こんばんわ。
夕方、帰宅すると、家内がミニコミ紙を拡げて、ここを見てと言う。見出しをみてびっくり。フラワーセンター、日比谷花壇が新名称、とある。 スポンサー企業の社名やブランド名が名称として付与されることは知っていたが、まさか日比谷花壇とは、夢にも思わなかった。たぶん地元、大船の会社ではないかと思い、鳩さぶれフラワーセンターとか、鯵の押寿しフラワーセンターを予想していた(汗)。でも、それでは、”花よりだんご”になり、だんご売り場ばかり増え、花壇は縮小してしまうのではと心配していた。
それが、日比谷花壇となれば、いってみれば同業者で、一安心。新聞記事によれば、しゃくやく・ぼたん苑を約1.5倍に拡張し、玉縄桜広場も新設するらしい。ぼくとしては、できれば、日比谷公園の鶴の噴水のミニ版をつくってもらい、つらら見物をさせてもらえるとうれしい。そして、噴水池の周囲にはシモバシラを群生させ、氷の華を咲かせてもらうとこの上なくうれしい。さらに欲をいえば、温室の一部を残してもらい、あのすばらしいヒスイカズラをもう一度、見せてもらいたい。
4月1日にリニューアルオープン。もう、その時点では玉縄桜も春めき桜、おかめ桜、寒緋桜も終わり、ソメイヨシノが満開になっている頃。楽しみだ。日比谷花壇大船フラワーセンター。初日一番に行きます!
今頃、大船フラワーセンターで咲いているはず、おかめ桜と春めき桜。去年の3月16日、手前が春めき桜、後方がおかめ桜。
日比谷公園入口の日比谷花壇
今日は”空海”を見てきました。なかなかおもしろかったですよ。