気ままに

大船での気ままな生活日誌

明月院の山百合 秋海棠も咲き始める

2019-07-29 22:16:29 | Weblog

こんばんわ。いよいよ関東地方も梅雨明けとなりました。

ぶらりと出掛けたあじさい寺で知られる明月院。もう、紫陽花はすっかり姿を消しましたが、代わって山百合が咲き乱れ、秋海棠も咲き始めていました。

あじさい寺の今。明月院ブルーはなく緑一色。

その代わり、周辺の日当たりのよい崖には、山百合がいくつも。

竹林の近くにも。

本堂の横にも。

花地蔵さんもにっこり。

楽しみにしていた秋海棠も咲き始めました!

秋海棠街道とぼくが名付けた小道。咲きそろうと見事。また、来週にも。

ほかにも夏水仙があちこちに。

黄金色の彼岸花

ヤブランもいっぱい。

鬼百合。

ぼたんくさぎ

明月川の畔にはタマアジサイが咲き始めました。

すばらしい明月院の梅雨明けでした。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭・あとまつり 続・山鉾巡行

2019-07-29 11:16:37 | Weblog

こんにちわ。あとまつり山鉾巡行のつづきでござりまする。

7月24日

南観音山 

見送りは加山又造下絵の龍王渡海図

役行者山

浄妙山

宇治川の合戦を題材にしている。一来法師が”悪しう候、浄妙坊”と頭上を飛び越え、先陣に出るところ。

鈴鹿山



鷹山 193年振りの唐櫃巡行。2022年に完全復興。

大船鉾 しんがりを務める。2014年に49年振りに後祭が復活し、150年振りに大船鉾が復活巡行した。2015年に大船鉾は六本木にも凱旋した。

すべて終わったので、次に、地下鉄で河原町御池に廻り、辻回しを見学。ちょうど南観音山が十字路にやってきた。

観客がみつめる。

辻回しが始まる。三回で向きを変える。報道班の影で細かいところがよく見えない。

向きを変えて、河原町通りへ。

つづいて役行者山が。今度は市役所を背景に撮ってみようと位置を変える。こちらも大観衆。

この山は小さいので担いで、(余裕で)何度も廻る。

朝から立ちっぱなしで、疲れたので、カフェで30分ほど休憩。そのあと、花傘巡行を見学する。(つづく)

(京都夏の旅#8)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明の月 今日にも梅雨明けか

2019-07-29 09:13:30 | Weblog

おはようございます。

久し振りの有明の月。

午前4時半

午前6時半 ♪新しい朝が来た 希望の朝だ喜びに胸を開け♪

関東地方、今日にでも梅雨明け宣言でしょうか。

朝6時半からの朝散歩。夏の花々。

百日紅

オシロイバナ

キバナコスモスが咲き始めました。

あたいは梅雨が好き、つゆくさ。

おいらはツユクサが好き。

今年も咲きましたメガネツユクサ。

赤と黒のブルース♪ 凌霄花と黒揚羽。

芙蓉明け宣言!

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする