こんばんわ。
九月一日、芸術の秋開幕ということで上野に出掛けた。東京都美術館で毎年この日から開催される院展へ。とても秋とはいえない暑さの中、上野公園に入ると、桜通りの方から何やら賑やかな音楽や掛け声が。遠目に神輿らしき行列。ピンときた。そうだ東京芸術大学の学園祭(藝祭)の御神輿に違いない。以前、何度か見ているが、渡御しているのを見るのは初めて。
花飾りを先頭に。
神輿がつづく。何やら怖そうな生き物。いかにも芸大生がつくりそうな。
うしろは蛇の尾のような怪物。
続いて獅子のような顔。
三番手は骸骨の怪物。
噴水広場へ向かう。
御神輿はこの三基のようだ。2016年にも遭遇したが、もっとたくさんあった。コロナ疲弊で精力が落ちたか(笑)。でも、この暑さの中、ご苦労様。
広場に集合。
芸大生によるアートマーケットは木陰にある。
そのあと、ここには留まらず、冷房の効いた東博でランチと企画展を見て、都美の院展へ。芸大神輿にも出会えたし、いい芸術の秋のスタートだった(笑)。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
スーパーブルームーンのあとは普段の十六夜の月。9月1日の月、”秋一番の月”と呼んでもいいかも。中秋の名月は9月29日。秋場所初日は9月10日。