我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

家内とタンデムで、超シュートツーリングです。

2016年10月30日 | MT-03・ツーリング
今日は7月の鈴鹿パレード以来の、家内とのタンデムです。出発前に息子が撮影しました。

自宅から僅か10km少々で目的地に到着です。駐車場の係員さんに撮っていただきました。^^



到着したのは須磨浦公園のロープウェイです。MT-03の小さなリアシートでは、あまり遠出も出来ず・・・さらにこのロープウェイには家内は一度も乗ったことがないので、MT-03のタンデムで来ました。



ロープウェイ乗場には隣接して、山陽電車の須磨浦公園駅です。



これがロープウェイの料金です。Bコースをチョイスします。



ロープウェイ乗場に行くと、既に待機中でした。



発車時間まで時間があるので、周りをキョロキョロと・・・阪神電車が来ました。「赤胴車」と呼ばれる8000系ですね。路線は山陽電車ですが、阪神電車と山陽電車は路線を共用しています。



須磨浦公園駅を出発する様子を動画でどうぞ。



遠くに倒壊が危惧されている淡路島の観音様(赤丸)を、ボンヤリと捉えることが出来ました。



それではロープウェイの様子を動画でどうぞ。神戸の中心街の様子が望めます。



ロープウェイを降りると、次にこいつに乗り込みます。設置されて50年となったカーレーターです。



乗っている様子を動画でどうぞ。やたら画像が揺れていますが、実際、こんな感じでガタガタと揺れます。(笑)



カーレーターを降りると「回転展望閣」です。



1階は休憩したりお弁当が食べれるレストルームですが、懐かしのジュークボックスが置かれています、



入っている曲は、こんな懐かしの曲ばかりで・・・1曲/100円でした。



3階が回転展望となりますが、こんな感じです。姫路の手柄山回転展望台よりも広いです。



景色を見ながらお茶や軽食も楽しめます。



それでは展望からの景色です。先ずは明石海峡大橋方向。






我家の明石方向。駅前の34階タワービルや天文科学館が見えます。



名谷方向。よく走る第二神明です。



同じく名谷方向ですが、赤丸は第二神明。青丸は第二神明北線でしょうか。



神戸の中心街である三宮方向です。



ズームすると神戸空港を捉えます。



家内が上手く、着陸体勢に入ったスカイマークを捉えました。



さてお昼も近付いたので、ボチボチと降りましょうか。奥にはこんな遊園地施設もあるのですが、さすがに子供連れじゃないと・・・です。^^



午後から所用もあったので帰路とします。昼食は垂水の「くら蔵」での海鮮丼を狙っていたのですが、満席で退散。止む無く手短にサイゼリヤで済ませました。



我家の定番である、ミラノドリアとピザで完了です。



僅か20km少々のタンデムツーリングでしたね。それでも小さなMT-03のリアシートでは、これぐらいがちょうどいい感じ。本格的なタンデムツーリングとなれば、荷物も積めて安定感のあるTMAXやスカブ650あたりが欲しいところです。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする