千苅ダムの後に到着したのは有馬温泉です。秀吉の正室である「ねね」がお出迎えですね。

一応、紅葉の名所である瑞宝寺公園のあたりまで行きましたが、11/1~11/30の間は瑞宝寺公園の手前から車両通行禁止となっていました。(毎年のことなんですが)
有馬温泉の紅葉は写真のようにまだ早いのですが、交通規制だけは先行していますね。

それにしてもクルマと観光客が多いです。さらに有馬温泉の温泉街の道は狭いため、バイク一台すら停める場所に苦労します。止む無く7-11のゴミ箱近くに停めました。有馬温泉でも、多くの山ガールの方を見かけます。

7-11の前には配達用の小さな電気自動車が停まっていました。これって、どこのメーカーが製造しているのでしょうか。

せっかく来たので、少しお土産さん通りをブラブラと・・・お酒だけのお土産屋さんもありました。


何やら多くの人が集まっています。

はて?何かいな?で見ると、猿廻しが行われていました。動画でどうぞ。
お猿さんの芸が終わると、大きなカゴがお客さんの前に置かれます。お猿の調教師さんが「お猿は固いお金を間違って食べるとお腹をこわします。柔らかい紙の方を入れてください」なんて上手に言われていました(笑)。皆さん、千円札を入れられていましたね。
お猿さんを見た後は、阪神高速・北神戸線で一気に帰ってきましたが、結局のところ、紅葉の時期に有馬温泉へバイクで行くのは難しい感じでした。観光案内所でお聞きすると「金の湯」にバイク駐車場(有料)があるようですが、満車となることも多く、さらに瑞宝寺公園までは急な坂道を上がらないといけません。
こりゃ岡山方面に目的地を変更し、閑谷学校あたりで紅葉を見た方が良いかもしれませんね。

一応、紅葉の名所である瑞宝寺公園のあたりまで行きましたが、11/1~11/30の間は瑞宝寺公園の手前から車両通行禁止となっていました。(毎年のことなんですが)
有馬温泉の紅葉は写真のようにまだ早いのですが、交通規制だけは先行していますね。

それにしてもクルマと観光客が多いです。さらに有馬温泉の温泉街の道は狭いため、バイク一台すら停める場所に苦労します。止む無く7-11のゴミ箱近くに停めました。有馬温泉でも、多くの山ガールの方を見かけます。

7-11の前には配達用の小さな電気自動車が停まっていました。これって、どこのメーカーが製造しているのでしょうか。

せっかく来たので、少しお土産さん通りをブラブラと・・・お酒だけのお土産屋さんもありました。


何やら多くの人が集まっています。

はて?何かいな?で見ると、猿廻しが行われていました。動画でどうぞ。
お猿さんの芸が終わると、大きなカゴがお客さんの前に置かれます。お猿の調教師さんが「お猿は固いお金を間違って食べるとお腹をこわします。柔らかい紙の方を入れてください」なんて上手に言われていました(笑)。皆さん、千円札を入れられていましたね。
お猿さんを見た後は、阪神高速・北神戸線で一気に帰ってきましたが、結局のところ、紅葉の時期に有馬温泉へバイクで行くのは難しい感じでした。観光案内所でお聞きすると「金の湯」にバイク駐車場(有料)があるようですが、満車となることも多く、さらに瑞宝寺公園までは急な坂道を上がらないといけません。
こりゃ岡山方面に目的地を変更し、閑谷学校あたりで紅葉を見た方が良いかもしれませんね。