気ままに

大船での気ままな生活日誌

芸術の秋 祭りだ、わっしょい

2023-09-01 22:31:23 | Weblog

こんばんわ。

九月一日、芸術の秋開幕ということで上野に出掛けた。東京都美術館で毎年この日から開催される院展へ。とても秋とはいえない暑さの中、上野公園に入ると、桜通りの方から何やら賑やかな音楽や掛け声が。遠目に神輿らしき行列。ピンときた。そうだ東京芸術大学の学園祭(藝祭)の御神輿に違いない。以前、何度か見ているが、渡御しているのを見るのは初めて。

花飾りを先頭に。

神輿がつづく。何やら怖そうな生き物。いかにも芸大生がつくりそうな。

うしろは蛇の尾のような怪物。

続いて獅子のような顔。

三番手は骸骨の怪物。

噴水広場へ向かう。

御神輿はこの三基のようだ。2016年にも遭遇したが、もっとたくさんあった。コロナ疲弊で精力が落ちたか(笑)。でも、この暑さの中、ご苦労様。

広場に集合。

芸大生によるアートマーケットは木陰にある。

そのあと、ここには留まらず、冷房の効いた東博でランチと企画展を見て、都美の院展へ。芸大神輿にも出会えたし、いい芸術の秋のスタートだった(笑)。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

スーパーブルームーンのあとは普段の十六夜の月。9月1日の月、”秋一番の月”と呼んでもいいかも。中秋の名月は9月29日。秋場所初日は9月10日。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年振りのスーパーブルームーンの月の出と月の入りショー

2023-09-01 06:11:37 | Weblog

おはようございます。

遅くなりました。ほんとは昨晩(8月31日)、投稿の予定でしたが、当ブログシステムがご機嫌斜めで。

すばらしい13年振りのスーパーブルームーンでした。はじめ東の空は雲が多く、月の出を拝ませてもらうのは無理かなと思っていたが、時間通りに山の端から顔を出してくれた。その日の朝の月の入りショーも魅せてもらっているので、”月の入り&月の出公演”の”歴史的”ショータイム(笑)。

8月31日夕方 13年振りのスーパーブルームーンの月の出ショーのはじまりはじまり

木々を超えて

電線を越えて

月の出完了。ワンダフル!ブラボー!バスケット!翔平!

13年振りのスーパーブルームーン。前回は2009年12月。マイプログを調査したところ、前回は見ていない(天候のせいか)。この月に松井秀喜さんがヤンキースからエンゼルスに移籍した記事があった。

次回のスーパームーン(その年最大のお月さま)でブルームーン(月に二度の満月)は2037年だそうだ。こんどは地上からではなく、天上から見るようになるかな(笑)。

この日の富士山はまるで墨絵のような夕富士だった。この日のスーパースターのお出ましに気を使い控えめな装いをしたにちがいない。

お月様もちょっとだけよとサービス、ブルームーンになってくれた。

・・・・・

9月1日 早朝 月の入り前の西空のスーパーブルームーン。うすいピンクのベールを背景にフィナーレ

31日の早朝、夕方、そして1日の満月のうち、最大は31日の早朝の満月のようです(31日午前10時に最大となるようなので)。

東の空も朝焼け空と明けの明星という豪華な舞台。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする