goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

東御苑の紅葉と行幸通りのいちょう並木

2024-12-04 21:48:24 | Weblog

こんばんわ。昨日(3日)は、竹橋の東京国立近代美術館(東近美)の”はにわと土偶の近代展”を見たあと、平川門から東御苑に入り、二の丸、本丸、三の丸と紅葉狩りをして、東京駅へ出た。途中、丸の内駅舎と皇居を結ぶ御幸通りのイチョウ並木がちょうど見頃になっていて、それも楽しむことが出来た。どうぞ、おつきあい下さい。

平川門

門をくぐると、いきなりもみじ。よし、いいぞ。

その先の梅林坂の石垣の紅葉も見頃に。

二ノ丸雑木林へ。木々のもみじが溢れるように。

ぼくは武蔵野雑木林の傍で育ったので、こういう風景の中を歩くと心がはずむ。

諏訪の茶屋の紅葉

つつじ苑の大欅はもう終盤。

二ノ丸庭園の紅葉いろいろ。

汐見坂から本丸へ。天守台の手前に大もみじ。

本丸の外周道路の紅葉

富士見多聞周辺の紅葉。

ツワブキはまだ盛んに咲いていた。

富士見櫓。天守閣が焼失したあとその役割を担った。

三の丸地区へ下りてゆく。石垣の紅葉。

石垣とイチョウ

同心番所の紅葉

大手門の近くのモミジバスズカケノキのもみじ

そしてトリは二本の紅葉。

と、思ったら大トリがいた。大手門の額縁もみじ。

大手門

大手門をくぐってすぐのお堀端に先ほどの額縁もみじが迎えてくれた。ラクウショウのもみじ

お濠端を10分も歩くと、御幸(みゆき)通り。東京駅丸の内中央口から皇居前内堀通りを結ぶ長さ190メートル、幅73メートルの通り。皇室行事と外国大使の信任状捧呈式の馬車列が東京駅から皇居に向かうときのみ道路として利用されている。銀杏並木になっていて、今が一番きれいなとき。

若いカップルの人気スポット

東京駅に到着。

楽しい一日でした。

今日(12月4日)の三日月(四日月)と一番星と夕富士です。

一番星(金星)と三日月の接近。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

岡本太郎の作品(はにわと土偶の近代展より)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする