goo blog サービス終了のお知らせ 

・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Googleのロゴ】夏至 2016

2016-06-20 23:21:08 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



夏至 2016


毎度のWikipediaによりますと・・・


夏至(げし、summer solstice)は、二十四節気の第10。

北半球ではこのが一年のうちで最も日の出から日没まで)の時間が長い。

五月中(旧暦5月内)。


現在広まっている定気法では太陽黄経90度のときで6月21日ごろ。

ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間を夏至とし、

それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。

恒気法では冬至から1/2(約182.62日)後で6月22日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小暑前日までである。

西洋占星術では、夏至を巨蟹宮かに座)の始まりとする。


とのこと。


通常日付が変ると同時に変更になるロゴだけど、

今回は変な時間に変更になっていたような・・・


ロゴの名前が

first-day-of-summer-2016-northern-hemisphere

となっているので、

北半球が夏至になった瞬間に変わったってことかな?

Wikipediaの日付表によると、

6月20日の22:34だったのかな?

謎・・・ (´ェ`)ン-・・

 

このロゴかわいいけど、何故この季節にイチゴ?

そして何故リス?

夏至と関係あるのかな?

 

検索画面のロゴはこんな感じ


よい夏至の日を~


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする