・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【ballet】安達哲治による 拝敬(啓) フランスバレエの英雄達!

2016-05-21 23:38:50 | ballet

【ballet】安達哲治による 拝敬(啓) フランスバレエの英雄達!

見ます🎵 (@ 三鷹市公会堂 in 三鷹市, 東京都)

「バレエまるごとナットク!! 貴重映像+パフォーマンス レクチャー&デモンストレーション」という副題どおり、ミタカバレエアカデミー主宰 安達哲治先生による、バレエの歴史と歴代フランスバレエの英雄達のレクチャーと、それに関連したバレエパフォーマンスを、東海道新幹線のぞみ新大阪行きに乗車したという設定で見るという形式。なぜ、新幹線に乗るのか、何故新大阪行きなのかは不明(笑)

 

うーん・・・ なかなかおもしろい趣向ではあったし、かなり貴重映像を見せていただいたのだと思うのだけど、先生のレベルと自分のレベルが違い過ぎて、よく分からない部分もあったし、フランス語の映像を字幕なしで見せられてもちょっと辛かった ゆえにちょっと眠くなってしまったり(o´ェ`o)ゞ

 

とはいえ、出演者のレベルは高くバレエ自体はとっても楽しめた。冒頭の全員で行うバーレッスンのデモンストレーションが素晴らしかった。上手な人たちのバーレッスンってこういうことなんだなと思った。もちろん振付されてる部分もあるのだけど、一つ一つに無駄がなく、流れるような動き。バーレッスンですらパフォーマンスとして見せられるというのは、やっぱりバレエは芸術なんだなと思った。

 

フランスバレエを紹介するということで、ルイ14世(Wikipedia)の時代からパリ・オペラ座バレエ団を中心に、レクチャーとパフォーマンスが組まれている。ルイ14世って踊ることが大好きで、自身も30歳までバレエを踊っていたというのは知らなくてビックリ∑(*゜ェ゜*) 何故30歳で辞めてしまったのかといえば、太ってしまったからなのだそう(´・∀・`)アラマァ 

 

踊りとしては、マリー・タリオーニ(Wikipedia)、ルシル・グラーン(Wikipedia)、カルロッタ・グリジ(Wikipedia)、ファニー・チェリート(Wikipedia)が踊ったという「パ・ド・カトル」(Wikipedia)が華やかで美しくて好きだった。当時のスター4人がそろって踊るなんて贅沢! 演技前の小芝居のようなものはご愛敬だったけれど、踊りはとっても見応えがあった。こちらも女性4人で踊る、「せむしの仔馬 第1幕より フレスコ」(Wikipedia)も、楽しくて好きだった。

 

休憩終わって、第2幕は時間が押してしまったのか、レクチャーは少な目。先生独特の間があるので、ちょっと眠くなってしまうのでちょっとホッとしたり 安達先生振付のコンテンポラリーが2作踊られたけれど、「お点前」はかなり斬新で好きだった。踊りも迫力があってとても良かった。

 

教えていただいているM先生は、冒頭のレッスン・バリエーションと最後の「まぼろしの島(せむしの仔馬 第2幕)」に出演。先生を見に来たので、冒頭いきなり出演していてビックリしたけど、ラストまで待った~(笑) 先生は海の精として出演。コールドとソロを踊る。先生美女だしスタイルいいから目立つ。コールドからいきなり前に出て来てソロ踊り始めた時には鳥肌。いつもお手本を見せてくれるけど、ポワントで立ったりはしないので、こうやって踊っているところを見れるのはうれしいし、とっても勉強になる。衣装も緑色のチュチュが美しかった。王女を踊られた方もとってもかわいらしく、テクニックもすごくて良かった。スタミナすごい!

 

ということで、てっきり先生方の発表会的な感じなのかな?と思って見に行ったのだけど、とってもレベルが高くてビックリ。とっても楽しめた。最前列の真ん中辺りの席をゲットしたので、迫力があって良かった。全体見るにはちょっと近過ぎるけど、いわゆる作品を上演するのとは違うので、そんなに気にならなかったし、むしろ背中の汗や息遣いまで感じられてとっても良かった。楽しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする