・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Googleのロゴ】七夕 2018

2018-07-07 00:35:18 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



七夕 2018


毎年書いてると思うけど、毎度のWikipediaから引用しておく😌


七夕(たなばた)は、中国日本韓国、台湾ベトナムなどにおける節供節日の一つ。

五節句の一つにも数えられる。

旧暦では7月7日のことで、

日本ではお盆(旧暦7月15日前後)との関連がある年中行事であったが、明治改暦以降、

お盆が新暦月遅れ8月15日前後を主に行われるようになったため関連性が薄れた。

日本の七夕祭りは、新暦7月7日や月遅れの8月7日

あるいはそれらの前後の時期に開催されている。


とのことで、歴史や風習について、中国などの記載もあるけど、

日本のみの抜粋とさせていただく😌


歴史としては・・・

日本の「たなばた」は、元来、中国での行事であった七夕が奈良時代に伝わり、

元からあった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた。

日本では、雑令によって7月7日が節日と定められ、相撲御覧(相撲節会)、

七夕の詩賦、乞巧奠などが奈良時代以来行われていた。

その後、平城天皇7月7日に亡くなると、826年天長3年)相撲御覧が別の日に移され、

行事は分化して星合と乞巧奠が盛んになった。


風習としては・・・


ほとんどの神事は、「夜明けの晩」(7月7日午前1時頃)に行うことが常であり、

祭は7月6日の夜から7月7日の早朝の間に行われる。

午前1時頃には天頂付近に主要な星が上り、天の川、牽牛星、

織女星の三つが最も見頃になる時間帯でもある。

全国的には、短冊に願い事を書き葉竹に飾ることが一般的に行われている。


と、こんな感じかな~

時期とか、七夕祭り、織姫星と牽牛星についての記載もあるけど、

ちょっと面倒なので割愛😅

詳しくはWikipediaで!

 

検索画面のロゴはこんな感じ


どうやら雨で天の川は見えないかも?😣


よい七夕を~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする