日生を出発し、赤穂に向かいます。30分ぐらいで赤穂市内に入ります。

事前に赤穂玩具博物館の場所をストリートビューで確認すると、どうも駐車場は無い感じです。そこで最寄りの大石神社にバイクを停めて歩くことにしましょう。

せっかく来たのでお参りに・・・大石神社は赤穂浪士を祀った神社です。

私は昨年に母が亡くなり喪中でしたので、皆さんがお参りするのを待っていました。皆さん、何を祈願したのかな。

さて、赤穂玩具博物館まで歩くのかと思いきや、「ちょっと遠いな~」なんて声が(笑)・・・結局、バイクに乗って出発です。

僅か1分ほどで、赤穂玩具博物館に到着です。

やはり駐車場は無さそうな雰囲気なので、路肩にバイクを停めます。

赤穂玩具博物館は懐かしのおもちゃやホーロー看板が展示されているところです。先ずはホーロー看板から、

大村崑さんのオロナミンCは懐かしいですね。「オロナミンCは小さな巨人です」なんてセリフでした。

浪花千栄子さんのオロナイン軟膏は、アニメ「巨人の星」の時にCMが流れていました。

博物館の前には、ミゼットやスバルB360が置かれ、


さらにシルバービジョン(三菱のスクーター。ご存知ですか?)なんてのも置かれています。

鐘を鳴らして(豆腐売りの鐘かな?)、入館料330円(大人)を払って入ります。

所狭しと置かれた、懐かしのおもちゃの数々です。

ゆっくりと見学するとして、先ずは狭い階段を使って2階に上がります。

2階では館長さんが紙芝居を見せていただけますが、紙芝居の前にクイズ(なぞなぞ)が始まります。この答えはお分かりでしょうか。T2さんが答えて飴玉をもらっていました。

他には「座っているのにお空にあるものは?」・・・答えはお分かりですか?答えは「星座」(正座)ですね。私が答えて飴玉をいただきました。(笑)
では、紙芝居の始まり始まり!です。

動画でどうぞ。(途中で撮影を停めてしまったので、二分割となったのはご容赦を)
紙芝居も終わり、1階に下りて展示物の数々を・・・黒いビニール人形であるダッコちゃん、サトウ製薬のサトちゃん、ビクターのニッパー犬、コルゲンコーワのケロちゃんはご存知ですか。


もう少しゆっくりと見たかったのですが、ボチボチと法華口駅に向かう時間が迫ってきました。さらにtakさんご夫婦が博物館に到着ですね。館長さんも外に出て話の輪に加わります。(笑)

館長さんのお見送りを受けて、山陽道・赤穂ICから一気に法華口駅に向かいましたが、これは次回に紹介します。

事前に赤穂玩具博物館の場所をストリートビューで確認すると、どうも駐車場は無い感じです。そこで最寄りの大石神社にバイクを停めて歩くことにしましょう。

せっかく来たのでお参りに・・・大石神社は赤穂浪士を祀った神社です。

私は昨年に母が亡くなり喪中でしたので、皆さんがお参りするのを待っていました。皆さん、何を祈願したのかな。

さて、赤穂玩具博物館まで歩くのかと思いきや、「ちょっと遠いな~」なんて声が(笑)・・・結局、バイクに乗って出発です。

僅か1分ほどで、赤穂玩具博物館に到着です。

やはり駐車場は無さそうな雰囲気なので、路肩にバイクを停めます。

赤穂玩具博物館は懐かしのおもちゃやホーロー看板が展示されているところです。先ずはホーロー看板から、

大村崑さんのオロナミンCは懐かしいですね。「オロナミンCは小さな巨人です」なんてセリフでした。

浪花千栄子さんのオロナイン軟膏は、アニメ「巨人の星」の時にCMが流れていました。

博物館の前には、ミゼットやスバルB360が置かれ、


さらにシルバービジョン(三菱のスクーター。ご存知ですか?)なんてのも置かれています。

鐘を鳴らして(豆腐売りの鐘かな?)、入館料330円(大人)を払って入ります。

所狭しと置かれた、懐かしのおもちゃの数々です。

ゆっくりと見学するとして、先ずは狭い階段を使って2階に上がります。

2階では館長さんが紙芝居を見せていただけますが、紙芝居の前にクイズ(なぞなぞ)が始まります。この答えはお分かりでしょうか。T2さんが答えて飴玉をもらっていました。

他には「座っているのにお空にあるものは?」・・・答えはお分かりですか?答えは「星座」(正座)ですね。私が答えて飴玉をいただきました。(笑)
では、紙芝居の始まり始まり!です。

動画でどうぞ。(途中で撮影を停めてしまったので、二分割となったのはご容赦を)
紙芝居も終わり、1階に下りて展示物の数々を・・・黒いビニール人形であるダッコちゃん、サトウ製薬のサトちゃん、ビクターのニッパー犬、コルゲンコーワのケロちゃんはご存知ですか。


もう少しゆっくりと見たかったのですが、ボチボチと法華口駅に向かう時間が迫ってきました。さらにtakさんご夫婦が博物館に到着ですね。館長さんも外に出て話の輪に加わります。(笑)

館長さんのお見送りを受けて、山陽道・赤穂ICから一気に法華口駅に向かいましたが、これは次回に紹介します。