毎度のGoogleのロゴがこんなことに!
Celebrating Zaha Hadid
となっているのだけど・・・
はて?(o゚ェ゚o)
この方、建築家のザハ・ハディッドさんだよね?
あの新国立競技場で物議をかもした?
お誕生日というわけではないようなのだけど・・・ はて?
とりあえず、毎度のWikipediaから引用しておく!
ザハ・ハディッド(ザハ・ハディド、ザハ・ハディードとも表記、
アラビア語: زها حديد、アラビア語ラテン翻字:
Zaha Hadid、1950年10月31日 - 2016年3月31日)は、
現代建築における脱構築主義を代表する建築家の一人で、
デザインが奇抜すぎてコンテストに優勝しても建築されなかったことも多く、
アンビルト(実現しない建築)の女王の異名を持っていた。
近年では、建築技術の進歩により建築可能物件が増えてきている。
3次元CADを用いコンピューテーショナルデザインやパラメトリックモデリングの手法を駆使し、
従来にない曲線的なデザインを実現してきた。
とのことで・・・
経歴などかなり詳細なのだけど、
やはり新国立競技場の話題かな~ と思うので・・・
日本の新国立競技場(2020東京五輪で使用予定、当初は2019ラグビーW杯も)の彼女のデザイン案は、
2012年11月に国際コンペ(最初は参加に消極的だったとも)にて選ばれた。
その後、設計責任を負わないデザイン監修者(監修料13億円)として
施主の日本スポーツ振興センター(JSC)と契約し、
設計自体は日本の設計者が担当していった。
カブトガニやヘルメットに似た斬新な北九州メディアドームのような、
流線形が注目された一方で、巨大さが景観を損ね、建設費も莫大過ぎるとして、
一部アスリートも含め各方面から批判が噴出していった。
2013年11月に約25%縮小するも、年間維持費は約41億円に上るともいわれた。
ただし、規模は施主のJSCが定めた応募条件であり、
決して彼女に非は無いともいわれた。
2015年7月17日(10月に着工予定だった)、安倍晋三首相は建設計画の白紙撤回を決断。
とのこと。
まぁねぇ・・・ デザインの理想と現実ということなのかなぁ~💦
検索画面のロゴはこんな感じ
いつもなら、その方の出身地の言語で「お誕生日おめでとう」と書いてるのだけど、
今回どうすれば?
とりあえず、おめでとうにしとく!
تهانينا