・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Googleのロゴ】七夕 2018

2018-07-07 00:35:18 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



七夕 2018


毎年書いてると思うけど、毎度のWikipediaから引用しておく😌


七夕(たなばた)は、中国日本韓国、台湾ベトナムなどにおける節供節日の一つ。

五節句の一つにも数えられる。

旧暦では7月7日のことで、

日本ではお盆(旧暦7月15日前後)との関連がある年中行事であったが、明治改暦以降、

お盆が新暦月遅れ8月15日前後を主に行われるようになったため関連性が薄れた。

日本の七夕祭りは、新暦7月7日や月遅れの8月7日

あるいはそれらの前後の時期に開催されている。


とのことで、歴史や風習について、中国などの記載もあるけど、

日本のみの抜粋とさせていただく😌


歴史としては・・・

日本の「たなばた」は、元来、中国での行事であった七夕が奈良時代に伝わり、

元からあった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた。

日本では、雑令によって7月7日が節日と定められ、相撲御覧(相撲節会)、

七夕の詩賦、乞巧奠などが奈良時代以来行われていた。

その後、平城天皇7月7日に亡くなると、826年天長3年)相撲御覧が別の日に移され、

行事は分化して星合と乞巧奠が盛んになった。


風習としては・・・


ほとんどの神事は、「夜明けの晩」(7月7日午前1時頃)に行うことが常であり、

祭は7月6日の夜から7月7日の早朝の間に行われる。

午前1時頃には天頂付近に主要な星が上り、天の川、牽牛星、

織女星の三つが最も見頃になる時間帯でもある。

全国的には、短冊に願い事を書き葉竹に飾ることが一般的に行われている。


と、こんな感じかな~

時期とか、七夕祭り、織姫星と牽牛星についての記載もあるけど、

ちょっと面倒なので割愛😅

詳しくはWikipediaで!

 

検索画面のロゴはこんな感じ


どうやら雨で天の川は見えないかも?😣


よい七夕を~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【cinema】『犬ヶ島』

2018-07-06 01:00:57 | cinema

2018.06.01 『犬ヶ島』鑑賞@TOHOシネマズ錦糸町

 

これは見たかった! 試写会見かけなかった気がするけどあったのかな? 毎月1日は1,100円で鑑賞できるということで、何か見て帰ろうと考えて、数本の候補の中から今作をチョイス。楽しみに見に行ってきた~

 

 


ネタバレありです! 結末にも触れています!

 

「数十年後の日本。メガ崎市ではドッグ病という犬の病気が蔓延していた。小林市長は犬たちの隔離を宣言。最初に自分の甥で養子の小林アタリの飼い犬スポッツを犬ヶ島に送り込む。犬ヶ島では犬たちがゴミの山の中でなんとか生き延びていた。6ヶ月後、アタリ少年がスポッツを探しに飛行機で犬ヶ島にやって来るが・・・」という感じかな。これはおもしろかった。ライムスター歌多丸氏もラジオで言っていたけど、ウェス・アンダーソン作品って途中で、アレこれおもしろいのかな?って思ってしまうけど、やっぱり全体としてクスッってなっちゃう感じが好き。不思議な日本も面白かった。

 

ウェス・アンダーソン監督作品。『天才マックスの世界』『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』『ライフ・アクアティック』(感想はコチラ)『ムーンライズ・キングダム』『マイ・ファニー・レディ 』『グランド・ブダペスト・ホテル』(感想はコチラ)を見た。『ダージリン急行』『ファンタスティック Mr.FOX』も持ってるから近々見てみる! ということで、ほぼ作品を見ているファンでございます。前述したとおり、途中でこれおもしろいのか?と不安になるけど、全体としてクスッとなってしまい、最終的に話がまとまる感じが好き😍 そして画がポップでカワイイ

 

作品について毎度のWikipeidaから抜粋しておく。『犬ヶ島』(いぬがしま、原題:Isle of Dogs)は、アメリカ・ドイツ制作のストップモーション・アニメーション映画。監督はウェス・アンダーソン。2015年10月にアニメーション映画『ファンタスティック Mr.FOX』を監督したアンダーソンは、エドワード・ノートン、ブライアン・クランストン、ボブ・バラバンが主演して犬に関する映画でアニメーションに戻ってくると発表した。アンダーソンは、黒澤明、宮崎駿監督の映画、ランキン・ベースプロダクションズが制作したクリスマス用のストップモーション・アニメーションの影響を強く受けていると話している。セットの制作には670人のスタッフが携わり、4年かけて作り上げた。

 

Rotten Tomatoesでは、255件のレビューに基づいて89%の支持率を示し、10点中8.1点となった。いくつかの批評家は、この映画で描かれている日本に対して、「ステレオタイプである」、「ホワイト・ウォッシング」(犬を救おうと立ち上がるキャラクターが、交換留学生の女の子)、「日本への配慮が不足している」(原爆を想起させるキノコ雲が上がるシーンが存在する)「英語至上主義」(日本犬が英語をしゃべる)などとして批判した。第68回ベルリン国際映画祭 銀熊賞(監督賞)。望月ミネタロウによるコミカライズが、本日5月24日発売のモーニング、Dモーニング25号(講談社)にて連載。とのことで、個人的に望月ミネタロウによるコミカライズに興味津々!

 

エピローグとして、約1000年前に小林王朝と犬たちとの戦いがあったことが語られる。その際、1人の少年が犬たちに加勢。少年は小林王朝の王を倒すが、自身も命を落としてしまう。犬たちは人間に勝利することができず、服従することになった。ということが語られる。Wikipeidaの引用にもあるとおり、今作はクレイ人形を使ったストップモーションアニメーション。なので、動きはどうしてもカクカクしているけれど、単純に技術的なことではなくて、おそらくあえての作り物感なのだと思う。犬たちのケンカのシーンとか、昔の漫画みたいに砂埃が舞う感じを綿で表現したりしている。上手く伝わるかな? さらにこの導入部では歌舞伎っぽい感じで描いているので、より作り物感が増している。ウェス・アンダーソン監督のストップモーションアニメを見に来ているのだから、当然このあたりのことは承知だと思うけれど、何も知らずに見た人は苦手と感じる人もいるかもしれない。とにかく、とってもウェス・アンダーソン節。

 

さて現在(といっても、2018年から20年後)のウニ県メガ崎市では、ドッグ病という犬の病気が蔓延。小林市長(野村訓市)は犬をゴミの島に隔離する政策を打ち出す。科学者の渡辺教授(伊藤晃)は血清がもう直ぐ出来上がるので待って欲しいと訴えるも、市長はこれを無視。メイジャー・ドウモ(高山明)に命じて、第1号として自らの養子が飼うスポッツをゴミの島に送り込んでしまう。

 

字幕版で鑑賞したのだけど、小林市長や渡辺教授は日本語で話す。市長役の野村訓市氏は、この記事(【インタビュー】野村訓市が語るウェス・アンダーソンから日本への贈り物|TOKYO HEADLINE)によるとウェス・アンダーソン監督や声の出演をしているビル・マーレイと長年お付き合いがあるそうで、今作を作るにあたり監督から半分を日本語にするので、日本語部分の脚本と、セリフの長さを知りたいため日本人キャラの仮のアテレコをしたのだそう。その中で、声のイメージがピッタリということで、小林市長の声を担当することになったのだとか。このインタビュー裏話的なこと満載でとっても興味深い🤔

 

6か月後、犬ヶ島では野良犬たちがゴミを漁って暮らしている。今作のメインとなる5匹がここで紹介される。快適な家で飼われていたレックス(エドワード・ノートン)、22本のCM出演経験のあるタレント犬キング(ボブ・バラバン)、野球チームのマスコット犬だったボス(ビル・マーレイ)、しっかり健康管理をしてくれた女性に飼われていたデューク(ジェフ・ゴールドブラム)、そして野良犬のチーフ(ブライアン・クランストン)。比較的恵まれた環境にいた4匹は、チーフの手ほどきを受け、他の犬たちと戦ってゴミを奪い合ったりする。ここで例の漫画的ケンカシーン登場。そして、『七人の侍』のテーマが流れたのって、この睨み合いのとこだよね? 5匹の登場シーンだっけ? ニヤリとなったのに忘れた。それぞれキャラが立っているけど、真っ黒なチーフと、明らかにエドワード・ノートンだと分かるレックス以外は、ちょっと見分けがつきにくいかも。あ、ボスは野球のユニフォーム着てるので大丈夫! このあたりのキャラ説明も楽しかった。ウェス・アンダーソン作品常連のエドワード・ノートンがまたも出演してて( ̄ー ̄)ニヤリ

 

ある日、犬ヶ島に小型機が不時着する。中から現れたのは少年。小林市長の甥の小林アタリ(コーユー・ランキン)だった。彼は、新幹線事故の唯一の生き残りで、この事故で両親を亡くし、小林市長の養子となっていた。彼は半年前に犬ヶ島に送られたスポッツを探しに来たのだった。スポッツはアタリ少年の護衛犬で、自分に忠誠を誓ったこの犬だけが、心を許せる存在だった。チーフを除いた4匹とアタリ少年はスポッツが送り込まれたと思われる場所に向かう。このアタリ少年のデザインが面白い。坊主頭でそばかすのある顔は、不時着の影響か目の下に青あざ。表情はほぼ無表情。シルバーのつなぎを着ているけれど、足元は下駄。そして左側頭部に部品が突き刺さり、血を流したまま行動する。そして、基本日本語で話すけど、ちょっとたどたどしい。声を担当するコーユー・ランキンはハーフだそうで、日本語も話せるそうだけれど、そんなに流暢ではなかったような。その感じもおもしろい😀

 

スポッツが入れられていたと思われる檻には、白骨化した遺体が。レックスが語るところによると、檻にはカギが掛かっており、とうとう出られないまま死んでしまったのだという。ところが、残された名札によると、スポーツという違う犬でであることが分かる。これ、たしかアタリ少年を連れてきて、ガッカリして一度離れて、レックスが気づいて戻ってきた気がするのだけど、そのあたりの描写は特に必要ないと思われるので割愛。要するに途中までしか見えてなかった名札の文字を、改めてみたら違っていたという部分で、クスッとなればOKなので。

 

さて、スポッツが生きているなら探そうということで、5匹と1人で向かうことになる。ここも夜の風景に1人と5匹が進んでいく感じとかを遠景で見せて、ちょっと影絵のようにしたりして楽しい。特に何かが起きたりするわけではないこういう部分こそ、ウェス・アンダーソン節だと自分は思うのだけど、この感じを楽しめないと辛いかも。

 

一方、メガ崎市では渡辺教授が毒ワサビ入りお寿司により暗殺されていた。このすし職人がお寿司を作るシーンを、もう本当に丁寧にストップモーションアニメで見せていてニヤニヤしてしまう。このオタク感。もう撮ってて本当に楽しくて仕方がないんだと思う😌

 

渡辺教授は自殺ということになったんだっけ? 以前から小林市長に疑いの目を向けていた留学生のトレイシー・ウォーカー(グレタ・ガーウィグ)が、ヒロシ編集長(村上虹郎)らと共に立ち上がる。トレイシーは渡辺教授の助手ヨーコ・オノ(オノ・ヨーコ)に会いに行く。ヨーコは悲嘆に暮れながらも、ドッグ病は小林市長の陰謀であることを教えてくれる。そして、たった1本だけ出来上がった血清をトレイシーに託す。いくら悲嘆に暮れているからといって、そんな大切なものを高校生に託してしまうのはダメだぞと思うけど、そのあたりはOK。しかし、オノ・ヨーコの声若くてビックリ😲

 

今後、アタリと犬たちと、トレイシーたちの2つの動きが並行して描かれることになる。そうそう! メガ崎市でのニュース映像が頻繁に差し込まれ、これでストーリーを進行させている部分があるけど、このニュースの通訳ネルソンの吹替えはフランシス・マクドーマンド。

 

アタリ少年たちは占いのできるオラクル(ティルダ・スウィントン)とジュピター(F・マーリー・エイブラハム)に会いに行ったり、チーフが思いを寄せる元ショードッグのナツメグ(スカーレット・ヨハンソン)に会ったりしつつ、スポッツ探しの旅を続ける。たまたま乗り込んだゴンドラが、途中で枝分かれしてしまったことにより、アタリ少年とチーフはレックスたちとはぐれてしまう。これは脚本上ちゃんと意味があってしてることだけど、この枝分かれっぷりの画がとってもウェス・アンダーソン調でクスッと笑ってしまう。このあたり好みが分かれるところかもしれない。ティルダ・スウィントンとF・マーリー・エイブラハムは前作『グランド・ブダペスト・ホテル』に引き続き出演。スカーレット・ヨハンソンは初ウェス・アンダーソン作品かな?

 

さて、2人きりになったアタリ少年とチーフ。途中、アタリ少年がチーフが止めるのも聞かずにジェットコースター的なものに挑戦したりして、こちらもクスリと笑えたりする。チーフが激しく拒んでいるにも関わらず、棒切れを投げてチーフに取ってこいと言うアタリ少年。仕方なくチーフが取ってくると、いい子だねと抱きしめてくれる。犬と人間がお互い尊重しあって生きる社会を目指しているならば、このアタリ少年の行動は間違っているのかもしれないけれど、人のぬくもりに触れたチーフの中に、何かが目覚めたことは間違いない。そして、アタリ少年はチーフを洗ってくれる。真っ黒だったのは実は汚れで、チーフは真っ白な犬になる。そして、アタリ少年にはチーフの面影に見覚えがあった。

 

えーと。レックスたちとはどうやって再会したんだっけ? とにかく凶暴な犬たちのグループに会いに行くことにしてたんだっけ? その犬たちが現れて危機一髪的な状況になるんだっけ? ちょっと忘れてしまったのだけど、とにかく凶暴な犬たちのグループと遭遇し、そのボスとなっていたのがスポッツ(リーヴ・シュレイバー)だったのだった。凶暴な犬たちというのは、誤解であり秩序だったグループで、スポッツは犬ヶ島に送られた直後、檻の中から彼らに助けられたのだった。そして、スポッツはグループのリーダーとなっており、ペパーミントという恋人までいた。まぁちょっとご都合主義的ではあるけど、こういう感じがウェス・アンダーソン節だからね😌

 

一方、小林市長は犬たちがアタリ少年を誘拐したと発表し、ロボット犬を導入した部隊を犬ヶ島に向かわせる。メガ崎市に向かう橋の上で、ロボット犬たちと対峙したアタリ少年とチーフたち。そんな彼らを助けるためにやってきたのがスポッツ。スポッツの奥歯には小型ミサイル的なものが仕込まれていて、これを連射。そして、その場から逃げることに成功。そして、スポッツからビックリ発言が飛び出す。なんと、チーフはスポッツの兄弟だったのだった。そして、自分はペパーミントとの間に子供を授かったので、ここに仲間と共にとどまる。だから、アタリ少年の警護の役目を弟のチーフに譲るというのだった。なんと!😲

 

そんな中、メガ崎市では小林市長が再選を目指し、犬ヶ島の犬たちを駆除することを公約とする。このニュースをフクロウから聞いたアタリ少年とチーフたちは、メガ崎市に戻るため船を造る。そして、アタリ少年とチーフたちは、後ろにたくさんの犬たちを乗せたイカダを引いてメガ崎市に向けて出港する。アタリ少年、小型機を操縦したり船造ったりいろいろスゴイ。しかもずっと側頭部に棒が刺さったままだし。まぁ、抜くと出血多量で死んじゃうかもしれないしね。しかし、このニュースを伝えに来てくれるフクロウが疲労困憊してて笑える😀

 

小林市長は再選を果たし、セレモニーを行っており、公約どおり犬たちを駆除するためのボタンを押そうとしていた。そこにトレイシーがヒロシ編集長たちや愛犬家を連れて現れる。トレイシーたちは小林市長の陰謀を暴露、犬たちの駆除を阻止しようと抗議する。するとトレイシーは小林市長から留学資格をはく奪され、国外退去を命じられてしまう💦

 

そこにアタリ少年がチーフたちと共に現れ、演説を始める。トレイシーはヨーコ・オノから預かった血清をチーフに打つ。すると充血していたチーフの目が澄んでくる。このことから、渡辺教授が正しかったことが判明。そして、市長の陰謀が明らかになる。何故か、アタリ少年は"なぜ故に 人類の友 春に散る花"と俳句を披露。これが小林市長の胸にえらく響いたようで、市長は改心して公約を撤回する。まさかアタリ少年たちが小林市長を殺しちゃったりはしないだろうから、逮捕されるか改心するかだと思ってはいたけど、かなりアッサリな改心。しかも、上手いのかどうかよく分からない俳句で😅 でも、その感じがウェス・アンダーソン節なのでOK。

 

しかし、公約違反だと怒り始めたメイジャー・ドウモが暴走! 犬駆除の実行ボタンを押してしまう 一瞬絶望が広がるけれど、なんとトイレの中に潜んでいた高校生がハッキングに成功! 犬駆除は阻止され、メイジャー・ドウモも逮捕される。このトイレがまた小屋みたいな感じで笑える。

 

ホッとしたのもつかの間、アタリ少年が倒れてしまう。どうやら腎臓に問題があるそうで、通常腎臓は2つあるのだけど、アタリ少年は新幹線事故で1つ失っており、腎臓移植が必要とのこと。ここで小林市長が自らの腎臓の移植を申し出る。臓器移植って適合するかどうかとか、そんなに簡単じゃない気がするけど、そのツッコミはなしで。というのも、この手術シーンが最高におもしろかったから😃

 

手術室を上から俯瞰で見る感じの画で、左側に小林市長、右側にアタリ少年が手術台に寝ている。執刀医(渡辺謙)が指示を出しつつ手術するわけなんだけど、これが本当に自然で、「あ~、思ったより大きくないね~」とかつぶやく感じで、いわゆる映画などである緊迫感がない。でも、それが逆にリアル。でも、ストップモーションアニメなのだから、もちろん作り物。そのバランスが絶妙。でも、この感じは字幕で読んでも伝わらないと思うので、これを楽しめるのは世界中で日本人だけだと思う。

 

手術は成功。小林市長は逮捕されたので、市長が市政を執り行えない場合は、近親者が代行するということで、唯一の身内であるアタリ少年が市長代行となる。え?!少年なのに?と思うけど、アタリ少年は意外に上手いことまとめて行く。チーフはアタリ少年を守り、スポッツはペーパーミントとの間に子供が生まれる。めでたしめでたし で、終了。

 

キャストはかなり豪華なんだけど、声のみの出演だから感想が述べにくいな。でも、チーフのブライアン・クランストンの無頼な感じはとっても良かった。あと、直ぐ誰だか分かっちゃたレックスのエドワード・ノートンもちょっととぼけた感じで良かったと思う。トレイシーのグレタ・ガーウィグは正義感溢れる感じで良かったし、通訳ネルソンのフランシス・マクドーマンドも印象を残す。主人公のアタリ少年のコーユー・ランキンの棒読み感が逆に良かった。そして、おそらく日本人にしかそのおもしろさが伝わらないであろう渡辺謙も良かったと思う。

 

どうやら黒澤明作品など、日本映画のオマージュがたくさんあるらしいのだけど、『七人の侍』のテーマ曲くらいしか分からず💦 ハッキリと近未来の日本が舞台だと言っているけど、映し出される街並みなどは、逆にレトロな感じ。お蕎麦屋さんの店員さんが日本髪結ってたりするし。そういった部分が、日本をバカにしていると感じる人たちもいるようだけれど、個人的にはこれはウェス・アンダーソンがこうあって欲しい日本なのかなと思った🤔

 

多分、犬駆除ボタンが核ミサイルのボタンなどを表していたりするのかなと思ったりするので、他にも風刺が含まれているのだと思う。小林市長は明らかに独裁者だし。あとは犬の言葉が英語なのも、言葉の違いによる隔たりを描いているのかな? 残念ながら個人的にはあまり拾えてないと思うけど。そういう部分や、前述した日本映画の影響などを拾いながら見るのも楽しいと思うし、分からなくてもウェス・アンダーソンワールドを十分楽しめると思う。事実、自分は楽しめた😃

 

とにかく細部まで作り込まれていて、背景のポスターとかそういう部分まで日本人はいちいち読めちゃうので、情報過多で疲れたりもする💦 でも、前述したとおり日本人にしか味わえない感覚なので、その辺りはうれしい悲鳴 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

 

見てから1ヶ月以上経っちゃったけど、今のところ渋谷HUMAXシネマで上映中らしい。ウェス・アンダーソン好きな人はとっくに見に行っていると思うし、今更オススメするまでもないかな? ストーリー的には難しいことは全くないのだけど、独特の世界観なので苦手な人もいるかも? でも、見て損はないと思う!

 

『犬ヶ島』公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ワールドカップ 2018 Day-20

2018-07-06 00:47:00 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

 

ワールドカップ Day-20

 

2日ぶり?

 

本日の対戦は・・・

 

ウルグアイ VS フランス

 

ブラジル VS ベルギー


検索画面のロゴはこんな感じ


さて、日本代表。

2-0でリードした時には行けると思ったのだけど😣

まさかの3失点で逆転負け💦

しかし、その潔い戦い方で世界中に感動を与えた!

もう既に帰国していて、長谷部選手が代表引退を表明したりと、

寂しいニュースも伝わっている😢

なにはともあれ、お疲れさまでした!


感動をありがとう🇯🇵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【cinema / DVD】2018年6月鑑賞まとめ

2018-07-03 00:38:41 | cinema / DVD

🎬【cinema / DVD】2018年6月鑑賞まとめ🎬

 

劇場鑑賞についてはレビュー記事書いているけど(5本分溜めてるけど💦)、それ以外で鑑賞した作品の感想も残しておきたいということで、感想投稿しているcocoのレビューを中心に記録を残そうという企画記事。

 

ということで、感想をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

 

#88.『犬ヶ島』@TOHOシネマズ錦糸町(2018年6月1日鑑賞)

coco投稿

『犬ヶ島』おもしろかった!

犬、ロボット犬、人間たちのキャラデザインがウェスアンダーソンっぽくて好き💕

これ海外でも日本語喋って、日本語の落書きとか満載で、エンドロールもカタカナ併記なの?

いちいち背景に気を取られて字幕が疎かに😅


『犬ヶ島』不思議な日本は、ウェスアンダーソンにそう見えてるってことじゃなくて、

そうであって欲しい日本なのかなと思った😌

声優豪華だけど、小林少年がカタコトっぽいのおもしろい。

スカヨハとエドワードノートンは直ぐ分かった😁



#89.『心が叫びたがってるんだ。』@WOWOW(2018年6月1日鑑賞)

coco投稿

『心が叫びたがってるんだ。』題材は悪くないと思うが感動には至らず。

普通そんなこと言わないだろうとか、そんな動きするか?というのが多いアニメは苦手で、

ちょっとそういう部分があったかなと。

ジブリ式は苦手だけど、演技過多のアニメ声も苦手。



#90.『心が叫びたがってるんだ。』@WOWOW(2018年6月2日鑑賞)

coco投稿

『心が叫びたがってるんだ。』アニメ版に続いて鑑賞。

ほぼ忠実に描いているけど、実写版の方が過剰な動きがなく自然だった分、

すんなりと入って来た。

アニメでは違和感のあった先生が、荒川良々になったことで逆に自然だった。

芳根京子良かった。



#91.『ワンダーウーマン』@WOWOW(2018年6月3日鑑賞)

coco投稿

『ワンダーウーマン』原作は名前しか知らなかったけど、こんな話なのね?

前半の女性だらけの島みたいのは面白かったし、

まさかの第二次世界大戦時が舞台というのも興味深かった。

クリスパインの標準以上ってセリフも😀

ガルガドットかっこいい😍



#92.『ヤンヤン 夏の想い出』@WOWOW(2018年6月4日鑑賞)

coco投稿

『ヤンヤン 夏の想い出』見たと思っていたら初見だった💦

タイトルはヤンヤンとなっているが、これは群像劇。

それぞれが閉塞感を抱えて生きる日常を淡々と描く。

衝撃的な事件さえも日常の一コマ。

そして日常へ帰る。

イッセー尾形が素晴らしい👍



#93.『パトリオット・デイ』@WOWOW(2018年6月5日鑑賞)

coco投稿

『パトリオット・デイ』ボストンマラソンテロ事件を、豪華キャストで見せる。

マークウォルバーグの役は映画オリジナルだそうだけど、実在の人物多数。

変にエンタメ化していないのが良かった。

改めて誰もが巻き込まれうるテロの恐怖を感じた。



#94.『夜に生きる』@WOWOW(2018年6月6日鑑賞)

coco投稿

『夜に生きる』ベンアフレック監督主演ということで期待したのだけど、

主人公がギャングになった心境がよく分からず。

禁酒法時代の衣装やセットが良い。

特に映像がカッコイイ。

エルファンニグが良かった👍



#95.『ザ・シューター 孤高のテロリスト』@WOWOW(2018年6月9日鑑賞)

Twitter投稿

『ザ・シューター 孤高のテロリスト』主人公の新聞記者にテロリストが接触して事件に巻き込まれる。

発想は面白いし、狙撃シーンが良かったが、全体的にこじんまりとした印象。

養子縁組は問題提起なのだろうが、かえって散漫に。

上司の部屋にルイスポールセンのスタンドあってウットリ😍 



#96.『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』@WOWOW(2018年6月10日鑑賞)

coco投稿

『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』想像と違ったけど良かった。

重機まで使うのはビックリだけど、破壊したくなった気持ちは分からなくもない。

何も感じないのは、それ以前に壊れていたからだろうし。

ラストよかった。

役者みな良かった👍



#97.『スイッチ・オフ』@WOWOW(2018年6月12日鑑賞)

coco投稿

『スイッチ・オフ』電力が失われた理由も描かないので、

森の中に取り残された姉妹だけが、ずっと気づかないだけなのではないかと不安になる。

この感じ好き。

かなり重いテーマで、いろいろ赤裸々。

でも不快感はない。

主演2人、特にエレインペイジ良い



#98.『ショートウェーブ』@WOWOW(2018年6月13日鑑賞)

coco投稿

『ショートウェーブ』これ解説によるとSFスリラーなの?

まず全然怖くないのが致命的😣

主演女優は体張っていろいろ頑張っていたけど、全体的に役者に華がない💦

悪役も荷が重過ぎたか?

スタイリッシュな感じにしたいのは分かるけど空回り😵



#99.『山河ノスタルジア』@WOWOW(2018年6月14日鑑賞)

coco投稿

『山河ノスタルジア』邦題に惹かれて鑑賞。

想像と全く違ってたけど良かった。

チャオタオは1999年時は何故この女性を取り合う?と思ったけど、

2025年には人生をにじませる顔になって見事👏🏻

邦題もよい。



#100.『フリー・ファイヤー』@WOWOW(2018年6月15日鑑賞)

coco投稿

『フリー・ファイヤー』豪華キャストで楽しみに見たけどうーん💦

ただただ殺し合うっていうアイデアはおもしろいけど、

そればかりを見ててもおもしろくはなかったかな~😅

せっかくのキャストも生かせてないような、このキャストだから見れたのか?



#101.『カフェ・ソサエティ』@WOWOW(2018年6月16日鑑賞)

coco投稿

『カフェ・ソサエティ』1930年代が舞台ということで、

アステアとかその当時の映画風でありながら、そこはやっぱりアレン節。

もっと2人のヴェロニカの間でドタバタするのかと思ったら、ちょっと肩すかし?

でも楽しめた。

キャスト良かった👍



#102.『緑はよみがえる』@WOWOW(2018年6月17日鑑賞)

coco投稿

『緑はよみがえる』モノクロかと思わせる映像は、戦地の厳しい状況を描きつつも美しい。

その美しさと極限まで抑えたトーンが、より切なさや憤りを感じさせる。

声高でない分ズッシリと心に響く。

母への手紙と、タイトルの意味が分かるラストが良い。



#103.『ワンダー 君は太陽』@TOHOシネマズ錦糸町(2018年6月22日鑑賞)

coco投稿

『ワンダー 君は太陽』いい意味で裏切られた。

泣いたー😭特定のシーンで号泣ではなく、気づけば泣いてる感じ。

王道だけどあざとくないし、押し付けがましくない。

それぞれに見せ場があって、少しずつすれ違って、そして絆が深まるのも良かった。


『ワンダー 君は太陽』セリフがいちいち良かった。

ヘルメットからのパパのセリフとか😭

ジェイコブトレンブレイくんが素晴らしい!決してかわいそうな子にはなっていない。

ノアジュプくんも良かった!見たことあると思ったら『サバービコン』だ!


『ワンダー 君は太陽』こういう作品の場合どうしてもママ>パパになるけど、

オーウェンウィルソンはその辺り心得た演技が良かった。

重複するけどヘルメットからのセリフは泣いた。

そしてジュリアロバーツが素晴らしい!家族の中心なのが良く分かる。



#104.『ウソはホントの恋のはじまり』@WOWOW(2018年6月23日鑑賞)

coco投稿

『ウソはホントの恋のはじまり』キャストが豪華なわりにおもしろくないなと思いながら見てたけど、

ラストがキレイに収まって、恋愛映画としては良かったのではないかな😌



#105.『ダンケルク』@WOWOW(2018年6月24日鑑賞) 感想はコチラ

coco投稿(初見時)

『ダンケルク』①スゲー!

臨場感がハンパなくて、ずっと緊張してグッタリ💧

最初から最後までずっとクライマックス!

台詞もほとんどなく、登場人物たちの名前さえよく分からない。

敵も見えない。

名もなき者たちの壮絶なサバイバル。

そして救出劇。


『ダンケルク』②CGを使わない映像が美しく、

40万人の兵士たちが数ではなく、個として感じられる。

ただ転覆シーンなどが凄過ぎて、いつどうやってそんなに救えたのが分かりにくい。

けどそれは🆗

民間船のシーンは感動した〜💦

戦闘機もスゴイ!


『ダンケルク』③役者たちの演技も良かった!

トムハーディとマークライランスがひたすらカッコイイ👍🏻

登場人物たちの置かれてる状況や、心情にリンクした音楽や音、そして音響もスゴイ!

これはIMAXで見るべきだったな〜💦


一言追記! 最後にトミー二等兵が読んだのはチャーチルのアノ演説だったのね?

『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』の感想はコチラ



#106.『メメント』@WOWOW(2018年6月25日鑑賞)

coco投稿

『メメント』なぜか未見だった😅

小説読んでしまっていたので、オチなど知っていたこともあり、

純粋にビックリはできなかったけど、この時間軸が逆行していくのはおもしろかったし、

知っててもオチはやっぱり衝撃的。

ガイピアーズ良かった👍



#107.『TOMORROW パーマネントライフを探して』@WOWOW(2018年6月27日鑑賞)

coco投稿

『TOMORROW パーマネントライフを探して』

メラニーロランの自分ドキュメンタリーなのかと思ったら、骨太テーマでビックリ。

妊娠を期に地球の未来に思いをはせ、しっかりと取材していく姿は感心したし、興味深かった。



#108.『アイ'ム ホーム 覗く男』@WOWOW(2018年6月29日鑑賞)

Twitter投稿

『アイ'ム ホーム 覗く男』 ジャパンプレミア枠。

夫婦ゲンカをきっかけに、向かいの廃屋に住み着き、覗き続ける男の話。

コメディなのかと思ったら、意外にも重いテーマ。

そしてブラック。

オッサンといえども悩みはあるでしょうが、今更自分探しをされても困るよ😅



ということで、6月はちょっと多めの21本。試写会当選0で、劇場鑑賞2本。相変わらず引きこもったね😅 しかし、今年も半分終わってしまった~💦 早過ぎ💦💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ワールドカップ 2018 Day-19

2018-07-03 00:16:09 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



ワールドカップ Day-19


本日の対戦は・・・


スウェーデン VS スイス


コロンビア VS イングランド


検索画面のロゴはこんな感じ


いよいよこの後3時から日本 VS ベルギーの試合開始!

さすがに起きてられないし、

一度仮眠して起きて見るほどの情熱はなかったので寝ます💤


ガンバレ日本!🇯🇵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ワールドカップ 2018 Day-18

2018-07-02 00:08:53 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



ワールドカップ Day-18


今回はちゃんと0時で変わったね!😲


本日の対戦は・・・


ブラジル VS メキシコ


日本 VS ベルギー


検索画面のロゴはこんな感じ


さて! いよいよ日本代表の決勝トーナメント1戦目!

相手は優勝候補の一角、世界ランク3位のベルギー💦

当たって砕けろでガンバレ!


ガンバレ日本!🇯🇵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ワールドカップ 2018 Day-17

2018-07-01 23:27:13 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!


  

ワールドカップ Day-17

 

うーん💦 このロゴいつ変わったんだろう?

日付変わって1時ごろまで変わるの待ってたんだけど??🤔


本日の対戦は・・・


スペイン VS ロシア


クロアチア VS デンマーク


スペインとロシアが試合中で、

現在1-0でスペインがリード中。


検索画面のロゴはこんな感じ


ガンバレ日本!🇯🇵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする