気ままに

大船での気ままな生活日誌

六義園の枝垂れ桜 満開!

2018-03-23 21:34:04 | Weblog

こんばんわ。

今日、3月23日の午後、六義園にはせ参じた。毎年、欠かしたことのない枝垂れ桜もうで。ほぼ満開です!家内もこれまでで一番の出来栄えとご満悦。

それでは、ご案内しましょう。JR駒込駅側の染井門から入場。門前の”見頃”の表示でまずニッコリ。

椿、花咲く塀沿いの道。桜も咲いている。この先、正門近くに枝垂れ桜がおあします。

そして、さくら茶屋に近づくと、その先に枝垂れ桜が!

桜染めのお店を通り、

横から眺める。

そして、正面へ。満開!いょぉ、日本一!

正面入り口から見る。

近づいてみる。

 

もう一度、正面から。ちょっとお色直しをして。

すばらしい六義園の満開の枝垂れ桜でした。

大相撲春場所13日目

高安、ノコッタノコッタ。千秋楽まで散らないで、楽しませて!



それでは、おやすみなさい。

いい夢を。

そのあと訪ねた小石川後楽園にて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷室椿庭園 最高の見頃

2018-03-23 09:25:35 | Weblog

おはようございます。

毎年のように椿好きな家内と出掛ける茅ヶ崎の氷室椿庭園。今年も、昨日、行ってきました。やっぱりお彼岸の頃が一番。今年はとくに良かった。ほとんどの品種が咲いていたし、花数も多い。この10年来、一番かもしれない。

ここは、三井井動産の副社長であった氷室捷爾さん・花子さんご夫妻のお宅の庭園だったところ。平成3年10月に茅ヶ崎市に寄贈され、開園した。 広さ約2,800平方メートル、約200本の椿がある。花子さんは速水御舟の歌舞伎座にある”花の傍”のモデルにもなった。ご夫妻でも品種育成し、氷室雪月花がその代表的なもの。

それでは、今年の氷室椿庭園をご案内しましょう。

まず、たくさんのピンクの花をつけたフレークランドピンクが迎えてくれる。

この小道から入っていくのだが、この庭園の華、氷室雪月花はゴール地点にある。まずはそれから。

氷室雪月花

玉の浦 五島が世界に誇る幻の椿

黒椿 いつも遅く咲くので、なかなか花が見られなかった。咲き始め。

とうま

むらすずめ


黒竜

しろからこ

アソティアナ・ルブラ 

菊月

蜀紅

だいじょうかん

出羽大輪

緋美児(ひみご)

伊達唐子

明石潟

草紙洗

アンダイアル

数寄屋侘助

長くなりましたので、ここらで休憩させてもらいます。(つづく)

それでは、みなさん、今日も、一日、椿を愛でて、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする