今日はご覧のように、明石公園で開催される「時のウィーク」に家内と行ってきました。10時から「子午線通過記念証」が配布されるのですが、30分前でもこの行列です。
例年、神戸学院大学の学生さんが配布するのですが、今年は一回生の学生さんぽい雰囲気です。

今年も無事にGetしました^^。記念証は明石の染物屋さんの和手ぬぐいです。

時のウィークとは、こんなイベントです。6/10の「時の記念日」に合わせて開催されます。

岡山城鉄砲隊の演武もあるのですが、もう2回ぐらい観ていますので今回はスル~します。

公園内はいろんな出店が並び、既に多くの人出です。

養父市のブースも出店していました。明石市と養父市は「海の街・山の街」で交流があります。

いろんなグッズも販売されていましたが、目に付いたのは展示されていた鉱石です。養父市には明延鉱山があり、江戸時代からいろんな鉱石が採掘されていました。

基本、焼肉や焼き鳥のお店が多いのですが、明石名物の玉子焼の出店もありました。来年は明石でB-1グランプリ西日本大会が開催されます。

芝生広場では、明石のゆるキャラである「時のわらし」と養父のゆるキャラである「やっぷー」が並んでいました。

奥の方ではフリマもありましたが、奥の方に見える階段が明石城の櫓への階段です。子供の頃は、この階段を一気に走って上がったのですが、今やそんな元気はありません。^^

この石垣を、子供の頃にロッククライミングのように上がっていると、公園関係者の方に怒られました。(笑)

今はトイレですが、私が子供の頃には甘酒やジュースなどが売っている茶店がありました。

このあたりに、お猿さんが何匹も居た大きなゲージがあったのですが、憶えているのは50代後半以上の方でしょう。

それでは戻りながら、いくつかブースに立ち寄って・・・先ずは明石観光協会の明石関連のクイズに参加して、明石海苔をGetです。クイズはもちろん全問正解。私が明石のことを知らない訳がありません。(笑)

次に以前にもこのブログで紹介したこともある、明石市藤江のジェラード屋さん(ぐるなーと)である伊藤牧場です。


以前にお店に行ったことを伝えると、「子牛が生まれたので、また見に来てください」と言われました。抹茶とイチゴのジェラートを頂きます。

ここで家内とは一時解散。家内はフリマで私は公園内をウロウロと歩きます。水が流れていませんが、この小川は懐かしいです。子供の頃、足首まで川水に浸かりながら、プラモの潜水艦(ゴム動力)で遊んでいました。

プラモといえば、時のウィークではプラモの展示もあったはずで探すと・・・ありました!例年と同じ場所で開催されていました。

こんな模型が展示されていましたが、私が望む展示とは方向性が違う感じ。私が望むのは零戦や紫電改などの日本軍用機です。


懐かしのリモコン戦車もありましたが、これも私の希望戦車とは違う!私が望むのはパンサーやタイガーなどのドイツ軍戦車です。昔の1/35や1/25のタミヤのリモコン・パンサー戦車であれば(さらにA型)、感涙だったでしょう。(笑)

メイン会場に戻ると、さらに人出は増え・・・では、このあたりで帰りましょう。

昨年までの「時のウィーク」は暑くて汗ダラダラでしたが、今年は曇っていて涼しかったですね。これぐらい涼しければ、子午線通過記念証の行列も苦ではありせんでした。来年も「時のウィーク」が楽しみです。
例年、神戸学院大学の学生さんが配布するのですが、今年は一回生の学生さんぽい雰囲気です。

今年も無事にGetしました^^。記念証は明石の染物屋さんの和手ぬぐいです。

時のウィークとは、こんなイベントです。6/10の「時の記念日」に合わせて開催されます。

岡山城鉄砲隊の演武もあるのですが、もう2回ぐらい観ていますので今回はスル~します。

公園内はいろんな出店が並び、既に多くの人出です。

養父市のブースも出店していました。明石市と養父市は「海の街・山の街」で交流があります。

いろんなグッズも販売されていましたが、目に付いたのは展示されていた鉱石です。養父市には明延鉱山があり、江戸時代からいろんな鉱石が採掘されていました。

基本、焼肉や焼き鳥のお店が多いのですが、明石名物の玉子焼の出店もありました。来年は明石でB-1グランプリ西日本大会が開催されます。

芝生広場では、明石のゆるキャラである「時のわらし」と養父のゆるキャラである「やっぷー」が並んでいました。

奥の方ではフリマもありましたが、奥の方に見える階段が明石城の櫓への階段です。子供の頃は、この階段を一気に走って上がったのですが、今やそんな元気はありません。^^

この石垣を、子供の頃にロッククライミングのように上がっていると、公園関係者の方に怒られました。(笑)

今はトイレですが、私が子供の頃には甘酒やジュースなどが売っている茶店がありました。

このあたりに、お猿さんが何匹も居た大きなゲージがあったのですが、憶えているのは50代後半以上の方でしょう。

それでは戻りながら、いくつかブースに立ち寄って・・・先ずは明石観光協会の明石関連のクイズに参加して、明石海苔をGetです。クイズはもちろん全問正解。私が明石のことを知らない訳がありません。(笑)

次に以前にもこのブログで紹介したこともある、明石市藤江のジェラード屋さん(ぐるなーと)である伊藤牧場です。


以前にお店に行ったことを伝えると、「子牛が生まれたので、また見に来てください」と言われました。抹茶とイチゴのジェラートを頂きます。

ここで家内とは一時解散。家内はフリマで私は公園内をウロウロと歩きます。水が流れていませんが、この小川は懐かしいです。子供の頃、足首まで川水に浸かりながら、プラモの潜水艦(ゴム動力)で遊んでいました。

プラモといえば、時のウィークではプラモの展示もあったはずで探すと・・・ありました!例年と同じ場所で開催されていました。

こんな模型が展示されていましたが、私が望む展示とは方向性が違う感じ。私が望むのは零戦や紫電改などの日本軍用機です。


懐かしのリモコン戦車もありましたが、これも私の希望戦車とは違う!私が望むのはパンサーやタイガーなどのドイツ軍戦車です。昔の1/35や1/25のタミヤのリモコン・パンサー戦車であれば(さらにA型)、感涙だったでしょう。(笑)

メイン会場に戻ると、さらに人出は増え・・・では、このあたりで帰りましょう。

昨年までの「時のウィーク」は暑くて汗ダラダラでしたが、今年は曇っていて涼しかったですね。これぐらい涼しければ、子午線通過記念証の行列も苦ではありせんでした。来年も「時のウィーク」が楽しみです。