・・・「琳派芸術Ⅱ」展@出光美術館・・・
「琳派展Ⅱ」見てきた!素晴らしかったー!!酒井抱一の紅白梅図が見たくて行ったんだけど、これ素晴らしい!!枝ぶりも決して強く自己主張しているわけではないのに、目が離せなくなる存在感!銀地がきいてる!いつまでも見ていたかった… 写真は皇居 http://t.co/ufNGC0Rp Posted at 04:18 PM
紅白梅図_白梅_左隻
紅白梅図_紅梅_右隻
これ! これを見に行ってきた!! 琳派展は可能な限り見に行っているので、実は作品が被っていること多い。今回、行きたいと思ったのは酒井抱一の「紅白梅図」が見たかったから!
既に何度かご紹介しているけれど、琳派というのは狩野派のような大絵師や、師匠と弟子のような関係ではなく、その始祖となる俵屋宗達から200年近い年月の中で生まれた芸術の形のこと。俵屋宗達の時代から約80年後、尾形光琳がその作品に魅了され、尾形光琳から100年後、酒井抱一が光琳を崇拝するという形で継承されている。主にこの3人とその作品を琳派と呼ぶことが多いけど、抱一の弟子である鈴木其一を加えることもある。
今回は酒井抱一の作品を中心に展示。酒井抱一は前述したとおり尾形光琳を崇拝していた。なんと没後100周年を祝い作品集を出版したりしているほど。尾形光琳といえば「紅白梅図」 同じモチーフで酒井抱一も描いたと知ったのは「極上美の饗宴」という番組で紹介されていたから。その時の記事はコチラ 番組によると、当時光琳の「紅白梅図」はある大名家の所有であったそうで、おそらく抱一は本物を見ずに描いたのではないかということだった・・・
光琳の「紅白梅図」が金地なのに対し、抱一のそれは銀地。たしか、抱一が編纂した前述の作品集でも紹介されていたと思うから、もちろん存在は知っていただろうし、どういう図柄なのかは知っていたはず。彩色についても知っていたんじゃないかと思うけれど、やっぱりこれは光琳が金なら自分は銀と思うところもあったと思うけれど、実際に見てみると抱一の紅白梅がピタリと納まるのは銀地な気がする。
酒井抱一は大名家の次男坊として、不遇な人生でもあったようだけれど、一方では結構気楽に遊んでいた面もあるようで・・・ かなりイケメンだったらしく、遊郭でも人気だったとか。イメージ違うなw でも、抱一の作品の良さって、やっぱり繊細さだと思う。そして品があるところ。激しく主張しない。見ていると心が清らかになる感じ・・・ そう考えるとやっぱり銀地かなぁと・・・
と、つらつら書いているけど、とってもとっても素晴らしかった! 出光美術館は大きくないので、他の展示を見た後、戻ってきて納得行くまでずーっと見てた! 酒井抱一好きなら必見!
今回は酒井抱一生誕(だったかな?)を記念してのということで、抱一とその弟子達の作品がほとんど。以前見たことあるけど抱一の風神雷神もあるよ!こちらも大好きな鈴木其一もよかった!! http://t.co/ZQ5eTVuB Posted at 04:27 PM
風神雷神図屏風
で、こちらが「風神雷神図屏風」 これ、以前「大琳派展 ~継承と変奏~」 で、俵屋宗達・尾形光琳・酒井抱一・鈴木其一の4作品を一気見した。それぞれの個性が出ていて素晴らしかったけれど、個人的には俵屋宗達が一番好き。抱一のは品が良くてカワイイ
出光美術館は常設展として陶磁器が見れる。破片なども丁寧に展示。板谷波山は破片のみだったけどキレイだった!あと、初めて本物の景徳鎮を見たけど素晴らしい!!何という存在感! Posted at 04:31 PM
そうそう! これ絶対オススメなんだけど、各美術館には企画展以外にも常設展というのがあって、それぞれの美術館が所蔵している絵画や陶器、彫刻などを展示しているスペースがある。東京国立博物館はスゴイ! 夜間に行ったりすると見切れなかったりする。出光美術館は規模が多きくないので、企画展自体もそんなに時間かからないし、常設展も小規模なので、気軽に見れる! ガラスケースの中には土器とか、陶器の欠片などが並んでいるけれど、ここでの見ものは板谷波山と景徳鎮! 景徳鎮は大皿がほぼ完璧な形であった! イヤその存在感はスゴイ!! 展示内容は変わっているとは思うけど、オススメ!
出光美術館の好きなところは、無料でお茶が飲めることと、この眺め! って、この像の人誰だろ? http://t.co/RZykbybJ Posted at 04:34 PM
出光美術館からの眺め_3
そうそう! ティーサーバーでお茶が無料で飲めることと、皇居側に大きな窓があり、そこに向かってソファーがある。たいてい席埋まってるけど、のんびりできて眺めも最高
★琳派芸術Ⅱ:2012年10月27日~12月16日@出光美術館
出光美術館(東京・丸の内)
【本日のお買物①】酒井抱一の紅白梅図屏風の白梅ポストカードと仙崖の老人六歌仙スティッピー♪ なぜか紅梅はなかった… http://t.co/IqtZF7Km Posted at 11:51 PM
左:白梅ポストカード 右:仙崖の老人六歌仙スティッピー
http://twitter.com/maru_a_gogo
「琳派展Ⅱ」見てきた!素晴らしかったー!!酒井抱一の紅白梅図が見たくて行ったんだけど、これ素晴らしい!!枝ぶりも決して強く自己主張しているわけではないのに、目が離せなくなる存在感!銀地がきいてる!いつまでも見ていたかった… 写真は皇居 http://t.co/ufNGC0Rp Posted at 04:18 PM
紅白梅図_白梅_左隻
紅白梅図_紅梅_右隻
これ! これを見に行ってきた!! 琳派展は可能な限り見に行っているので、実は作品が被っていること多い。今回、行きたいと思ったのは酒井抱一の「紅白梅図」が見たかったから!
既に何度かご紹介しているけれど、琳派というのは狩野派のような大絵師や、師匠と弟子のような関係ではなく、その始祖となる俵屋宗達から200年近い年月の中で生まれた芸術の形のこと。俵屋宗達の時代から約80年後、尾形光琳がその作品に魅了され、尾形光琳から100年後、酒井抱一が光琳を崇拝するという形で継承されている。主にこの3人とその作品を琳派と呼ぶことが多いけど、抱一の弟子である鈴木其一を加えることもある。
今回は酒井抱一の作品を中心に展示。酒井抱一は前述したとおり尾形光琳を崇拝していた。なんと没後100周年を祝い作品集を出版したりしているほど。尾形光琳といえば「紅白梅図」 同じモチーフで酒井抱一も描いたと知ったのは「極上美の饗宴」という番組で紹介されていたから。その時の記事はコチラ 番組によると、当時光琳の「紅白梅図」はある大名家の所有であったそうで、おそらく抱一は本物を見ずに描いたのではないかということだった・・・
光琳の「紅白梅図」が金地なのに対し、抱一のそれは銀地。たしか、抱一が編纂した前述の作品集でも紹介されていたと思うから、もちろん存在は知っていただろうし、どういう図柄なのかは知っていたはず。彩色についても知っていたんじゃないかと思うけれど、やっぱりこれは光琳が金なら自分は銀と思うところもあったと思うけれど、実際に見てみると抱一の紅白梅がピタリと納まるのは銀地な気がする。
酒井抱一は大名家の次男坊として、不遇な人生でもあったようだけれど、一方では結構気楽に遊んでいた面もあるようで・・・ かなりイケメンだったらしく、遊郭でも人気だったとか。イメージ違うなw でも、抱一の作品の良さって、やっぱり繊細さだと思う。そして品があるところ。激しく主張しない。見ていると心が清らかになる感じ・・・ そう考えるとやっぱり銀地かなぁと・・・
と、つらつら書いているけど、とってもとっても素晴らしかった! 出光美術館は大きくないので、他の展示を見た後、戻ってきて納得行くまでずーっと見てた! 酒井抱一好きなら必見!
今回は酒井抱一生誕(だったかな?)を記念してのということで、抱一とその弟子達の作品がほとんど。以前見たことあるけど抱一の風神雷神もあるよ!こちらも大好きな鈴木其一もよかった!! http://t.co/ZQ5eTVuB Posted at 04:27 PM
風神雷神図屏風
で、こちらが「風神雷神図屏風」 これ、以前「大琳派展 ~継承と変奏~」 で、俵屋宗達・尾形光琳・酒井抱一・鈴木其一の4作品を一気見した。それぞれの個性が出ていて素晴らしかったけれど、個人的には俵屋宗達が一番好き。抱一のは品が良くてカワイイ
出光美術館は常設展として陶磁器が見れる。破片なども丁寧に展示。板谷波山は破片のみだったけどキレイだった!あと、初めて本物の景徳鎮を見たけど素晴らしい!!何という存在感! Posted at 04:31 PM
そうそう! これ絶対オススメなんだけど、各美術館には企画展以外にも常設展というのがあって、それぞれの美術館が所蔵している絵画や陶器、彫刻などを展示しているスペースがある。東京国立博物館はスゴイ! 夜間に行ったりすると見切れなかったりする。出光美術館は規模が多きくないので、企画展自体もそんなに時間かからないし、常設展も小規模なので、気軽に見れる! ガラスケースの中には土器とか、陶器の欠片などが並んでいるけれど、ここでの見ものは板谷波山と景徳鎮! 景徳鎮は大皿がほぼ完璧な形であった! イヤその存在感はスゴイ!! 展示内容は変わっているとは思うけど、オススメ!
出光美術館の好きなところは、無料でお茶が飲めることと、この眺め! って、この像の人誰だろ? http://t.co/RZykbybJ Posted at 04:34 PM
出光美術館からの眺め_3
そうそう! ティーサーバーでお茶が無料で飲めることと、皇居側に大きな窓があり、そこに向かってソファーがある。たいてい席埋まってるけど、のんびりできて眺めも最高
★琳派芸術Ⅱ:2012年10月27日~12月16日@出光美術館
出光美術館(東京・丸の内)
【本日のお買物①】酒井抱一の紅白梅図屏風の白梅ポストカードと仙崖の老人六歌仙スティッピー♪ なぜか紅梅はなかった… http://t.co/IqtZF7Km Posted at 11:51 PM
左:白梅ポストカード 右:仙崖の老人六歌仙スティッピー
http://twitter.com/maru_a_gogo