近鉄奈良線の富雄駅前。先ほど霊山寺に参詣したが、帰りはここで一時を過ごすことにする。目指すのは駅前のあるビルの2階。
お目当ては、「野球居酒屋」を称する「ビークレイジー」。店内のいたるところにパ・リーグを中心としたプロ野球グッズが並ぶことで知られていて、これまでにもメディアで取り上げられていたのを目にした。もっとも、前に西国四十九薬師めぐりで霊山寺を訪ねた時にも店の看板を見たのだが、何だか常連が集まっていて、一見さんは入りにくいな・・というイメージを持っていた。
ただ、大阪から広島に移り、そして神仏霊場巡拝の道めぐりをやるようになると、やはり素直に一度は訪ねてみたいと思っていた。ただ、店の空き状況や、一見さんがポッと入っていいものやらということが気になっていた。
そんな中、「ビークレイジー」では不定期に往年の名選手を招いてトークショーやサイン会を行っているとある。選手に間近で接することができるとして人気のようだ。これなら、イベントへの参加ということで店に入るのにも気にすることはない。
今回、7月に神仏霊場巡拝の道めぐりをすることになり、スケジュールをのぞいてみた。8月にかけて、バファローズだけでなくホークスやブレーブスOBの来店告知もある中、ちょうど関西を訪ねようとした7月22日に元カープの達川光男、正田耕三両氏のトークショー、サイン会があるという。たまにセ・リーグの元選手も来るようだ。
私はバファローズ、パ・リーグのファンだが、現在住んでいる広島からわざわざ奈良の野球居酒屋に行って元カープの選手を間近に見るのも面白そうだと申し込んでみた。13時からが第1部で、その時間はちょうど霊山寺に向かう頃ということで、16時からの第2部にて・・。
パ・リーグとはいっても、店に並ぶのはどちらかといえば昭和から平成初期にかけての、あのガラガラのパ・リーグの時代のものが中心。私の故郷の藤井寺球場なんかまさにど真ん中だ。
開店前にはすでに何人か行列ができる中、先に店員が受付とドリンクの注文に出てきた。人数には余裕があるようで、第1部に続いて第2部への参加申し込みや、当日予約の人もいるようだ。
さて時間となり、店内に通される。通路はもちろん、壁、天井にいたるまでさまざまなグッズが並ぶのだが、達川、正田両氏はすでにスタンバイしているし、来た人から席を詰め合わせるということで残念ながらインテリアをゆっくり見る時間はない。トーク前に大型ビジョンで流れていたのは、1984年の日本シリーズ、カープ対ブレーブスの録画。広島市民球場での試合である。
参加者は9人。最初に「皆さんどこのファンですか?」という話になり、司会であるこの店のオーナーからまず「カープファンの方」というと多くの手が挙がる。それ以外の人はどこのファンということになって、タイガースやドラゴンズという声が出る。逆に、この店のコンセプトに近いはずのバファローズファンの私が浮く形になり、しかも広島から来たヤツということで両氏からも珍しがられた(そのおかげか、トークショーの中で達川氏から「バファローズファンの方」と振ってもらうこともあった)。
トークの中身だが、両氏の現役時代、コーチ時代の裏話、往年の選手たちのエピソードなど盛りだくさん。時間のほとんどは達川氏が話をリードする形で、時にはタイガースの岡田監督や、野村克也氏のモノマネなどで笑わせる。
達川氏からは今年のペナントレースの予想も出たが、パ・リーグはバファローズ有利だがマリーンズも面白いとのこと。そしてセ・リーグはタイガースが首位だが、次の直接対決の行方次第ではカープが行くかもわからん・・・とのことだった。
これは7月22日時点の話で、あれから1ヶ月経った現在はというと、パ・リーグはバファローズが何やかんやで勝ち星を伸ばし、2位マリーンズとはゲーム差がついた。そしてセ・リーグは、カープが10連勝で一気に首位に浮上したものの、その後は息切れ。タイガースが勝ち星を伸ばし、マジックも点灯している。残り30試合あまりとなったところで両リーグともこのまま走るのか・・?
時間はあっという間に過ぎ、トークショーは終了時間となった。この後は撮影会、サイン会である。
基本参加費には両氏のサイン券が1枚ずつついており、追加希望の人は、当日の限度枠の範囲内でサイン券を追加購入する仕組みである。案内があったのでもう1枚ずついただいたが、中には何枚も追加購入し、いろんなものにサインしてもらおうという人もいた。
そして達川氏には宮島・厳島神社の杓子にサインをいただいた。いつぞや厳島神社に初詣した時のものが自宅にあったのを面白そうだと持ってきた。トークショーの中で達川氏が宮島に参詣し、弥山にある「消えずの火」で沸かした湯を飲んで「心をきれいにした」というエピソードを話していたので、これはいい思い出になった。
サインをいただいた人から順次退出となった。今回、イベント開催日ということで店のパ・リーググッズはほんの少ししか見られなかったが、これはまたオリを見て、もとい折を見て訪ねてみようかと思う(開店日はSNSで告知しており、なかなか奈良まで出向くのは遠いが、そこは神仏霊場巡拝の道めぐりと組み合わせようか)。
充実した1日となり、近鉄奈良線でいったん近鉄奈良に向かう。この後は一献として、JR奈良に向かう途中で適当なところがあれば立ち寄ることにしよう・・・。