・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【art】「ベルリン美術館展」鑑賞@国立西洋美術館

2012-07-21 00:00:00 | art
・・・「ベルリン美術館展」鑑賞@国立西洋美術館・・・
定時上がりを予定してたけど、ちょっと出遅れ… 西洋美術館にフェルメール見に行く!首飾りの方! Posted at 05:27 PM

見て来たよ!17時半頃、国立西洋美術館到着!すごい空いてた!人だかりができてたの「真珠の首飾りの少女」くらい。そんなに点数も多くないから、じっくり見れた!常設展までしっかり堪能して、この時間!ゆっくり見れてよかった♪ http://t.co/ch0hGZIF Posted at 07:27 PM


「ベルリン美術館展」看板

とにかく同時期に上野にフェルメール作品が2点も来てるってことがスゴイことなわけなんだけど、もう1人の美少女があまりに有名なため、東京都美術館で開催中の「マウリッツハイス美術館展」に比べると、若干盛り上がりに欠けている印象。しかし、こちらの展示も良かった! 空いていたのでじっくり見れてよかった♪

「真珠の首飾りの少女」よかったー☆壁の光がスゴイ!!でも、やっぱり写真とは違んだよね… 首飾りを着けようとしている、少女がカワイイ!!彼女の胸の高鳴りが伝わる。女性としては、おしゃれするだけで、ワクワクするからねw 窓の卵みたいのも、テーブルの下の機械みたいのも確認できた♪ Posted at 07:32 PM


「真珠の首飾りの少女」

イヤ、確かに良い展示ではあったんだけど、追記するまでにあまりに時間が経ってしまって、2013.06.02現在、もうほとんど覚えていない 自分メモも見てるんだけど、記憶が蘇らない・・・ ってことで、この「真珠の首飾りの少女」の感想だけ書く!

やっぱり光の表現が素晴らしい! そして、フェルメール作品の特徴でもある"覗き見感" お気に入りの服を着て、髪飾りを着け、そして首飾りを着けている瞬間! その目線は見る人によって代わる。母親ならばいろいろ心配だろうし、年上の女性ならば先輩のような気持ちだろうし、同じ年頃ならば共感したり・・・ そういう、見る者によって観点が変わるのもおもしろい! 「ぶらぶら美術・博物館」で紹介されていた、窓の卵、テーブルの下の機械は確認できたъ(゚Д゚)グッジョブ!!

・・・「国立西洋美術館常設展」 鑑賞・・・
常設展は写真OK!一部ダメなのもあり。知らなかったから、ほとんど撮れなかったんだけど、きりがないので好きなのだけ撮ってきた!これはモネの「ポプラ並木」 http://t.co/p75sj8p1 Posted at 07:35 PM


「陽を浴びるポプラ並木」クロード・モネ


分からない・・・←分かったら追記!


「睡蓮」クロード・モネ

国立西洋美術館の常設展は見応えあり! とにかくスゴイ点数!! これ企画展を見たら追加料金なしで見れるわけだから、絶対に見るべき!! 国立西洋美術館の常設展といえばカルロ・ドルチ「悲しみの聖母」だけど、これはホントに素晴らしいねぇ・・・ 心が洗われるようだ・・・ 最初の方にあった「悲しみの聖母」を見てた時は、一部を除いて撮影OKだって知らなかったので、撮っても良かったのかは謎だけど、OKだったら撮影したかったなぁ・・・

で、素晴らしい作品は他にもいろいろあったのだけど、撮影OKだって分かってから気になったのは上の3点! 中の1点が誰の作品で、なんと言うタイトルなのか分からなくなってしまった・・・ 2点は間違いなくモネ! モネといえばの「睡蓮」はもちろんだけど、「陽を浴びるポプラ並木」もいいねぇ(・∀・)ウン!!

ジョン・エヴァレット・ミレイの「アヒル…」タイトル忘れた…(>ω<、) かわいかったー☆ http://t.co/xjNPaH9b Posted at 07:38 PM


「あひるの子」:ジョン・エヴァレット・ミレイ

・・・「クラインマイスター:16世紀前半ドイツにおける小画面の版画家たち」・・・
で、これもタダで見れちゃう!これスゴイ!iPhoneくらいの大きさの版画展!スゴイ細かく彫ってる!題材はキリスト受難とか、アダムとイヴとか宗教的ものが多いので、楽しいものではないけど、その細かさは必見!!貸出ルーペでじっくり見れるよ♪ http://t.co/4WDMyRea Posted at 08:51 PM


「クラインマイスター」展

常設展を見ながら進んでいくと、ひっそりと開催されていた。常設展420円の料金で鑑賞可能ってことらしく、企画展である「ベルリン美術館展」を鑑賞した人は無料で鑑賞可能。これおもしろかった! ホントにサブタイトルに小画面のとあるように、ホントに小さい版画。横幅10cm以下だと思う。題材としては宗教画的な物が多く、そんなにグッとこなかったり、理解できなかったりしたのだけど、この技術はスゴイ! 虫眼鏡の無料貸し出しがあるので、それで見なきゃ見えない部分もあるくらい! 素晴らしい


「地獄の門」

ロダンの「地獄の門」 国立西洋美術館に行ったら絶対見なきゃね!ライトアップされてると一段と凄みを増す! 素晴らしい!!

http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする