気ままに

大船での気ままな生活日誌

”かまくら紅葉”の〆はやっぱり瑞泉寺 河津桜開花

2024-12-26 21:22:10 | Weblog

こんばんわ。

いつも、”かまくら紅葉”の〆は瑞泉寺にしているので、まだ早いと思いつつ一週間ほど前に瑞泉寺に”下見”に行った。ここのメインは山門周辺のイロハモミジだが、そのときはまだ早かった。満を持して、今日、出掛けた。

2024年もあと5日。今年を締めるのにふさわしい紅葉でしたよ。

長い参道の坂を登って山門に到着。鮮やかな紅葉が山門を覆う。

山門から覗く本堂。

山門手前にも大きなイロハモミジが幾本も。これは吉田松陰逗留碑の傍の紅葉。

塀の向こう側、本堂境内も紅葉で輝く。

山門をくぐって振り返る。塀の外側の紅葉もすごい。

斜めから。塀の内側の紅葉と外側の紅葉を重ねて。これが12月末の紅葉。正月までもちそう。

お見事でした。”かまくら紅葉”の〆はやっぱり瑞泉寺ですね!

本堂にお参りする。次回は本堂前の牧野富太郎博士命名の”黄梅”が咲く早春に。

帰路、鎌倉宮の神苑の紅葉を通りから見る。ここも遅い紅葉で、今が盛り。いつまでも青いままという紅葉もある。今日は入らず、外からチラ見。

鳥居前の河津桜、1週間前にひとつ蕾を膨らましていたので、もういくつも咲いているかと思ったら、見つからない。

ようやく枝の陰に一つ見つけた。今季、初見!いつもより遅いかな。

神苑にも若木が数本あり、随分、花を咲かせたが、去年、枯れてしまったようだ。鳥居前にも3本あるが、それぞれ開花時期が違う。これが一番早い。またお正月にでも。

 

では、おやすみなさい。

いい夢を。

明けの”三日月”と夕富士

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする