おはようございます。まだまだ続きます、京都夏の旅シリーズ(笑)。今朝は宵山見物の巻。宵々山では室町通りに立つ山鉾の見学でしたが、この日は、新町通りに並ぶ山鉾と屏風祭の見物となりまする。
7月23日 夕方
今回も地下鉄の烏丸御池駅からスタート。前日、見学した鈴鹿山、役行者山を通り過ぎ、昨日、単独でレポした鷹山に到着。じっくり見て、新町通りへ。四つの山鉾が次々と。そして、豪商の屏風などのお飾りを窓から覗かせてもらう。では、順に。
八幡山
八坂神社のお祭に八幡宮を山に祭っているのは不思議だが、当時から八幡宮信仰が厚かったということが伺える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/2369efb7244cf2b97249c4a4ccbcb2ae.jpg)
豪華絢爛の内装品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ee/7ee40cd21427ea0c58e7ca03b0c8a158.jpg)
左甚五郎作の八幡さまの象徴、鳩二羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/5098c1590f37f9cb058b7613e88dd321.jpg)
社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/8375ad62bf09a6659f788578b9f0c0de.jpg)
北観音山
上り観音と呼ばれ、楊柳観音像と韋駄天立像を安置する曳山。すでに翌日の水引や見送りの幕が張られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/bb484d806e299f9274ec95576f6edfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/6157049c96a33dfeb49baa1809e52a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/43b81cb56b11ac90cfa32ebfbc6857eb.jpg)
南観音山
下り観音とも呼ばれ、楊柳観音像と善財童子像を祀る。見返りは加山又造下絵、龍王と渡海図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/5399fc137ed07575b6f74d3bc49e490c.jpg)
コンチキチンと祗園囃子が聞こえてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/c3b5c2858e975942bdf2452c01244cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/86b9a0066cfccf7bcb8e7fa97795e846.jpg)
そして、後祭の山鉾巡行のしんがりを務める大船鉾。大船に住むぼくには親戚鉾(笑)。5年前の復興初巡行も見ている。前祭の船鉾が神功皇后の出陣を模したのに対し、大船鉾は戦いに勝った凱旋の船を表す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/afd8f97f1d557b39f091462000a32c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/ed93808f30511b6a4f764c1c86f6de5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/f67df50ec76a4663a8d4c18c3766d44f.jpg)
ここのちまきを買う予定にしていたが、すでに完売とのこと。大船鉾からみれば乾杯!ぼくからみれば、完敗。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
新町通りの屏風まつりも楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/4d4e0b561f9a67dbc5bf92581a8fd14a.jpg)
ここでは、覗きも許される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/87f688b24e94562f3ed12ff27558dd49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/d9b63d3b932de1cca6136195f5660255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/98c3ff6dc8aa0848449944e6416f9c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/7c5525c1f8c318740bd864a2b4caa65d.jpg)
四条通りを地下鉄の四条駅へ。途中、ぼくの好きな前祭の月鉾が建つ場所で立ち止まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/a7fbf25dc624c1cb3a5ebefffe34113c.jpg)
さあ、次はいよいよ、あとまつりのハイライト、山鉾巡行です!
(京都夏の旅#6)
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!