まつなる的雑文~光輝く明日に向かえ

まつなる兄さんのよしなしごと、旅歩き、野球、寺社巡りを書きます。頼りなく豊かなこの国に、何を賭け、何を夢見よう?

神仏霊場巡拝の道~京セラドーム大阪観戦の後で・・・

2023年10月10日 | 神仏霊場巡拝の道

札所めぐりは続く。

話は9月17日~18日の連休にさかのぼる。九州八十八ヶ所百八霊場めぐりの日南線シリーズの次は、京セラドーム大阪でのバファローズ対イーグルスの試合観戦と神仏霊場巡拝の道めぐり。17日の試合はバファローズが快勝し、この時点でリーグ優勝へのマジックを5とした。その後、9月20日に見事リーグ3連覇を決めた。さて、クライマックスシリーズである。

今季のクライマックスシリーズ、リーグ優勝はバファローズとタイガースがそれぞれぶっちぎりで決めたが、2位、3位争いが最後の最後までもつれこんだ。セ・リーグは最終戦でベイスターズが敗れたことでカープがたなぼたで2位となり、ファーストステージの広島開催が決定。そしてパ・リーグにいたっては、10月10日のイーグルス対マリーンズの結果次第でホークスも含めた2位~4位の順位が決まるという大混戦。そして結果は・・・。

・・・のっけから札所めぐりからずれた話で恐縮だが、9月17日の試合観戦後は大阪市内宿泊ということで、選んだのは森ノ宮。翌日の京都移動にそなえて手ごろなホテルを探すうちに行き当たったのが、ちょうど大阪環状線だと大正から反対側である。そして、かつての日生球場があったところ。現在、ネーミングライツということで、京セラドーム大阪やほっともっとフィールド神戸、マツダスタジアム、バンテリンドームなど、企業の名前を冠した球場は全国にいろいろあるが、森ノ宮の日生球場は日本生命が自前で所有していた球場である。

改札を出て大阪環状線のガードに沿って歩く。日曜日で休みの店舗も多い中、空いている大衆酒場の店もちょくちょくある。今思えばこういうところで一献すればよかったかなというところだが、この日はそのままホテルに向かった。

着いたのは「ホテルオークスアーリーバード森ノ宮」。シングルルームに落ち着く。

こちらのホテルのPRの一つに「コンビニ直結」とあるのだが、そのブランドが「ポプラ」。ポプラは広島を本拠地とするコンビニだが、ある時期からのコンビニ業界再編の中で、ポプラの多くの店はローソン、あるいはローソン・ポプラに転換した。その中で、大阪であえてポプラとして残ったのは何か理由があるのだろうか。

ポプラといえば、店内で炊いたごはんを弁当に盛り付ける「ポプ弁」が知られている。実はこの日の夕食、ポプラで酒やアテを購入し、締めのご飯物は「ポプ弁」でまかなおうという思いがあった。

・・・しかしながら、チェックイン後に店舗を訪ねると、弁当コーナーには出来合いのものしかなかった。「ポプ弁」のおかずらしきものがシートの中に隠れていたが、取り扱っていない旨の貼り紙があった。店内オペレーションの関係で、ごはんが売り切れて今から炊くのも効率が悪いということもあるのだろう。まあ、ホテルの共用部に電子レンジがあるので、パックのごはんを含めてポプラ店内で飲食物を買い集める。後は部屋でまったりと・・・。

翌18日、神仏霊場巡拝の道めぐりの当日である。今回の札所めぐりの目的地は京都30番・吉田神社である。出町柳の東、京都大学に隣接したところにある。

京都には神仏霊場巡拝の道の札所がこれでもかというくらいにあり、これまでに何回も京都を訪ねて少しずつ回っているが、その近くとなれば出町柳から叡山電車を絡めることができる。鞍馬、大原といったところはさすがに離れるので、その手前にある京都27番・赤山禅院、同28番・曼殊院を先に訪ね、吉田神社は最後にしようかと思う。札所めぐりは午前中までとして、早めに広島に戻ってゆっくりしようという算段だ。

朝食はポプラで調達したもので済ませ、大阪環状線で森ノ宮から京橋に移動。

ここから京阪特急のプレミアムカーに乗る。京橋から京阪で京都に移動できるのも、森ノ宮を選んだポイントの一つである。午前の札所めぐりの後、京阪で京橋に戻り、そのまま京橋で一献した後で広島に戻るという手も考えながら・・・。

そのままプレミアムカーに揺られ、終点の出町柳に到着。駅のコインロッカーに荷物を預け、叡山電車のホームに向かう・・・。

コメント