我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

九州・福岡に行ってきました。その4「田川市石炭・歴史博物館」

2012年06月02日 | 昔ネタ
今回は「田川市石炭・歴史博物館」です。田川伊田駅からは、一応、ナビ(歩行モード)を見ながら向かいますが・・・



見上げれば大きな煙突が見え、迷うことなく到着しました。(笑)



高さ45mということで、正に大煙突ですね。炭坑節の♪あんまり煙突が高いので、さぞや お月さん煙たかろう♪の三井田川炭鉱の煙突です。



博物館に到着です。入口で係員さんから「どちらから来れれたのかアンケートしています」と聞かれましたので、「明石からです」とお答すると、「え~そんな遠くから」とビックリされていました。



館内の展示です。前回の 「直方市石炭記念館」と同様、厳しい炭鉱夫の労働状況が展示されていました。






屋外には蒸気機関車(9600型)や、採掘した石炭を運び出すコンテナ車が展示されています。






他には「炭住」と呼ばれる炭鉱夫の方の社宅も・・・6畳ほどの広さで台所には水道もありません。









洗い物は共同の洗い場を使います。



三井田川炭鉱で忘れてはいけないのは、激しい労働組合活動です。勤務労働条件(賃金、労働安全)改善のために炭鉱夫達は闘いました。









田川伊田駅に戻る途中の巨大な櫓です。大煙突と同じで、三井田川炭鉱のシンボルだったそうです。






見渡せば、筑豊のランドマークである香春岳が見えました。手前から一の岳、二の岳、三の岳です。一の岳は石灰岩採掘のために頂上は無くなり、平たくなっています。



ゴォーンという、突然に轟音が・・・航空自衛隊・芦屋基地所属のT-4練習機でしょうか。



田川伊田駅に戻ると、変わった自販機がありました。自販機も炭坑節ですね。



写真はありませんが、田川伊田駅前の喫茶店で昼食としました。ここのオーナーであるお母さんとお客さんのお爺さん(練乳のかき氷を食べていました)にお聞きすると、昭和30年代末の田川伊田は、入れ墨を入れた炭鉱夫同士の「切った張った」の喧嘩が絶えなかったそうです。駅近くには映画館や居酒屋、それに遊郭が並び大変な賑わいだったとか・・・それが、石炭需要の先細りと労働組合運動の激しさから一人減り二人減りで、退職金100万円で人員整理をしたとのことでした。一時期は15万人の田川市の人口も、現在は5万人ということで、炭坑関係で10万人が田川を離れたことになります。
それでもお二人は「明治以降、筑豊の石炭で日本は近代国家となり、戦後は香春岳の石灰岩のコンクリートでビルが建った。筑豊は日本のために貢献したのだ」と熱く語られていました。

JR田川伊田駅からディーゼル車に乗り小倉を目指しましたが、途中の香春駅では香春岳を採掘するコンクリート会社が見えました。現在も香春岳から採掘された石灰岩はコンクリートとなり、どこかでビルやマンションの建築材料となっているのでしょう。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州・福岡に行ってきました... | トップ | 九州・福岡に行ってきました... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2012-06-02 21:00:23
こうやって往時を偲ぶ記念館が多いようですが、現在はどれだけの人が訪れるのかと思ってしまいましたが、それだけ当時は炭鉱が日本の産業の基幹になっていたのだとも思いますね^^
返信する
Unknown (グッチ)
2012-06-02 22:43:07
こんばんわ~
炭鉱・・・・・
軍艦島を訪れた時も感じましたが、日本の近代化への道を先頭に立って切り開いていった分野だと思います・・・。なんといっても“黒いダイヤ”と呼ばれたんですから・・・。

炭坑節・・・・・
コレを聞くとなぜか、、、ランニングシャツを着て黒い汗を流して遊んでた“幼い頃の自分の姿”を思い出します・・・^^;
返信する
その歩行モードって便利ですよね~! (ソニークロケット)
2012-06-02 23:17:10
当方所有のPanasonicストラーダも無償バージョンアップで4GB→8GBになりました。で、4GBの時はなかった「歩行モード」が新たに使えるようになりました。都内で地下鉄から地上に出た時、出た事のない出口だと非常に便利です。
返信する
団体さんがバスで訪れて・・・ (me262a-1a)
2012-06-03 15:21:11
まささん、この日の田川市石炭・歴史博物館ですが、団体さんがバスで訪れて、結構、賑わっていました。写真はありませんが、大きな駐車場がありますので、観光コースにもなっているようです。

明治以降の日本ですが、造船など軍備拡張のためには製鉄が必需でした。そのエネルギー政策の一環として、当時は石油ではなく石炭が必要だった訳ですね。ただ外国産の安価な石炭が輸入され、エネルギーも石油に代わっていくと・・・時代の変化に筑豊は翻弄されたのでしょう。


グッチさん、確かに「黒いダイヤ」ですね。九州は筑豊から始まった石炭採掘も、長崎や北海道に移って行きました。(実は7月に、北海道・夕張に行く予定です)

炭坑節ですが、我々が子供の頃の盆踊りの定番でしたね。他には「オバQ音頭」なんてのも・・・少年時代の記憶がよみがえります。


ソニークロケットさん、ナビの歩行モードですが、確かに便利でした。ただ非常に動きがシビアで、ほんの2,3歩歩いただけでも現在位置(スニーカーのアイコンで表示されます)が細かく動くのがご愛嬌です。(笑)

特に役立つのは、仰るように都市部だと思いますね。周りを見渡してもビルばかりだと方位さえ分かりません。実は以前に大阪・本町で迷子になりかけたことも・・・このナビがあれば迷うことはなかったでしょう。
返信する
歴史 (みかぼ)
2012-06-03 23:04:51
ここに日本の発展の原点を見るような気がします。
過酷な労働、そこには階級制や差別もあったのでしょう。その現実から立ち上がり労働運動で地位を勝ち取っていく労働者、まさに日本の発展を支えるていたのでしょうね。

ところで、本日大山ツーでまささんにお合いする予定でしたが、結局合えずにまた次回に延期となりました。
是非次回は大山でお合いしましょう。

返信する
Unknown (T2 (空波とともに))
2012-06-04 06:07:29
エネルギッシュだったころの日本ですね!
返信する
筑豊は日本の発展のために・・・ (me262a-1a)
2012-06-04 21:10:39
みかぼさん、おっしゃる通りですね、良くも悪くも筑豊は日本の発展のために躍らせたようなところです。

労働運動というと今や過去というイメージになってしまいました。実際、労働運動だけでは世の方向を変えることはことは難しいのですが、この時代は理想を追い続けたのかもしれません。

大山での合流ですが、なかなか難しいものですね。次回は事前に十分に打ち合わせをしましょう。仮に大雨でもジュークで行く選択肢があります。


T2さん、昭和40年代半ばまでは労働者運動と学生運動の最盛期でしたね。私は当時小学生でしたが、デモ行進や機動隊との衝突の模様はTVでも放送されていたのを覚えています。

最後は成田空港反対派闘争や国労・動労のスト権ストでしょうか。こんなことを憶えているのも、今や50代以上の方かと思います。
返信する
炭坑節 (ウド)
2012-12-30 10:09:50
金沢の田舎で育った私の想い出の一つに8月の旧盆に盆踊りが村の神社の境内で行われるのですが、よく炭坑節がかかっていました。なんで九州の民謡がと思っていました。
返信する
小学校の社会の教科書で・・・ (me262a-1a)
2012-12-30 19:23:35
ウドさん、私が子供の頃もそんなものでした。筑豊・炭鉱・なんて、多分、小学校の社会の教科書で学んだかな?というレベルです。

子供の頃は、炭坑節とオバQ温度が盆踊りの定番でしたね。
返信する

コメントを投稿

昔ネタ」カテゴリの最新記事