気ままに

大船での気ままな生活日誌

師弟明暗 白鵬と炎鵬

2019-07-20 22:49:49 | Weblog

こんばんわ。

大相撲名古屋場所もあと千秋楽を残すのみになった。四大関休場というつまらない場所だったが、終盤になって面白い場面が結構、みられるようになった。昨日は友風の初金星。そして、今夕は元大関の金星!結びの一番、白鵬に対するは琴奨菊。まず、白鵬で問題なしと思われたが、なんと、一気に土俵際まで追い込まれ、あっけなく寄り切られ、よもやの黒星。これで、また、鶴竜に一差でリードされ、優勝はあやうくなった。

鶴竜は万全。御嶽海に完勝。

一方、白鵬の”内弟子”、小兵の炎鵬は妙義龍の懐に潜り込み、ようやく待望の白星をもぎとった。幕内2場所目で初の勝ち越しを決めた。引き上げるとき準備中の白鵬と出会い、祝福されたという。師弟で明暗を分けた

次代を担う力士たち

遠藤、9勝目。明日、勝って、二けたに乗せたい。三役入り目前!

北勝富士、照強を下し、9勝目。

友風、11勝目!明日、もう一番、勝っておきたい。三賞はまちがいない。

(日刊スポーツ)

それでは、おやすみなさい。

いい夢を。

(近所のピンク色の凌霄花)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師の風鈴市

2019-07-20 09:29:15 | Weblog

おはようございます。

全国47都道府県から900種類、3万個の風鈴が大集合するという川崎大師の風鈴市。今年が24回目というが、ぼくははじめての訪問。これで、朝顔市、ほおずき市、そして今回の風鈴市と全制覇。 では、ご案内いたしましょう。

八角五重塔の前によしずで囲った風鈴市の会場


すずやかにりんりんと。

では、まず角の川崎大師オリジナル、厄除だるま風鈴から覗いてみましょう。

だるま風鈴と売り子さん

江戸切子ふうりんはじめ各地の風鈴が並ぶ。

北海道小樽ふうりん

甲州ふうりん

喜多方蒔絵ふうりん

秋田御殿まりふうりん

岩手りんごふうりん

静岡かもふうりん

有田焼ふうりん

神奈川県創作ふうりん

ゆるきゃらふうりん

京都竹ふうりん

茨城、石のふうりん

愛媛県 水琴窟の音のふうりん

和歌山の備長炭ふうりん

岡山備前焼ふうりん

熊本天草藍のふうりん

沖縄びーどろふうりん

長崎波佐見焼ふうりん

会場を出ると、名横綱北の湖の銅像が。たしか奥さんが川崎市出身の方。川埼市出身の友風も将来、銅像が建つかも。

とても楽しい川崎大師の風鈴市でした。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする