気ままに

大船での気ままな生活日誌

瀬戸ダイヤ輝く 二つ目の金

2019-07-28 23:11:28 | Weblog

こんばんわ、パート2(笑)。

瀬戸大也選手、やってくれました。水泳世界選手権で、先日の200M個人メドレーに続き、今夜の400メートルでも金メタル!金が重なり、ダイヤモンドに瀬戸大也(ダイヤ)輝く

大橋悠依選手も頑張った!女子400メートル個人メドレーで堂々、銅メタル。200メートルの涙の失格を見事、乗り越えた。

大谷翔平も、後半戦初のホームランをかっ飛ばした。15号!

この日、ジャパンデイで片付けの女王、近藤麻理恵さんが始球式へ。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

今日、明月院で早くも黄金の彼岸花を見ましたよ!瀬戸ダイヤの金メタルの前触れだったかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年祇園祭 あとまつり山鉾巡行

2019-07-28 22:04:30 | Weblog

こんばんわ。京都夏の旅も三日目に入り、メインイベント、令和元年祇園祭の、あとまつり山鉾巡行山となりまする。

7月24日

いつもは、京都市役所前(河原町御池)に陣取り、巡行と辻回しを見学するが、今回ははじめて烏丸御池で、山鉾巡行の出発風景を楽しむことにした。出発時間9時半の20分ほど前に到着。何とか写真がとれそうな位置を見つけた。

はやくも山鉾は勢ぞろい。

いよいよ先導部隊が出発!そして、そのあと次々と。

橋弁慶山

弁慶と義経


北観音山

鯉山

八幡山

黒主山

まだまだ、続きます。ここで、一旦、休憩といたしまする。

(京都夏の旅#7)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵山と屏風祭

2019-07-28 10:29:29 | Weblog

おはようございます。まだまだ続きます、京都夏の旅シリーズ(笑)。今朝は宵山見物の巻。宵々山では室町通りに立つ山鉾の見学でしたが、この日は、新町通りに並ぶ山鉾と屏風祭の見物となりまする。

7月23日 夕方

今回も地下鉄の烏丸御池駅からスタート。前日、見学した鈴鹿山、役行者山を通り過ぎ、昨日、単独でレポした鷹山に到着。じっくり見て、新町通りへ。四つの山鉾が次々と。そして、豪商の屏風などのお飾りを窓から覗かせてもらう。では、順に。

八幡山

八坂神社のお祭に八幡宮を山に祭っているのは不思議だが、当時から八幡宮信仰が厚かったということが伺える。

豪華絢爛の内装品。

左甚五郎作の八幡さまの象徴、鳩二羽。

社殿

北観音山

上り観音と呼ばれ、楊柳観音像と韋駄天立像を安置する曳山。すでに翌日の水引や見送りの幕が張られている。



南観音山

下り観音とも呼ばれ、楊柳観音像と善財童子像を祀る。見返りは加山又造下絵、龍王と渡海図。

コンチキチンと祗園囃子が聞こえてくる。

そして、後祭の山鉾巡行のしんがりを務める大船鉾。大船に住むぼくには親戚鉾(笑)。5年前の復興初巡行も見ている。前祭の船鉾が神功皇后の出陣を模したのに対し、大船鉾は戦いに勝った凱旋の船を表す。

 

ここのちまきを買う予定にしていたが、すでに完売とのこと。大船鉾からみれば乾杯!ぼくからみれば、完敗

新町通りの屏風まつりも楽しみました。

ここでは、覗きも許される。

四条通りを地下鉄の四条駅へ。途中、ぼくの好きな前祭の月鉾が建つ場所で立ち止まる。

さあ、次はいよいよ、あとまつりのハイライト、山鉾巡行です!

(京都夏の旅#6)

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする