昨日は寒くて止めたお出かけですが、家内が所用でお出かけしたことから、昼食は外食。そんなところで、最近、オープンしたうどん屋に行ってみました。森友製麺所というお店で、R175の枝吉交差点から少し東側に入ったところです。
うどん屋さんということで、丸亀製麺のように並んで好きなうどんや天ぷらなどを取るのかと思いきや、席に座ってからオーダーするタイプ。オーダーするのはタブレットからという最近増えた方法ですが、まんまiPadが置かれていました。^^

このお店は、お寿司に力を入れていることで私好みです。(^^)

タブレット以外にも、紙ベースのメニューが置かれています。これが、うどんメニュー。

丼のメニュー。

そしてお寿司のメニューです。

先ずはオーダーしたお寿司が出てきました。ウニとイクラですが、キュウリでかさ上げしていないウニに感動。さらにイクラの粒の大きさにも満足。これで一皿200円(税込)ですから、回転寿司よりもお得。^^

うどんは時間がかかるようです。

オーダーした「あさりたっぷりうどん」が出てきました。確かに大量のあさり。

麺は丸亀製麺ほどコシはありませんが、適度なコシと太さ。そして出し汁は薄味でしたが、十分に満足。お寿司も美味しかったので、再訪決定です。
ちなみに画像はありませんが、このお店も丸亀製麺と同じで、店内でうどんを打っている自家製麺です。
十分に満足して、次に到着したのは「大師餅」という和菓子屋さん。このブログでも何度か紹介していますが、こちらの大福餅(豆大福餅も)が絶品!最近、人気が広まったのか、お昼前には売り切れてしまいます。

何とか最後の1つを買うことが出来ました。

続いて到着したのはホームセンターです。

先日、来た時は5分咲だった桜も半分ぐらい散ってしまい、葉桜の雰囲気が出てきました。

灰皿の近くには、バーグマン200。150でも250でもないという、正に中間排気量のスクーター(車体の大きさも)。やはり150スクーターよりも、高速ではよく走るようです。

しかし、このプラスチックカバーのハンドルは何とか欲しいところ。私的には違和感強大。自分の愛車であれば、絶対に我慢できない。^^

目的のモノを物色。そして見つけることが出来たので購入。細いワイヤーです。

最初から「輪」になっているのが欲しかったのですが、どれも長すぎて×。カチッと自分で輪にしないといけませんが、これで十分です。
で、何に使うか?ですが、ADV150のヘルメットホルダー用です。以前に100均で、ダイヤル番号式の自転車盗難防止用ワイヤーを買いましたが、イチイチ番号を合わすのが面倒(爆)。そこで購入したものです。ちなみにお値段は270円なり。(^^)
ADV150には、車載工具の中にこんなワイヤーが付属されてますが、あまりに太すぎるというか使い勝手が悪い。(画像は他サイトから拝借)

取説にも使い方が紹介されていますが、使っている方はおられるのでしょうか。(少々疑問)

ちなみにYAMAHAのYJ-14であれば、少々強くシートを押して閉める必要がありますが、ワイヤー無しでも付けることができます。されど、SHOEIのJ-CruiseⅡでは無理でした。


輪にしてから試しに付けて見ると、バッチリと取り付けできました。


普段は、こんな感じでシート下裏側に付けておきましょう。^^

小さく細いワイヤーですから失くしそうですが、失くしても270円なり。予備に、もう一つぐらい買おうと思っています。ちなみにADV150の付属品で付いている純正品(ヘルメットセッティング 77236KEA000)は、500円ぐらいです。(^^)
うどん屋さんということで、丸亀製麺のように並んで好きなうどんや天ぷらなどを取るのかと思いきや、席に座ってからオーダーするタイプ。オーダーするのはタブレットからという最近増えた方法ですが、まんまiPadが置かれていました。^^

このお店は、お寿司に力を入れていることで私好みです。(^^)

タブレット以外にも、紙ベースのメニューが置かれています。これが、うどんメニュー。

丼のメニュー。

そしてお寿司のメニューです。

先ずはオーダーしたお寿司が出てきました。ウニとイクラですが、キュウリでかさ上げしていないウニに感動。さらにイクラの粒の大きさにも満足。これで一皿200円(税込)ですから、回転寿司よりもお得。^^

うどんは時間がかかるようです。

オーダーした「あさりたっぷりうどん」が出てきました。確かに大量のあさり。

麺は丸亀製麺ほどコシはありませんが、適度なコシと太さ。そして出し汁は薄味でしたが、十分に満足。お寿司も美味しかったので、再訪決定です。
ちなみに画像はありませんが、このお店も丸亀製麺と同じで、店内でうどんを打っている自家製麺です。
十分に満足して、次に到着したのは「大師餅」という和菓子屋さん。このブログでも何度か紹介していますが、こちらの大福餅(豆大福餅も)が絶品!最近、人気が広まったのか、お昼前には売り切れてしまいます。

何とか最後の1つを買うことが出来ました。

続いて到着したのはホームセンターです。

先日、来た時は5分咲だった桜も半分ぐらい散ってしまい、葉桜の雰囲気が出てきました。

灰皿の近くには、バーグマン200。150でも250でもないという、正に中間排気量のスクーター(車体の大きさも)。やはり150スクーターよりも、高速ではよく走るようです。

しかし、このプラスチックカバーのハンドルは何とか欲しいところ。私的には違和感強大。自分の愛車であれば、絶対に我慢できない。^^

目的のモノを物色。そして見つけることが出来たので購入。細いワイヤーです。

最初から「輪」になっているのが欲しかったのですが、どれも長すぎて×。カチッと自分で輪にしないといけませんが、これで十分です。
で、何に使うか?ですが、ADV150のヘルメットホルダー用です。以前に100均で、ダイヤル番号式の自転車盗難防止用ワイヤーを買いましたが、イチイチ番号を合わすのが面倒(爆)。そこで購入したものです。ちなみにお値段は270円なり。(^^)
ADV150には、車載工具の中にこんなワイヤーが付属されてますが、あまりに太すぎるというか使い勝手が悪い。(画像は他サイトから拝借)

取説にも使い方が紹介されていますが、使っている方はおられるのでしょうか。(少々疑問)

ちなみにYAMAHAのYJ-14であれば、少々強くシートを押して閉める必要がありますが、ワイヤー無しでも付けることができます。されど、SHOEIのJ-CruiseⅡでは無理でした。


輪にしてから試しに付けて見ると、バッチリと取り付けできました。


普段は、こんな感じでシート下裏側に付けておきましょう。^^

小さく細いワイヤーですから失くしそうですが、失くしても270円なり。予備に、もう一つぐらい買おうと思っています。ちなみにADV150の付属品で付いている純正品(ヘルメットセッティング 77236KEA000)は、500円ぐらいです。(^^)