南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

W190はクラッチ側の初期オーバーホールを

2020年09月17日 21時18分00秒 | daytona anima レプリカ
















この間ウチでクラッチ側の初期オーバーホールを行い納めたエンジンなんだが昨日オーナーさんからメールがあり、
ミッションのギア抜けや飛びが起こる事は一切無くニュートラルにもちゃんと入るし、
持病のシフトドラムストッパーアームが落ちることも無くなったと喜びの連絡があった。
やっぱり思った通りストッパーの加工とストッパーアームの交換で直ってしまうみたいだ。

W190は今までシフト関係でかなり悩んだから色々な方にオススメは出来なかったんだけど、
ちゃんと初期オーバーホールしたり対策してあげれば問題無いみたい。
ここまで来るのに何機の壊れたW190を見てきたか分からんくらいだが、
悩んだ分だけ終わった後の達成感はなかなかあるもんだ。

このエンジンって6万ちょっとで購入出来る割には排気量は190ccもあったり5速のクロスミッション入りだったりと凄い装備なんだけど、
セルのチェーンが切れるだとかケッチンでスターターやミッションがブローするだとか、
挙句の果てにはシフトチェンジが出来なくなるとかトラブル続きだったんだが、
今はセルのチェーンも対策されてケッチン対策CDIのおかげでキック始動も不安は無くなり、
チェンジ不良もクラッチ側の簡単な初期オーバーホールだけで直ったりと一昔前に比べてれば多少オススメしても良いのかなぁ、と感じるようになったかな。

明後日から連休が始まるから今日もエンジンをバラしてマストテクノさんに持って行ったから、
明日からまたエンジンを組み立て始めます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする