・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

Sherlock series 3 filming - The Empty Hearse

2013-07-14 00:53:32 | 【動画】drama
Sherlock series 3 filming - The Empty Hearse


で?! これはシリーズ3の撮影風景?!

はなぢ?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Creators of BBC's Sherlock reveal teasers for third series

2013-07-14 00:44:17 | 【動画】drama
Creators of BBC's Sherlock reveal teasers for third series


これは?! 「SHERLOCK」のキャラたちがシリーズ3について語るってこと?!
マイクロフトとモリアーティ出てるし!!

マイクロフト英語だと「点じゃないよドットなの」って言わなそう・・・w

シャーロックでホットペッパー参照!

でも、字幕ないから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Agatha】夏バテ

2013-07-13 00:00:00 | Agatha
・・・【本日のアガサ】夏バテ・・・
【本日のアガサ】夏バテでグッタリ┌┤´д`├┐ダル~ http://t.co/S6FZW6AXgq Posted at 11:10 PM


【本日のアガサ】夏バテ

もう11歳だから、普段からそんなに元気ハツラツ!って感じじゃないけど、それにしたってグッタリ・・・ 去年までは冷房が苦手で、部屋から出て行っちゃったのに、行かない・・・ たぶん、相当暑いんだと思う カリカリもあんまり食べないから、毎朝食べてるササミを夜もあげることに決定! 頑張れアガサ!!゚。*★ガ ン (o`・ω・)o バ レ★*。゚

http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ロズウェル事件 66周年

2013-07-08 02:08:32 | Google's logo
毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



ロズウェル事件 66周年!

もちろん知ってる! でも、一応Wikipediaで調べてみた!

ロズウェル事件(Roswell Incident)は、
1947年7月アメリカ合衆国ニューメキシコ州ロズウェル付近で、
何らかの物体が回収されたことを含む、一連のできごとを指す。

付近といってもロズウェルからは70マイル離れていたが、
ロズウェル陸軍飛行場(後のウォーカー空軍基地(1967年閉鎖))が
深く関わったため、ロズウェル事件と呼ばれる。
世界で最も有名なUFO事件といわれている。

とのこと・・・

ホントはもっと詳しく書きたいところだけど、
なにしろ情報量が膨大でだし、
"中立的な観点に基づく疑問が提出されている"記事らしいので、
後はWikwpediaを読んでいただくということで・・・(o´ェ`o)ゞ

これGoogleChromeでは動画になっていて、
不時着した宇宙人がUFOの部品を探し出し、
宇宙へ帰るというロールプレイングゲームらしい・・・


Start!(音も出る!)


不時着!!


こんな↓が出るので・・・


クリックすると右のUFOの一部が復活!


右に移動すると納屋?


アイテムをゲット!


さらに右に移動するけど、分からない・・・


とりあえず左に移動・・・

画面取り忘れたけど穴に落ちてしまい、
水をやると木が成長して穴から出れたw
ここではロープをゲット!


納屋に戻り馬に水(?)をやったら巨大化して屋根から円盤が!

これも画面取り忘れ! ニワトリにエサをやったら羽根をゲット!
羽根を何かしたらUFOの下の部分が落ちてた・・・

で、無事帰還!


最後はこの画面・・・

ゲーム苦手なんだよ・・・ ごめん

ちなみに検索画面のロゴも同じ



Happy Anniversary!
って言っちゃっていいのかな?w


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】七夕

2013-07-07 00:04:41 | Google's logo
毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



七夕! クリックすると"七夕"の検索画面へ

もちろん知ってるけど、一応Wikipeidaで調べてみた!

七夕は、日本、台湾、中国、韓国、ベトナムなどにおける節供、節日。
旧暦の7月7日の夜のことであるが、日本では明治改暦以降、
お盆が7月か8月に分かれるように、7月7日又は8月7日に分かれ、
七夕祭りが行われる。
五節句の一つにも数えられる。

そもそも七夕とはお盆行事の一環でもあり、
精霊棚とその幡を安置するのが7日の夕方であることから、
7日の夕で「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったともいう。

元来、中国での行事であったものが奈良時代に伝わり、
元々あった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさった。

日本では、天保暦(和暦)など旧暦7月7日であり、
7月15日 (旧暦)に行われる、
お盆に合わせたお盆行事の一環として行う意味合いが強かった。

とのこと・・・

起源、風習、七夕祭りなどについて詳しくはWikipediaで!
ちょっと抜粋が難しかったもので・・・(o´ェ`o)ゞ

このロゴ涼しげで素敵
昨日(2013.7.6)関東地方の梅雨が明けて夏本番!
猛暑はイヤだなぁ・・・

ちなみに、検索画面のロゴも同じ



よい七夕を!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【nephews】甥っ子1号とソラマチ

2013-07-07 00:00:00 | nephews
・・・甥っ子1号とソラマチ・・・
今日は前々からの計画どおり、横浜中華街の飲茶バイキングに行く予定が、お嫁ちゃん(義妹)がチケット忘れて、予定変更してスカイツリーへw Posted at 12:27 PM

話せば長いのだけど、お嫁ちゃん(義妹)がランチバイキングのクーポンを貰ったので、一緒に行こうとお誘いを受け、いくつか選べるお店の中から、中華街の飲茶バイキングを選択! 当日、甥っ子2号はサッカーの練習があるため、お兄ちゃんの1号も一緒に行くことになった。甥っ子1号はココナッツミルクが大好きなので楽しみにしてたらしい♪

ところが・・・ 電車の中でお嫁ちゃんがチケット忘れて来たことに気づいた!! 取りに戻ると言うけれど、既に電車に乗ってしまっていたし、戻って来るまでに2時間近くかかってしまう・・・ ムリなので予定変更! ちょうど錦糸町の手前で窓の外にスカイツリーが! じゃ、スカイツリーに行く?ってことになったw 甥っ子も「いいよ! 僕はどこでも行ければ♪」と言ってなぐさめていい子

ソラマチ到着!甥っ子1号リクエストでKUA AINA並び中w http://t.co/SkrndHcsUR Posted at 01:07 PM


ソラマチからのスカイツリー

ということで、ソラマチ到着! とりあえずスカイツリーの撮影! DS持参した甥っ子1号は、スカイツリーを動画撮影!「スカイツリーに来ています! 高いです! すごく高いです! 634mです! 中継終わります!」と実況してたw その後も、ソラマチ内の気になるポイントで、動画や写真撮ってた。全部、見せてもらったけど、切り口がおもしろかったし、良く撮れてた! 小さい頃から絵を描くの好きだったし、そういう方向で才能が伸びてくれたらいいなぁ・・・←伯母バカ(o´ェ`o)ゞ

アボカドハーガーセットとBLTサンドセット!昼から生ビール♪ http://t.co/IhO5c6ewxL Posted at 02:05 PM


手前:アボカドバーガーセット 奥:BLTサンドセット 左:ポテト

ランチは甥っ子1号のリクエストでKUA 'AINAってことで、甥っ子1号は大好きなポテト&グアバジュース。伯母ちゃん&お嫁ちゃんはアボカドバーガーとBLTサンドをシェア! +200円で生ビール飲んじゃったヽ(・∀・)ノ

KUA 'AINA ソラマチ店:
墨田区押上一丁目1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ1F
tel:03-5610-7188

KUA 'AINA

スカイツリーの脚!! http://t.co/RZS8CgBiAJ Posted at 02:42 PM


スカイツリーの脚

1Fの通路(?)からはスカイツリーの脚が見える! これ粋、雅とか入っちゃってポスターを撮ったみたくなっちゃってるけど、この文字はガラスに書かれてて、そのガラス越しに撮った本物!←どうでもいいけどw


イラストマップの千手観音

この脚の手前の広場に、巨大な東京のイラストマップがある。秋葉原のビルが巨大なコンセントになっていたり、領国の辺りにはお相撲さんがいたりと、遊び心のあるイラスト。その一部が動画になっていて、この千手観音は手がゆっくり動いてた。甥っ子1号はもちろん動画も撮影

candy show time @ソラマチ http://t.co/Fb5GmYABa4 http://t.co/fNiTLEZ5an Posted at 08:18 PM


試食いただいた


カット実演あり

お嫁ちゃんが前回来て気に入ったというキャンディ・ショップ。いわゆる金太郎飴だけど、ホントに模様が細かい! そしてカワイイ カットの実演もあって楽しい!

CANDY SHOW TIME ソラマチ店:
墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ1F
tel:03-5809-7557

CANDY SHOW TIME

巨大ベアブリ@ソラマチ http://t.co/iZqWKYPKxp Posted at 08:21 PM


巨大ベアブリ

このお店の名前なんだったっけ? 適当に入ったから覚えてない・・・ 当時品切れで悲しかった『アリス・イン・ワンダーランド』のコラボベアブリもあったよ・・・ でも、買わなかったけどw 巨大ベアブリをパチリ


ムーミンのケーキ型

スゴイ行列?!と思ったら、Moomin House Cafeだった! SHOPも併設されているので、そちらだけ見させてもらったけど、Cafe3~4席くらいしかない! これ何時間待ち?! まぁ、いいけどw かわいかったのでケーキ型だけ写真撮らせてもらっちゃった♪ 甥っ子1号も撮ってたw

Moomin House Cafe ソラマチ店:
墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ1
tel:03-5610-306

ムーミンハウスカフェ 東京スカイツリー・ソラマチ店

量り売りアイス Lemson's@ソラマチ 美しく盛りつけられなかった… http://t.co/pU7OKF6NUU Posted at 08:34 PM


フローズンヨーグルト・コーヒー・ヘーゼルナッツ・マンゴー・すいか

お嫁ちゃんリクエストで量り売りアイスのお店Lemson'sへ! BEAMSが展開しているお店らしくオシャレな感じ♪ 手を洗ってアイスのサーバーが並ぶ部屋へ。カップを取ってセルフで盛って行くのだけど、カップが以外に大きいので注意! 最初はサーバーの出方もよく分からないので、うっかり多く出しちゃう・・・ いろんな味をちょっとずつ食べたかったのだけど、想定したより大盛りになっちゃった・・・ 150gで300円だったかな? 3人分一緒に払って1,575円だったから、まぁまぁいい感じだったとは思うのだけど

そうそう! ここでのオススメは、お嫁ちゃん絶賛のフローズンヨーグルト! サッパリしててなめらかでホントおいしい!

レムソンズ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店:
墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 2F
tel:03-5819-2520

Lemson's

【本日のお土産】candy show timeのTOKYO SKYTREE TOWN MIX & じゃがりこ3種類@calbee+ http://t.co/ICmgMUFu6c http://t.co/KPeXjOLm9w Posted at 08:41 PM


TOKYO SKYTREE TOWN MIX(840円)

ホントは甥っ子1号と2号に1瓶ずつ買ったのだけど、お嫁ちゃんが遠慮して1瓶でいいと言うので、お言葉に甘えて自分土産にしちゃったw スカイツリー店限定商品! キレイな色♪


左:手羽先 中:ずんだ 右:焼きみそ(各105円)

揚げたてポテトが食べられるお店calbee+ そちらは並んでいたので、あきらめ・・・ 日本各地方のフレーバーのじゃがりこを発見! 全部食べてみたかったけど、とりあえず気になった3種類を購入! あっという間に食べちゃった・・・(o´ェ`o)ゞ


http://twitter.com/maru_a_gogo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】中谷宇吉郎 生誕113周年

2013-07-04 23:11:52 | Google's logo
毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



中谷宇吉郎 生誕113周年!
すみません・・・ どなたでしょう?
毎度のWikipediaによりますと・・・

中谷 宇吉郎(なかや うきちろう)は日本の物理学者、随筆家、
理学博士、元北海道大学教授。

石川県江沼郡片山津町(現加賀市)出身。
東京帝国大学理学部物理学科に入学。
寺田寅彦に教えを受け、実験物理学を志す。
卒業後は理化学研究所で寺田研究室の助手となった。

1930年(昭和5年)に北海道帝国大学理学部助教授となる。
教授となった1932年ころから雪の結晶の研究を始め、
1936年3月12日には人工雪の製作に世界で初めて成功。
低温科学に大きな業績を残した。

業績を称え南極の地名がナカヤアイランズ(Nakaya Islands)、
小惑星10152番がウキチロウ(Ukichiro)と名付けられた。

とのことで、

また北海道の六花亭にウキチという菓子作りを依頼し、
一度だけ作られたことがあるが商品化はされていない。

と、かわいらしい一面もw

このロゴは雪の結晶とウサギでカワイイ

ちなみに検索画面のロゴも同じ



おたんじょうびおめでとうございます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】フランツ・カフカ生誕130周年

2013-07-03 00:20:08 | Google's logo
毎度のGoogleのロゴがこんなことに!




フランツ・カフカ生誕130周年!

もちろん知ってる! でも、一応Wikipediaで調べてみた!

フランツ・カフカ(Franz Kafka)は、現在のチェコ出身のドイツ語作家。
オーストリア=ハンガリー帝国領プラハにおいて、
高級小間物商を営むユダヤ人家庭に生まれ、
法律を学んだのち保険局に勤めながら作品を執筆した。

生前は『変身』などの著書がごく限られた範囲で知られるのみだったが、
死後中絶された長編『審判』『城』『失踪者』を始めとする遺稿が、
友人マックス・ブロートによって発表されて再発見・再評価をうけ、
世界的なブームとなった。

父は息子を学校に行かせるにあたり、
プラハにおいて多数の話者を持つチェコ語の学校ではなく、
支配者階級の言葉であるドイツ語の学校を選んだ。

1907年10月にイタリアの保険会社のプラハ支店に入社したが、
過酷な労働を強いられたため、
1908年8月半官半民の「労働者傷害保険協会」に職場を移した。
ここでは勤務時間が8時から14時までで昼食を取らずに働くという、
当時のハプスブルク家の官僚体制で
「単一勤務」と呼ばれていたシステムを取っており、
このため残った午後の時間を小説の執筆に当てることができた。

1912年8月12日4ユダヤ人女性フェリーツェ・バウアーと出会う。
紆余曲折あって婚約するが、
しかし結婚によって執筆が妨げられるという不安が消えず解消。
1917年7月、フェリーツェと2度目の婚約を交わすが、
9月に肺結核と診断され、12月末病気を理由に再び婚約を解消

核を発症したカフカは1917年9月に長期休暇を取り、
妹が農地を借りていた小村チェーラウに移りここに8ヶ月間滞在した。
ここでの田舎生活は後に書かれる『城』に反映されることになった。

1918年4月末、カフカはプラハに戻り職場に復帰するが、
これ以降は長期療養と職場復帰とを何度も繰り返すことになる。
その間2人の女性と交際するが、結婚には至らずに終わった。

1923年4月、ウィーン大学付属病院に入院、
4月末からウィーン郊外のキーアリングにあるサナトリウムに移る。
1924年6月3日、同地で死去。

とのこと・・・。
情報満載で書ききれないので、続きはWikipediaで!w

ロゴはもちろん「変身」だね! 中学生の頃に読んだ。
中学生には荷が重かったよ・・・
巨大なゴキブリを想像してたけど、
ロゴを見るとあながち間違いじゃない?←別にいいけどw

ちなみに検索画面のロゴも同じ



Všechno nejlepší k narozeninám!
ドイツ語作家だけどチェコ出身なのでチェコ語をチョイス!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする