは、他にないのでは。最新ネット情報によると、本場の河津では、川沿いの河津桜はまだ蕾、原木がようやく20輪程度の開花らしい。

すばらしき鎌倉宮の河津桜。社殿の神苑の河津桜も咲いていましたよ。

節分豆まきの様子も少し。
まず、本殿で節分会。一緒に参加できるのがうれしい。そして、本殿で豆まき。ここでは豆袋ではなく、豆を直接、まく。

そして、境内で盛大な豆まき。

ゲストのみなさん。落語家のみなさんや習字のしょうこさんとか。

ミス鎌倉の三美人も、八幡さまから、こちらに移動。ほんとにペッピンさん。そうそう、宮崎緑さんも来られましたよ。春爛漫

2014年、節分の日に、鎌倉宮の河津桜が満開だったという証拠写真(笑)

春はすぐそこまで来ています。みなさま、今日もお元気で!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする