気ままに

大船での気ままな生活日誌

秋明菊の群生、満開 イギリス館庭園

2023-11-01 10:41:20 | Weblog

おはようございます。

いよいよ11月ですね。昨日、10月の晦日、港の見える丘公園へ行って来ました。お目当ては秋薔薇の咲く頃、見頃を迎える秋明菊。イギリス館の秋ばらは有名だが、ぼくは薔薇園の片隅に咲く秋明菊が大好き。これほど見事に群生しているところは鎌倉にもないし、ほかにも知らない。

イギリス館の表と裏の庭に群生地がそれぞれ数か所あるが、裏庭のここがすごい。ここには赤系も並んで群生し、紅白で魅せてくれる。ぼくの写す写真ではその素晴らしさが半減するが、とにかくすべての群落を記録しておこう。

群落A 手前に赤八重系、うしろに白系の大群落、背景に神奈川近代文学館の図書資料館。

白系

赤八重

イギリス館を背景に

庭園内から

裏庭の別の群落Bもすごい。

裏庭のアメジストセージもすごい。

イギリス館を背景に。

図書資料館を背景に

では、イギリス館の表に廻りましょう。

裏庭の豪快な群落に比べると小さいが、いくつかの白花の秋明菊の群落が。

群落C

群落D

吾亦紅も!

10月31日はハロウィンの日。

秋薔薇はもうひとつでしたね。

桜もみじ(横浜緋桜)はあと一歩。(港の見える丘公園)

ハナミズキもみじは見頃に(アメリカ公園)

〆は、西洋館111号のカフェでローズソフトを頂きながら、さきほどの秋明菊の群落を眺める。

ローズソフトをいただく。

その先に、秋明菊の群落。

にんまり。このあと見た井伏鱒二さんみたいに。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする